3. 匿名@ガールズちゃんねる
2023/09/06(水) 19:47:17
4. 匿名@ガールズちゃんねる
家での子どもの様子が全てと思ってるのかな。
2023/09/06(水) 19:47:28
5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
バカ親!
2023/09/06(水) 19:47:35
10. 匿名@ガールズちゃんねる
子に非があると、親としての自分の価値が下がって感じるんだろね
そもそもの大前提が「私は悪くない」ってのもある
「私にも非があるのかも…」って考えがない
2023/09/06(水) 19:48:18
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
なるほど!
バカ親が子供謝らせないのには「育てた自分が否定される」
って気持ちがあるからあんなにキレ散らかしてるんですね。
なんかすごく腑に落ちました。
2023/09/06(水) 19:52:02
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
毒親の典型ですね。
外面気にしてるから学校とかそういう場では「うちの子に限って…」って感じなんだけど、家の中だと逆に子どもに対して常にアンタが悪いって態度だったりする。
うちの子は悪くない=私は悪くない
私の言うこと聞かない子どもが悪い=私は悪くない
自分にとって都合のイイ子ちゃんが欲しいだけ。
そうじゃなければそんな子お母さんはいりません。みたいな態度取るから子どもは罪悪感でいっぱいになっておかしくなるよ。
2023/09/06(水) 19:58:41
166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
そう
親である自分の評価が下がるのが嫌なんだろうね
うちの子がごめんなさい、の一言さえあればスムーズに解決するのにわざわざ問題を大きくする親もいる
2023/09/06(水) 22:35:53
14. 匿名@ガールズちゃんねる
親だって裏表あるのに
なぜ子供は無いと思うのか不思議よね
自分の子供の時思い出したら想像つくやん
2023/09/06(水) 19:49:01
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
自分とは別の人格って意識がないんだろうね。
いつまでも親が思う子どものまま、親が所有する物のまま。自分がなんでも理解出来てるし知ってると思い込んでるんだよきっと。
2023/09/06(水) 19:55:08
16. 匿名@ガールズちゃんねる
子供なんて怒られたくないんだから盛って話したり隠してたりすること少しはあるはずだよね。
自分の子供時代振り返ってもそうだったもん。
2023/09/06(水) 19:49:18
17. 匿名@ガールズちゃんねる
親から見ると良い子に見えちゃうのはちょっと分かるなー。良い子に育ったなって思っちゃうんだよね。別の顔が絶対あると思うべき?
2023/09/06(水) 19:49:30
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
あるべきとまでは思わなくてもいいんじゃない。
家の顔が全てでは無いだろう。ってことを片隅においておけば。
2023/09/06(水) 19:53:12
20. 匿名@ガールズちゃんねる
被害者意識の強い人には何言っても通じないんだよねぇ…。
最近は被害者意識の強い人の声が大きくてまかり通ってしまうしね。
現実を見つめることを妨害してる自分の中の“幼少期に負った内なる傷”に気づけない大人。
NHKで『被害者意識について』って特集組んでくれないかしら。
2023/09/06(水) 19:50:38
21. 匿名@ガールズちゃんねる
どっちかっていうと自分と子供が一心同体で境界がないタイプなんだと思う。
自分を否定された!って思うから必死になるわけで、子供が大事とは少し違う感じ。
そういう親は子供にも同じ思考を求めるからいい親ではない
2023/09/06(水) 19:51:06
24. 匿名@ガールズちゃんねる
「うちの子は、誘われてやっただけなんです。悪事を主導したのは〇〇ちゃんです!」みたいなのもいるな
2023/09/06(水) 19:51:41
27. 匿名@ガールズちゃんねる
いつまでも我が子の小さい頃のイメージが着いてしまってるのはある
2023/09/06(水) 19:52:01
30. 匿名@ガールズちゃんねる
ウチの子に限って(そんなことするわけない)と思って被害者意識丸出しの親は
日頃の子どもとの会話が不足していると思う。
子供とよく対話できてる親は何があってもすごく冷静に対処できる。
2023/09/06(水) 19:52:25
31. 匿名@ガールズちゃんねる
学校で友達の物を男子に踏ませるイタズラした子がいて、その後本人は泣きながら家まで謝りにきてるのに、親が「うちの子はそんなことするはずありません!!子供に謝らせて何がしたいんですか?」って怒鳴り込んで逆ギレしてたお母さんいたな…。
中学受験させて、割と上品な出で立ちの教育ママだったよ
2023/09/06(水) 19:52:33
37. 匿名@ガールズちゃんねる
学校関係で働いています
いますよね わたしはよく生徒から相談を受けるのですが、生徒間同士の人間関係だったりすると、さりげなく相手の子から話を聞いたり、話してくれるまで待つのですが、たまに親御さんが、あれ?っていう時があります
我が子を守る気持ちはわかりますが、客観的に見て考えたほうがいいときもあるのですが
そういう時はたいていの親御さんは、感情的な人が多いです
2023/09/06(水) 19:53:51
38. 匿名@ガールズちゃんねる
変な親はだいたい自分の子供の言い分しか聞かず、うちの子は悪くない!と譲らない
子供だって都合の悪いことは言わないし、怒られたくないから嘘つくことだってあるのに
そこの家は近所で爪弾きにあってるよ
2023/09/06(水) 19:54:46
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
前者の場合、保護者の中でもすでに噂になってるパターンがあるよ。その人と全く関わってなくて顔もよく知らなくても風の噂で勝手に耳に入ってくるくらい。それだけそう言われる何かがあるんだと思う。
先生きっと大変なんだろうな、頑張れって陰ながら思ってるよ。
2023/09/06(水) 19:55:16
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
その話し合いの場を録画することは可能でしょうか?
