1. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生の子供2人がいますが今年から順番に学校に行くことができなくなってしまいました。
それまでは時短で働いていましたが、下の子が低学年なのもあり退職をして日中は子供2人を家でみている現状です。
適応教室なども誘いましたが行く気がないようです。
働かないと生活も心配な為、タイマーで単発夜間のバイトに入っていますが自分の体力、気力的にも厳しくなってくると思います…
同じ様な不登校の親御さんお仕事どんな事されていますか?
2人ならお留守番させるのもアリでしょうか…?
ご意見や体験を教えて下さい。

2023/09/06(水) 18:17:01




2. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お子さん不登校なら専業主婦一択じゃない?

2023/09/06(水) 18:17:34


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
いや母子家庭だから働いてる

2023/09/06(水) 18:18:47


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
そうなんだ。お子さんはどうしてるの?

2023/09/06(水) 18:19:35


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4

同じく母子家庭で、母と同居してる
一応昼間は母が家にいて子どもを見てもらえる

2023/09/06(水) 18:22:14


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4よこ。お疲れ様です。
主がご両親を頼れるなら、転校も含めて引っ越しもありかなのでは。小学生ならまだまだ新しい環境にも馴染めるし、何かあったときは実家にも頼れるし。

2023/09/06(水) 18:23:16


5. 匿名@ガールズちゃんねる
トピズレだけれど私も中学の頃不登校で母にこうやって心配をかけたのかと思うと申し訳なく思うわ

2023/09/06(水) 18:18:53


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
私もです…
最近小学生の子供が学校に行きたがらなくて母もこんな気持ちだったのかなと思い出してた

2023/09/06(水) 18:29:16


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
負の連鎖やん

2023/09/06(水) 19:06:15


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
大人になってそう思えるぐらいに成長したあなたを見て、きっとお母さんはそれだけで嬉しく思ってるよ。

2023/09/06(水) 19:06:55


9. 匿名@ガールズちゃんねる
早朝からの品だししてたよ。
9時過ぎに帰ると ごはんだけ炊いて行ってたから、自分で朝ごはんだけは済ませてた。

2023/09/06(水) 18:19:49


12. 匿名@ガールズちゃんねる
働かなくても生活出来るなら専業かな

2023/09/06(水) 18:20:14


14. 匿名@ガールズちゃんねる
同じ部屋じゃなくても家にいた方がいいに決まってる
ただずっと家にいたらお母さんもメンタルやられるなら短時間パートもいいかと

2023/09/06(水) 18:20:39


16. 匿名@ガールズちゃんねる
母子家庭で子供2人不登校はきついね
上の子が行き出したら下の子も行けるようにならないかな?
せめて保健室登校とか無理そう?

2023/09/06(水) 18:21:30


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
母子家庭?

2023/09/06(水) 18:31:57


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
母子家庭なの?
それなら働かなきゃ生活できないやん!

2023/09/06(水) 18:42:56


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
行く気の有無に関わらず適応教室には行かせる。
学校行かなくてもいいけどそっちは行けと。

2023/09/06(水) 18:22:52


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
なかなか思い通りにならないのが不登校児。

2023/09/06(水) 18:25:56


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お子さんの気持ちが少し落ち着いたらフリースクールを探してみるのもいいかもよ。近所に元教師の人が開いたフリースクールがあって、通りすがりにみかけると子供達の顔がすごく輝いてて印象深かった。
「学校」ではない場所にもコミニティがあるんだ、って体感できるのっていいんじゃないかな。

そしたらまたその時間はパートでも仕事できるかもしれないし。

2023/09/06(水) 18:22:56


148. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
フリースクールってめっちゃ高いよ!

2023/09/06(水) 20:25:59


25. 匿名@ガールズちゃんねる
完全在宅の仕事とかしたら?

2023/09/06(水) 18:23:00


31. 匿名@ガールズちゃんねる
私はパートの仕事を辞めた
生活に余裕ないけど具合悪いタイプの不登校だから放っておけなくて
専業でも生活が何もかも子供の体調に左右されて疲れる

2023/09/06(水) 18:24:46


32. 匿名@ガールズちゃんねる
私は2年から不登校だったけど
家に1人でいたよ。
まぁ昭和の時代だからね。
不登校の友達の親はみんな家に居なかった。



心配なら防犯対策してキッズ携帯買って
何かあったら会社に連絡するよう教えたら安心かも。

2人なら大丈夫だと思うけど。

2023/09/06(水) 18:25:05


33. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも不登校です。
中3なので置いていけるけど、小学生なら 苦渋の決断で外に出る仕事をやめて家で出来る仕事を探すかもしれません。
私の不登校なかまは そういう家庭が多いです。

2023/09/06(水) 18:25:17


157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
中学生でも家にいてあげられませんか?

