1. 匿名@ガールズちゃんねる




http://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/706996?display=1
中学3年生の翠(みどり)さん(仮名)。低学年の頃いじめにあった影響で自宅にこもりがちになり、小学5年生の夏休み明けからフリースクールに通っています。

Q.夏休み明けはどんな気持ちでしたか?
翠さん(仮名)「(夏休み明けは)やっぱり憂鬱だなっていうのもありますし、学校とかだと行きたくないなとかまだ休んでたいなっていう気持ち」

現在、元気にフリースクールへ通っている翠さんですが、当時は自分を傷つけることを何度も考えたといいます。

翠さん(仮名)「本当に自分がいやになって何回もリストカットしようと思ったり、あとベランダに立って自殺とかもちょっと考えてたときもありました」


子どもたちが発信するSOS。それに気づくには、周りの大人たちが些細な変化を見逃さないことが大切だと指摘します。

福島県立ふくしま医療センターこころの杜・井上祐紀副院長「疲れているのに眠れないとか、逆に寝ても疲れがとれないとか、今までとは何か違う変化をきたしている時には、何か変わったことが起きていないかということを少し気にしてあげる」

翠さんも、学校へ通いづらくなった時に親が支えてくれたおかげで、今の自分があるといいます。

翠さん(仮名)「(学校に)行けない理由をちゃんと聞いてくれたりとか、本当に辛いときとかずっと話を聞いてくれて、一緒に解決方法を頑張って探してくれた」

精神科の井上医師によりますと、子どものSOSを受け取った際に必要なことをまとめた言葉があります。「TALKの原則」というものです。


大人にできることの一つはやはり話を聞くこと。さらに言えば日頃から話しやすい環境を作っておくことです。また、何か困ったことや聞いてほしいことがある人は、各窓口などに相談してみてください。

2023/09/08(金) 09:11:53




4. 匿名@ガールズちゃんねる
ニュースでやらないでほしい
真似する子増える

2023/09/08(金) 09:12:46


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
なんでこっち側ばかり取り上げるのかね?やっぱりイジメられた過去が影響してるならそもそものイジメを問題視して、すぐに対応する姿勢が学校側にあったら大分違うと思う。

2023/09/08(金) 09:15:41


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
これ思う
例えばいじめにあってるような子などではなく
面倒なだけで少し頑張れば何もなかったように学校生活に戻れる子でも
子供自身が心が疲れていると思い込んでしまうことで
自分で試行錯誤したり努力しない理由にしてしまうことを危惧してる

2023/09/08(金) 09:18:01


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
まだ休んでたいって思う事は寧ろ普通の事なのに、それを問題あるかの様に言うのやめて欲しい

2023/09/08(金) 09:52:31


7. 匿名@ガールズちゃんねる
長すぎる夏休みを考えないといかんかもね

2023/09/08(金) 09:14:05


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私が小学生の頃は、途中で登校日があったり学校のプールにしょっちゅう行っていたから、今ほどひたすら長い夏休みって感じじゃなかったけど、今は暑すぎて外を歩いて登下校できないよね…。
外遊びも暑くて危険で出来ないしかわいそう…。

2023/09/08(金) 09:19:56


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
でもいじめられてなきゃ、だるくてもまた学校行きたくなるものだよ
行けば行ったで楽しいし
いじめが悪くて、夏休み長いのが悪いわけじゃないんじゃないかな

2023/09/08(金) 09:23:59


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
今の8月の暑さじゃ、子供バタバタ倒れるだけだよ。

2023/09/08(金) 09:29:07


8. 匿名@ガールズちゃんねる
いじめられてたからわかる
またあの日々が来るのかと憂鬱になるんだ

2023/09/08(金) 09:14:12


9. 匿名@ガールズちゃんねる
「まだ休んでいたい…」

大人も同じ
死ぬこたぁない
世の中にはこどおじ、こどおばがたくさん

2023/09/08(金) 09:14:55


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
子供にとって学校が全てだし、大人は色んな選択肢を自分で選べるけど子供は学校へ行くか行かないかぐらいしか選択肢がない
死ぬ事ないって簡単に言えるのは大人だけだと思う

2023/09/08(金) 09:23:11


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
だからこそ、死ぬことない、学校が全てじゃないって大人が伝えなきゃいけないんでしょ。子供のうちからそういう思考で生きていくことって大切。狭い世界でしか価値観養えない大人に育つほうが心配。