言った言わない、、と後から問題となることもありますので防止のため、と
発言や態度が形として残る、これだけで一定の抑止にはなると思います
それでも勢いよく激昂するようなら、それはまた別の解決法が必要ですが、、、
2023/09/06(水) 19:55:27
46. 匿名@ガールズちゃんねる
キレ散らかしてくるのも嫌だけど、泣かれるのも迷惑。
感情的な人って、本当話にならない。
2023/09/06(水) 19:56:09
47. 匿名@ガールズちゃんねる
まともな親で、先生もまともだと思ったら、素直に先生の話を聞くと思うけど。
我が子が悪いならきちんと謝罪させるよ。
子供の為にも。
2023/09/06(水) 19:56:09
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お疲れ様です。仕事は仕事、プライベートを充実させてください。モンペは現れては消え、現れては消えます。子供たちがクラスの中で楽しく過ごせるための教育だけを考えて下さい。モンペはそのうち子供たちからも捨てられますよ。子供の話しか信じない親は、子供から利用されるだけだしね。きちんと話を聞いてくれる親から学びを得ましょう。
2023/09/06(水) 19:57:02
58. 匿名@ガールズちゃんねる
娘が小学校低学年の時に、「うちの子は嘘つかないから」と言い張ってたお母さんがいたなぁ。
女子特有のいじめまではいかなくてもグループで派閥が起きてトラブって先生が対処してくれ、保護者も1度学校に集まった席で。みんなドン引き。
先生が「その考えは危険です」と言ってたけど、そのお母さんは納得してなかった。
2023/09/06(水) 20:00:33
82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>58
「嘘をつかない娘を持った私」
「娘と信頼関係を結べてる私」
っていうセルフイメージが大事なだけのバカ女だね。
2023/09/06(水) 20:08:37
67. 匿名@ガールズちゃんねる
性格がキツく口の悪い知人がいますが、その彼女はよく私と話していて、自分の娘はいい子なんだーとか、優しいんだーとか、学校から呼び出されてウチの娘が同級生をいじめてるとか担任から言われてたけど、ウチの娘が悪いわけではなくて相手が悪いからいじめられたと訴えてる奴の方が資が悪いんだよねなどなど聞きますが、他の方から、その彼女の娘さんの事はお母さんと同じで性格キツくて質が悪いと彼女の言ってる事と真逆の情報を聞くのはどういう事なのだろう?
因みに私は、その知人の事は好きではないです。
親も親なら子供も子供って感じです。
2023/09/06(水) 20:03:52
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供が小学校の時に加害者の親は大概認めようとしない、謝らない、開き直るという人が多かったよ。
やっぱりこういう親に育てられてたら子供も認知も歪んでトラブル起こす、、、という図式なんだなと思った。
でも、担任の先生は真摯に対応していて子供はきちんと怒っていたし指導されていた。
そこで変わった子と変わらない子がいたと思います。
2023/09/06(水) 20:04:42
71. 匿名@ガールズちゃんねる
色んな子に意地悪して学年で有名な子。
親は「悪気はないの」が口癖。
悪気なく意地悪してるなら余計タチ悪いですけどね…
あーいう親ってなんなの?
