1. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が大学受験控えています。自宅から大学までの通学距離は一時間40分かかります。
ネット検索すると実際は30分くらいの場所に住んでる人が多いみたいです。

皆さんのお宅では通学にどれくらいかかりましたか?

2023/09/09(土) 13:04:19




3. 匿名@ガールズちゃんねる
5分

2023/09/09(土) 13:05:00


6. 匿名@ガールズちゃんねる
寮に入ってたので、徒歩3分ぐらい。

2023/09/09(土) 13:05:09


7. 匿名@ガールズちゃんねる
寮 10分

2023/09/09(土) 13:05:10


8. 匿名@ガールズちゃんねる
15分電車、徒歩15分だからドアtoドアで30分かな

2023/09/09(土) 13:05:17


12. 匿名@ガールズちゃんねる
1時間20分

2023/09/09(土) 13:05:41


13. 匿名@ガールズちゃんねる
1時間半位でした。

2023/09/09(土) 13:05:42


17. 匿名@ガールズちゃんねる
door to door で40分
でも実家から通ってる人は1時間半くらいは割といるよ。
一人暮らしと比べても意味がない

2023/09/09(土) 13:06:05


18. 匿名@ガールズちゃんねる
1、2年は30分
3、4年は1時間半

2023/09/09(土) 13:06:10


20. 匿名@ガールズちゃんねる
リアル2時間

2023/09/09(土) 13:06:30


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
私も都内の大学で2時間。友達は1時間から1時間半の子が多かった。

2023/09/09(土) 13:28:47


21. 匿名@ガールズちゃんねる
高校寮
大学寮
会社寮
独立して自宅兼
毎日通う時間程無駄なものはない

2023/09/09(土) 13:06:35


22. 匿名@ガールズちゃんねる
いや、田舎(島)なので自宅外しかなく、アパート借りてました。
幼稚園〜高校まで全て徒歩20分内にあったので、そもそも早起きができず、大学の目の前のアパート借りました。ボロボロだったけど、何より近い方がよかった。

2023/09/09(土) 13:06:44


24. 匿名@ガールズちゃんねる
車だと50分くらいだったけど、電車だと乗り換えがうまくいかないと2時間くらいかかってた。
車通学も多い田舎だったけど。

2023/09/09(土) 13:07:02


29. 匿名@ガールズちゃんねる
15分くらい。
一年目は1時間かけて行ってたけど途中でギブアップした。理系の子は特に近場がいいと思う。

2023/09/09(土) 13:07:24


30. 匿名@ガールズちゃんねる
片道1時間半かかったよ
高校も同じ所だったから不便は感じなかったけど
今思うと遠いなぁ

2023/09/09(土) 13:07:34


36. 匿名@ガールズちゃんねる
家を出てから大学着くまで2時間以上かかった。
田舎なので電車の乗り継ぎに毎日30分以上待つのがキツくて結局2年目で一人暮らし始めた。

2023/09/09(土) 13:09:01


37. 匿名@ガールズちゃんねる
2時間、往復4時間。
バスがこないとそれ以上。
すっごく無駄な時間だった、下宿したかった。

2023/09/09(土) 13:09:03


44. 匿名@ガールズちゃんねる
埼玉から神奈川まで片道3時間。ただし私鉄の当駅始発から終点まで、山手線10分、当駅始発から30分そこからバスで終点まで。行きも帰りもほぼ座れたので寝たり勉強したり有意義に過ごせて辛くなかった。

2023/09/09(土) 13:10:18


51. 匿名@ガールズちゃんねる
私の知人は、名古屋から東京の女子大まで、
新幹線で通っていたなぁ…(´・ω・`)

なんでも親御さんが、
娘に一人暮らしをさせたくなかったらしい

2023/09/09(土) 13:11:45


53. 匿名@ガールズちゃんねる
通いを条件に受験して合格した大学に3時間近くかけて通学してたけど、3年目から家出同然で学校のそばに築40年家賃3.5万のボロアパート借りて住んでたよ
仕送りは母の独断で3万。父(会社役員なので収入はかなりあった)はもっと渡していると思ってたらしい。
生活費はバイト代で賄ってた。