2023/09/08(金) 09:28:54


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
今はフリースクールとか塾だけ行くとか選択肢は昔と比べて増えてると思う
でも結局選択権は親にあるんだよね
まず親世代の意識変えなきゃダメだと思う
やっぱり学校に行けない、行きたくないと思うことすらダメなことってなってる人が多いよ
もう不登校=レールから外れるって時代じゃないってことわかってもらいたい

2023/09/08(金) 09:56:05


11. 匿名@ガールズちゃんねる
夏休みというか、人生自体が修行みたいなもんだから。大人になったら夏休みすらない

2023/09/08(金) 09:15:35


13. 匿名@ガールズちゃんねる
中学生の娘の友達が夏休み明け1日も来ていないらしい。。ラインしたら普通だし色々心配してる。。

クラスにも後2人位夏休み明け来てない子がいるみたい。

2023/09/08(金) 09:15:50


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
世の中行かなくていいって言ってくる風潮あるし、ただただ面倒だなと考えてる子も気軽に不登校になりやすいよね。

2023/09/08(金) 09:20:24


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
今そんなにいるの??私の時は1人もそんな子いなかったなー。

2023/09/08(金) 09:20:39


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
今多いよ。
時代が違うし、やっぱりコロナのステイホームの影響もあるんじゃないかな。

2023/09/08(金) 09:24:48


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
友達とはネットで繋がれるし、勉強は塾があるしね
学校だけでしか経験できない事もたしかにあるんだけど、別に嫌な思いまでして行く事ないんじゃないかとも思う
というか今の子全体的に心身ともに疲れてるんだと思うよ
仕事に行く大人と変わらない
そりゃ理由なく行きたくない日もあるだろうなって

2023/09/08(金) 10:15:57


14. 匿名@ガールズちゃんねる
うちはもう諦めて不登校
学校行きたくなったら行きな〜って感じ
今はもう死なないで生きていてくれるだけで充分
高校は通信制の学校考えてるー
とりあえず高卒の資格さえ取ればあとはフリーターでもなんでもいい
ただ成人したら自分の食い扶持くらいは稼ぐルールにした

2023/09/08(金) 09:16:06


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
実家暮らしならフリーターでもなんとかなるよね
家事分担すれば親の負担も大きくない

2023/09/08(金) 09:20:29


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
これでいいと思う。
無理に学校行かなきゃ行かせなきゃってしてたら親も子もしんどいしね。

2023/09/08(金) 09:29:04


149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
いいと思う。
私も、子供が学校のトラブル(やられた側)で、嘔吐下痢、食欲不振も出て不登校になったとき
学校なんて休んだっていいわ!
ご飯をしっかり食べて、元気でいてくれたらそれでいいわ!
でも家でできる勉強はしようね。
って感じだった。

2023/09/08(金) 10:21:36


15. 匿名@ガールズちゃんねる
辛い、苦しいなんて親に言ったら、なんでお前はそんななんだ!本当にダメな子ねっ!怒鳴り散らされたり嫌味言われたりする
保護者側もきちんと教育しないと…

2023/09/08(金) 09:16:26


16. 匿名@ガールズちゃんねる
これは小さい時からの親子関係で決まるよね。
小さい時から子供の気持ちを受け止めてバカにしていない親には子供も話せるけど、辛い、悲しい、苦しいなどの気持ちを伝えた時に「そのくらい」と言われた日にゃその後 何も言わなくなるというか言えなくなるよね。
でもこればっかりは子どもの性格もあるし、本当に子育てって難しいし結果は何十年後だから悩むわ。

2023/09/08(金) 09:16:46


157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
本当にこれ…
私はずっと虐められてて毎日身体に青タン作って帰ってきてるのに、親は見てみぬふりだった
コンパスでずっと背中を刺されてた日に耐えられなくなって母に、朝、イジメを受けてると言ったら
目も合わせてくれず
「だからどうしたんだよ?さっさといけ関係ないんだよ私には」と言われて、死のうと思った
夜に自殺未遂したけどだめだった
自分の子供には絶対同じ目にあわせたくない

2023/09/08(金) 10:28:39


17. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう子には優しくするくせに
ニートは袋叩きにする人たち

