2. 匿名@ガールズちゃんねる
でしょうねとしか
2023/09/08(金) 08:35:52
3. 匿名@ガールズちゃんねる
ほらな
2023/09/08(金) 08:35:55
4. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃそうだよ
最初から分かってたことじゃん
2023/09/08(金) 08:35:59
60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
厚労省も分かった上でやったんだと思うよ。結局、産婦人科医へのただの補助金。
2023/09/08(金) 08:54:55
97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
それを悪とするのはどーなんかね
人が産まれるって事は死亡する事もある現場なわけで
訴訟リスク高すぎて産婦人科医減ってるって言うし
待遇改善で国がテコ入れするのは当たり前というか
実質負担増にもなってないんだからよくない?と思うんだけど
2023/09/08(金) 09:16:10
7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
医療費を跳ね上げてるのは
高齢者ではなく
医療機関というトリック
2023/09/08(金) 08:36:35
8. 匿名@ガールズちゃんねる
医療費の仕組みは分かんないけど産科医は大変だと思う
2023/09/08(金) 08:36:36
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
赤ちゃん産めるとこ減ってきてる
2023/09/08(金) 08:37:16
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
子どもが中学生だけど出産した14年前でさえ、妊娠して即産院を予約しないといっぱいだったよ
みんな妊娠前からある程度目星を付けてた
2023/09/08(金) 08:51:08
96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
鎌倉の出産センター、新しくてすごく綺麗な建物だったのに出産センターやめて老人用の健診センターにするんだって。
終わってるよ、この国。
2023/09/08(金) 09:15:05
101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
うちの市はついにゼロになったよ
隣町に行くしかないけど。
2023/09/08(金) 09:18:51
9. 匿名@ガールズちゃんねる
結局いたちごっこなんだよね
2023/09/08(金) 08:36:40
10. 匿名@ガールズちゃんねる
補助が上がると費用も上がる
実際、光熱費とかも上がってるし仕方ない気もする
2023/09/08(金) 08:36:47
12. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁ一時金に合わせるよね
15年前は35万で、出産費用もトントンだった記憶
2023/09/08(金) 08:37:10
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
何か本当に子供は贅沢品な時代なんだなって感じ‥
お金の問題さえなければ、3人目産みたいんだけどな
2023/09/08(金) 08:38:47
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
お金なくても平気で周りは産んでるよ
高卒、田舎
2023/09/08(金) 08:40:30
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
まぁできたら産むしかないよね。
そう簡単に堕すとかできないし。
そのあとちゃんと育ててるならいいんじゃない?
2023/09/08(金) 08:52:42
59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
ご飯食べさせてたら育つんだよ
教育費とかぜんぜんかけられない
2023/09/08(金) 08:54:22
13. 匿名@ガールズちゃんねる
病院が儲かる額が増えただけで、妊婦の負担は変わらないよね。
2023/09/08(金) 08:37:13
15. 匿名@ガールズちゃんねる
結局値上げになって出産にかかる個人の負担変わらないとか増えるんなら全然意味ないじゃん……
2023/09/08(金) 08:37:18
16. 匿名@ガールズちゃんねる
結局国から支給されるんだから病院も値上げしても良いと思う
色々値上げがあるんだから今まだ通りの金額でなんて病院の利益もないでしょ。そもそもボランティアじゃないんだし
2023/09/08(金) 08:37:19
17. 匿名@ガールズちゃんねる
5,6年前に帝王切開で産んだ時点で持ち出しが18万くらいだった
それでも十分高いと思ってたけどこれからさらにかかるってこと?この少子化の時代に子供産むのにこんなにお金かかるってなんかすごいね。。若い人産まないわけだよ。
2023/09/08(金) 08:37:23
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
帝王切開って保険きいて高額医療の対象じゃなかったっけ?
2023/09/08(金) 08:43:15
45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
産んでるよ、お金ある層が躊躇してる税金高くて支援無いから
2023/09/08(金) 08:47:36
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
茨城つくば市、某病院
無痛分娩プラス40万
2023/09/08(金) 08:37:24
81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
あの有名なとこかな?
都内在住で産んだら実家何ヶ月か帰るから里帰り出産しようと調べたけれど、
都内の個人クリニックと概算10万くらいしか変わらなくてそれなら都内で産んで産んでから帰ろうってなった
2023/09/08(金) 09:03:09
23. 匿名@ガールズちゃんねる
無痛分娩やすくならないかなー
2023/09/08(金) 08:38:01
25. 匿名@ガールズちゃんねる
50万から高額の出産費用は、ホテルみたいな食事やエステ代だったりするからある程度の出費は自分で持つべきだと思う
帝王切開とかになった場合の医療費は高額医療費とか保険で賄えるわけだし
2023/09/08(金) 08:38:04
26. 匿名@ガールズちゃんねる
きちんと働いてる人にその値上げ分が還元されてるならいいけどさ
産婦人科ただでさえ少ないし
経営者だけポケットに入れて終わりじゃね
2023/09/08(金) 08:38:12
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どんだけ国が補助金とか保険金とか出しても
根こそぎ医療機関が刈り取るシステム
2023/09/08(金) 08:38:57
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ほんと馬鹿みたい
出産一時金増加→産院も値上げ
3人目の児童手当増加→兄弟の年齢が近くないとメリット受けられる期間ほぼない
育休手当100%支給→男性のみ
やってるようで蓋開けたら空っぽ(笑
2023/09/08(金) 08:40:01
34. 匿名@ガールズちゃんねる
私が産んだ産院もしれっと値上がりしてた。
2023/09/08(金) 08:40:45
39. 匿名@ガールズちゃんねる
今年の春産んで個人病院だったけど
50万になったタイミングで無痛分娩が5万値下がりして大々的にアピールして出産費用は静かに5万値上がりした、病院の宣伝にはなってるなと思った
2023/09/08(金) 08:42:57
46. 匿名@ガールズちゃんねる
私立病院って薬はもちろん粉ミルクや紙オムツの業者からリベート貰ってる。
大変だと同情してる一般人が知らないだけで。
別に産婦人科を心配する事は無いですよ。
2023/09/08(金) 08:47:44
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私が長女を出産した時、ちょうど病院が難産と出産ラッシュで分娩室が空いてなくて、簡易ベッドに寝かされ廊下に放置させられたあげく、個室を予約してあったのに廊下は邪魔だと簡易ベッドごと2人部屋に移動させられ、知らない妊婦さんの横で自力で出産。
我慢できずに出てきてしまった。
「誰でもいいから来てください」と半泣きで叫んでる旦那と私の手を握って落ち着かせようとしてくれてる母の不安通り越した青白い顔だけが脳裏に残る残念な出産だった。
子供は元気に泣いたが一応の為と保育器に6時間ほど入れられた。退院時、出産費満額と検査費等の追加料金。その上あの保育器代が8万もとられていて唖然。
取り上げてもくれなかったのに...もう出産費の基準ってあってないようなものなんだなって思った。
2023/09/08(金) 08:55:58
編集元: 出産費用 平均50万3000円 4割超の医療機関で値上げ 厚労省調査「出産費用の見える化」へ
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