私の話で申し訳ないですが、中学生から親が働き始めて、私が3年生で部活を辞めて、
家に親がいない初めての夏休み、ダラけちゃって昼夜逆転して鬱っぽくなってしまった。
そんなに親と仲良かったわけでもないのに、家に誰もいないからなんとなく自分の部屋から出ることもなく。

不登校なら、親がいないよりいた方がいいと思う。

2023/09/06(水) 20:44:25


44. 匿名@ガールズちゃんねる
不登校の原因は、いじめ以外はあんまり追求しないで見守っても良い気がするよ。
うちの子も不登校になったけど、原因はわからないって泣いてたよ。朝の準備もするんだけど玄関で足が止まってしまい号泣。
友だちの子どもはランドセルしょって教室まで行くんだけど、教室への一歩が踏み出せないって言ってました。なんかね、膜があるんだって、だから入れないって。
不登校って難しいよね。

2023/09/06(水) 18:30:24


144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
大人が会社前まで来たらあーやだなー。って思うのと同じかもね
ここのドアくぐりたくねーな…って思いながら出勤するもん
大人になるまでにそこを突破する方法を見つけてあげれたらいいよね
子どもの世界って大人の世界より残酷だし、逃げ道もないしさ

2023/09/06(水) 20:08:11


45. 匿名@ガールズちゃんねる
不登校がいつ終わるか見通しがたたないから仕事捨てるの怖い気持ちがある
でも今、娘が不登校で、たまに学校行けたと思ってもすぐお腹痛いとか正門前で吐いたとかで連絡きて迎えにいかなきゃだから、正直仕事に支障出まくり

2023/09/06(水) 18:30:33


51. 匿名@ガールズちゃんねる
家庭に原因がある不登校の場合、母親とくっついて愛情不足を補う必要があるパターンと親や祖父母からの過干渉をやめるべきパターンがあるから、前者なら一緒にいるべきだし、後者なら働きに出て一人の時間を設けるのがいいと思う。
学校に原因があるならフリースクールとか保健室登校もあり。

2023/09/06(水) 18:33:20


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ママ友の息子さん4年生くらいから不登校で、母親は仕事辞めたよ。
仕事してることが気に入らなかったみたいだから。
下にも子供いるけど、その子は親いなくても全然平気みたいなんだけどね。
子供によって本当それぞれだよね。
主さんのお子さんは、お母さんが仕事してること嫌な訳じゃないの?
留守番させて余計にストレスにならないかな?

2023/09/06(水) 18:35:50


60. 匿名@ガールズちゃんねる
息子が小学三年の時に不登校なりました。
原因は担任なので、クラス替えまでの1年間だけねと期限きめたら落ち着いたようです。
パートに行ってる間に、2時間程度でてきるドリル。国語と算数。
あとは、拭き掃除や草むしり、食器洗いなど、日替わりで家のことをたくさんやってもらいました。
学校に行かないなら家のことをしなさいと。
それで1年乗り切り、担任が変わったら登校できるようになりました。

2023/09/06(水) 18:39:22


145. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
すごい!息子さんもお母さんも頑張りましたね。
自宅で勉強とお手伝いもちゃんとしてすごいです。
思春期に入っていると複雑化したりもしたのかもしれませんね。

2023/09/06(水) 20:10:26


63. 匿名@ガールズちゃんねる
オフィス正社員→テレワーク正社員
PC使う系だから転職した

お金ないと厳しい
不登校、ホームスクールはお金かかるんだよね

2023/09/06(水) 18:41:15


66. 匿名@ガールズちゃんねる
トピ主まだよね?
母子家庭で娘の話は別人だよね

2023/09/06(水) 18:42:04


69. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは、行き渋り始めた時、明確な理由がないからいかせたよ。
生活サイクル整えて、iPad、ゲームの長時間利用、大量の勉強もさせない。
習い事も一つにする。
両親が、働かないと生活できないこと、子供につきっきりはできないことをちゃんと話す
集団生活をなんでしないといけないかとか…
カウンセリング的にはアウトな行為かもしれないけど、社会に出た時に子どもに社会が100%寄り添えるわけじゃないないし、私が死んだ時に生きる上で嫌なことを避けてもいいという考えになってほしくなかった。
話をするうちに、幸いいじめじゃなく、ただなんとなく、習い事で一緒だったこで不登校の子がいて、話しを聞いてたら家出ゲーム三昧とかいい話ばかりで学校行かない子がいるなら行かなくてもいいやって思ったらしい(その習い事はやめた)
家庭教育によるけど、我が家はなんとなくという曖昧な理由は許さないってことを示したよ。

2023/09/06(水) 18:43:50


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>69
そういう不登校の理由もあるんだね…
別に行かなくていいんだ!家までゲームしたい!って思われるのは嫌だな

2023/09/06(水) 18:47:12


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>75
最近は不登校のハードルが下がってるから
ちょっとした事で学校行かなくなる子も多そう。
私も今の時代だったら5回は不登校になったと思うな。

2023/09/06(水) 18:52:04


72. 匿名@ガールズちゃんねる
専業です
子供が小学生になったらパートしようかなと思っていましたが、発達障害からの二次障害で不登校になりました
不安になるとパニックになってしまう為1人で留守番は出来ないです。
家計も苦しいので働きたいですが、働くとなると深夜。
昼間は寝られないので厳しいな…と働けずにいます。

2023/09/06(水) 18:45:55


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
学校行かなければお母さんと家にいられるのを学習しちゃったね。
不登校でも、親が仕事をやめたり、いつもの生活リズムをくずしたりしない方がいいよ。
親のためにも子どものためにも。

2023/09/06(水) 18:46:39


79. 匿名@ガールズちゃんねる
不登校の子供の親のTwitterやブログを見ると
兄妹で不登校って多いね。
引きずられてしまうのか
遺伝的な何かがあるのかな?