2023/09/08(金) 09:17:06


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
ニートでも本当に悩んで変えたいと思ってる人には、がるでもこうしたら?って優しいアドバイス沢山ついてるよ。

働かないの最高!みたいな言い方するニートは、そりゃ風当たりは強くなるよ。

2023/09/08(金) 09:21:18


20. 匿名@ガールズちゃんねる
うち小学生だけど
夏休み明けから学校行きたくないって言い始めた
幼稚園も小学校も大好き!ってタイプじゃなかったから意外性は無いんだけど‥困った
これからや将来が心配

2023/09/08(金) 09:17:33


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
一杯話を聞いて、行ける部分だけ行けば良いよ。無理しないように。時にはお休みしてさ。

2023/09/08(金) 09:20:46


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
小1男子ですが夏休み明けから不登校気味です。何が嫌というわけではなく、とにかくお母さん(私)と離れたくないようで、、最初は焦って怒ったり行け行け言っていましたが、最近は諦めました💦

2023/09/08(金) 10:03:30


21. 匿名@ガールズちゃんねる
暴力教師がいた頃の方がいじめが少なかった不思議、
みんな教師に怯えて学校に行ってたよ。
時代だなあとおもう。

2023/09/08(金) 09:18:00


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
なんというか、暴力教師が生徒たちみんなのある意味共通の敵!っていう位置づけだった。

2023/09/08(金) 09:21:57


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
クラスのみんなが共通の認識を持つ極悪パワハラモラハラ暴力教師が居た反面、本当に生徒の事を思って愛の鉄拳を振るう教師もいた。

親が「先生、よくぞ家のバカ息子を殴ってくれました」とお礼を言うなんてケースもドラマの中だけの話ではなくリアルでありました。

まあ今はこれも許されない社会だよね、時代を感じるなぁ…

2023/09/08(金) 09:46:11


39. 匿名@ガールズちゃんねる
なまけと深刻な精神状態の区別が親には分からないのが困るところなんだろうな

私が教師に毎日虐めを受けてた時は発熱が何日も続いたからさすがに親も休ませてくれたよ
ここまで判りやすいと親も休ませやすいんだろうけど

何かもっと手前で気付けるシグナルが見分けられればいいのにね

2023/09/08(金) 09:22:41


40. 匿名@ガールズちゃんねる
行かなくていいんだよ、逃げていいんだよって芸能人や何かしらの施設が発信するのをSNSやメディアで取り上げて賞賛するのっておかしいと思う。
根本的な問題を解決するのを避けてるよね
学校に行かないことで身を守るのは一時しのぎにしかならず、その先の人生の方が長いんだからいじめをした側やその環境を改正して行くのが重要。
安易に行かなくていいと言うのは、言った側が気持ちよくなるだけで無責任だと思う。
いじめをした側を登校停止にするべき。

2023/09/08(金) 09:23:05


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
頑張って学校卒業して数年後、専業主婦になれば私のように毎日が中学生の夏休みみたいに家でゴロゴロしながらガルやったりして遊んで暮らせるのよ

2023/09/08(金) 09:23:26


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
8月30日のNHKあさイチ

いま“親として”向き合う不登校

↓この表、NHKのHPに載っているそうです。

2023/09/08(金) 09:25:04


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
学校の方針
無理に学校に戻そうとしていない。

2023/09/08(金) 09:29:56


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>67
この方針が保護者に浸透していない、文科省は変わったけど学校現場が変わっていない、学校の先生がこれを伝えていない。

義務教育の誤解=義務だから行かせなきゃと言う圧がある。

2023/09/08(金) 09:34:18


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小1の子供いるけど、夏休み明けにたくさんこういう関連の手紙をもらってきてびっくりした。
自分が子供の頃はなかったから。

2023/09/08(金) 09:32:36


編集元: 「まだ休んでいたい…」夏休み明けに増える子どもの自殺 “小さなSOS”受け取ったときは

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
中3ゆたぼん 入学後初登校を報告「休み時間に俺のことを見に来て廊下にズラッと」今後も「行きたい時だけ行く」「エエ感じやわ」
月収41万円・40代の中学校教師〈休み明けの憂鬱〉にポツリ「もう、学校には行きたくない。」
【夏休み】旦那と子供の板挟みで疲れた
♥あわせて読みたい♥