2023/09/09(土) 13:11:59


54. 匿名@ガールズちゃんねる
新幹線通学でdoor to doorで2時間くらい。
座れるから楽ちん。でも終電早い。

2023/09/09(土) 13:12:01


60. 匿名@ガールズちゃんねる
テレ東の所ジョージの番組で長距離通学してる子が出てくるけどよく続くなぁと思うわ
新幹線や特急ならまだいいけど座れない在来線を5本乗り継ぐのを毎日往復とかゾッとする

2023/09/09(土) 13:15:54


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちも大体それくらい
入間から八王子まで通ったよ

2023/09/09(土) 13:16:38


66. 匿名@ガールズちゃんねる
片道2時間
交通が楽だったと当時は思ってたけど、若い時の体力気力ってすごいと今は思う

2023/09/09(土) 13:18:04


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わたしも1時間40分かけて通ってました

2023/09/09(土) 13:18:29


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分も東京横断+スクールバスで同じくらいだったけれど、もっと遠い子もちらほらいた。一人暮らしすれば通学時間は短くなるけれど、買い物や料理や掃除をやること考えたら実家通いは楽だった。

2023/09/09(土) 13:20:50


74. 匿名@ガールズちゃんねる
隣県の大学だったので、片道2時間半(往復5時間)を4年通った。

合格するまでは大学の近くに引っ越すつもりだったけど、部屋探しを目前に、家賃や生活費を計算したり、バイトができそうな場所や大学近隣のスーパーなどをガッツリ調べたら、毎日5時間かけて通ったほうが親の負担もまだマシになるし、大学が自宅付近よりかなり田舎なので、自宅付近の方がバイトの単価も高いし選べ、就活するにも自宅出発の方が動きやすい…諸々考慮して、通うことを決めた。
通学に5時間かかることでサークル活動はできなかったけど、3〜4年は授業も少なくなるし、やってみると案外通えた(1年は1時間目から必修授業があるし、かなりしんどかった。でもバイトも1年からやった)

ただ、社会人で通勤5時間は絶対無理。

2023/09/09(土) 13:20:57


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そのくらいかかる人はたくさんいると思う。
神奈川、埼玉、千葉から都内の大学に通う学生とかね。

2023/09/09(土) 13:23:16


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>77
関東圏関西圏なら2時間かかって通う子普通にいるよね
下宿させると凄くお金かかるし

2023/09/09(土) 13:37:15


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それぐらい普通では

2023/09/09(土) 13:29:01


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
家から大学まで家→バス→電車2回乗り換え→大学で1時間40分だったよ
自宅からならそれくらいの子はザラにいた

もし理系で実験始まって終電間に合わないとかになったら、その時点で下宿考えるとかでいいと思う

2023/09/09(土) 13:35:16


103. 匿名@ガールズちゃんねる
横浜から都内
1時間半
神奈川、埼玉、千葉からの友達はみんな1時間から2時間くらい
都内でも1時間くらいかかる子もいる

2023/09/09(土) 13:35:30


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は2時間かけて通っていたことあるよ
毎日小旅行
正直大変だったけど遅刻はしない
徒歩10分のところで下宿していたこともあるけど、近いから気が緩んで毎日遅刻ギリギリだった
やって出来ないことはないけど、学部にもよるかもね
毎日朝から夜遅くまで実験で籠りきりみたいな学部だとキツそう
授業の自由度が高い学部なら全然いける

2023/09/09(土) 13:37:54


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
実家から通ってる人はそんなもんだと思う

2023/09/09(土) 13:39:16


145. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
隣県から都内の大学まで1時間30分かけて通ってた。
時間がかかることよりも、自宅の最寄り駅からバスだったから終バスの時間気にしなきゃいけないのが面倒だった。

2時間かけて通ってた友達もいたけど、その子は2年生から一人暮らしさせてもらってたよ。

2023/09/09(土) 14:16:03


編集元: 大学までの通学時間どれくらいでしたか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
何歳になったら怖いものは無くなりますか?
自分がズボラな方
林修氏「女の子は中学から私立に」発言に賛否 ジェンダーレス時代への逆行に受験業界も危惧
♥あわせて読みたい♥