2023/09/06(水) 18:49:42


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>79
学校大好き〜って人は珍しくない?
自分も行きたくないのに身近な兄弟が行かないのみたらズルい〜ってなるし、行きたくなくなると思う。

2023/09/06(水) 19:10:15


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>79
兄がいじめにあって不登校だったんだけど、兄をいじめてた奴がわざわざ私のクラスに来て、
「うわ!あいつの妹いるぞ!おい、兄貴に学校来いっていえよ!」とかゲラゲラ笑いながら言われ、すごくすごく嫌でした。
毎日そいつらに会うのが怖くて学校休みたいと思ってましたが、うちは母が兄が不登校なことでノイローゼになってしまい、私まで休みたいとは到底言えない感じだったので頑張って通いました。
もし母が、あなたも嫌なら休んで良いのよって言ってたら、多分わたしも不登校になっていた気がします。
そういう理由で兄弟で不登校もあるかと思います。

2023/09/06(水) 19:14:00


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>79
きょうだい全員の生活リズムがぐちゃぐちゃなんじゃん?
誰かが夜中までゲームしてたら他の子だって「ずるい」ってなるっしょ
不登校そのものは否定しないけど、生活リズムちゃんとさせたり家でケジメのある生活してるのか?ってすごく疑問

2023/09/06(水) 19:22:32


90. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは市役所の中の適応教室に行かせたんだけど、職員さんが「誰にも言わないからなんで学校行けないか教えて」と子どもに聞いて、それ(いじめ)をそのまま、様子見に来た学校の先生に伝えたの
したら子どもがそれを知っちゃって二度とそこにいけなくなっちゃった

2023/09/06(水) 18:59:18


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>90
最悪な対応

2023/09/06(水) 19:05:21


99. 匿名@ガールズちゃんねる
中学生で、行けなくなった理由がはっきりしなくて、いない間に自殺されたり地震がきたりしたら困るから仕事辞めた。
でも、その家庭・その子によって状況は違うから結局他人の意見は参考になるようでならないよ。

2023/09/06(水) 19:05:27


110. 匿名@ガールズちゃんねる
在宅してたけど、やめて主婦になりました
低学年であること
在宅でも仕事をしてると情緒不安定になったこと
付き添い登校ならできる状態になったこと
で、とりあえず一年間だけの約束を子どもとして仕事を辞めました
精神的、金銭的には苦しいですが
子どもと向き合う良いタイミングだと思ってます

2023/09/06(水) 19:14:34


143. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子も夏休み始まってから3日くらい休んだ
完全に不登校ってわけじゃなくて、頑張れない日が時々来る感じで年に何回か休んでる
それこそ2〜3日でなんとか気持ち切り替えて学校行ってくれるんだけど、毎回2日目くらいで「今回こそもう行けないかも」って親の私の方が思ってしまう
この物価高で家計も余裕はないし、いい加減働かなきゃって気持ちと、これで働き始めたらこんなふうに簡単に休めなくなるよなって気待ちもあってなかなか動けない

2023/09/06(水) 20:03:00


156. 匿名@ガールズちゃんねる
トピック初めて承認されました!
順番に頂いたコメント読ませてもらっています。
ありがとうございます!

2023/09/06(水) 20:42:44


170. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学生の頃イジメにあって不登校でした。
両親は正社員だから祖母がしょっちゅう来てくれた。

時代が違うから参考にもならないと思うけど
子供は親の背中見てるので、親が元気で笑って励ましてくれればなんとか。
あと小さい頃にレールを外れても他にも道はたくさんある事を教えてくれれば嬉しかった。

他の子は元気に学校いけて部活もできてって言われるとコンプレックスで自己肯定感ぶっ壊れるからご注意。
人それぞれだけど一個人として

2023/09/06(水) 21:12:06


176. 匿名@ガールズちゃんねる
シングルマザーだから昼間働いてる
完全な不登校ではなくて朝は行くけど学校から迎えに来てと留守電入ってて仕事の休憩時間に急いで迎えに行って家に置いてまた仕事に戻るが週の半分くらい
仕事が休みの時は分かってるから絶対電話くるし、自分の時間なんてない、かなり疲れるよ

2023/09/06(水) 21:35:46


編集元: 不登校の親 仕事なにしてる?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
看護師を辞めた方に質問!
たばこ休憩ってどうなの?「小休憩は自由なので不公平ではない」と語る喫煙者の女性
最低時給の2倍超え「時給2000円」の焼肉店がオープン 高額時給の背景
♥あわせて読みたい♥