我が子は良い子って思いすぎ。
2023/09/06(水) 20:04:54
72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今の親多そうだね〜そういう親。育児のトピ見てても、他人の子供はかわいくない!ウザイ!子供の友達も汚い!ウザイ!甥っ子とか姪っ子でさえも嫌い!みたいな人ばっかりだもんね。別に迷惑かけられたとかもないのに。とにかく自分の子供はそれらの子供とは違うの!天才なの!みたいな?まあ、客観的に見れば全然同じだけどね。
2023/09/06(水) 20:05:36
84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分の子供がいじめをしてる側ってわかったら、怒り狂う(先生や学校やいじめられた側に対して)親が殆どでしょ。子供に怒る親なんていないよ(笑)傍から見たら、めちゃくちゃいじめっ子に見えるけど、(ジャイアンみたいな)親から見たら、いじめられることはあってもいじめることなんてない優しい子〜ぐらいに見えてるんだろうね。
2023/09/06(水) 20:08:41
86. 匿名@ガールズちゃんねる
いたよ、そういう親。
家の子供を陥れるような嘘をついてて、学校と親同士で話し合った。その子自身、嘘をついたことを認めたのに、うちの子は可哀想だの、お宅の子供が悪いだの結局最後まで非を認めないし謝らない。
自分は被害者スタンスだから、本当治らないよ。関わらないほうがいい。
2023/09/06(水) 20:09:07
91. 匿名@ガールズちゃんねる
加害者ほど被害者ヅラするもの。
2023/09/06(水) 20:11:42
95. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の子供に夢持ちすぎなんだよね。自分と配偶者の子供でしょ。はっきり言って大したことない子供でしょ(笑)まあ、世の中大半はそういう人間だし、別におかしくもなんともないし。なのに、根拠もなく自分の子供ってだけでスーパーマンかなにかだと思ってたり。
2023/09/06(水) 20:13:42
109. 匿名@ガールズちゃんねる
前者に当てはまる過保護な親から子供のことで連絡きて(おたくの子が〜)、先生に事実確認したらそいつの子供が原因作ってた。
前者のタイプは相手に言いたいことだけ言って、振り回すだけ振り回して立場が逆転すると一切謝ることできないし、できる限り関わりたくない人種。頭が悪い。
2023/09/06(水) 20:30:28
119. 匿名@ガールズちゃんねる
園での出来事とかあまり話さない子って頭がいい子が多いと思う。自分で気持ちの折り合いの付け方が上手で、嫌なことも気にせず消化できてるということだから精神的に成熟してる。
2023/09/06(水) 20:37:53
137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こういうの、第三者から見たら「こういう出来事」であっても、本人からしたら本人なりの筋があったり譲れないことがあったりする場合もあるよね。それを説明できるか自覚してるかは別として。
中立です、で解決できない問題って結構あると思う。
親が悪いって場合ももちろんあるけど、そもそも言語化できない本人へのフォローも大事っていうか…
表面化した問題が全てじゃないというか。
2023/09/06(水) 21:06:49
155. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルちゃんでも自分の子は100%被害者な目線で、とにかく相手の子供や親の不満書いて叩かせて発散したいんだろうなって感じのコメントを育児系トピでは度々見かけますね。
その場面を全て見ていないトラブルなら、冷静になって自分の子の言い分も何割かは疑う姿勢が必要だよってコメントに食ってかかってた。
2023/09/06(水) 21:50:32
163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
『血を分けた子供が大切なのは分かりますが、他人の客観で見るに、子供達にそこまでの変わりはありません。トラブル内容にもよりますが、もう少し冷静になれないものか、、と疲弊します』
↑
親が学校での様子を見ることが出来ないのと同様に、先生も校外での様子を知らないのに変わりはないと思い込むのは良くない気がします。
先生の見ている所でトラブルを起こすのは稀で、大体は休み時間か下校後に起きます。
うちの子の場合は学校では明るく振舞っていたようですが家では泣いていたりチックが出たりしていました。
先生が間に入った時は、もうその子から離れたいとは言えず、これからも仲良くやっていきたいですと答えたそうです。
平気そうに見えてもそういう子もいるんだと言うことも知っていて欲しいなと思います。
2023/09/06(水) 22:33:24
編集元: 【対応】我が子だけは違う、大丈夫だと主張する親について
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
この人たちみんなこんな感じだね