1. 匿名@ガールズちゃんねる


http://www.moneypost.jp/1060640/
■マイナンバーカードによる申請はスマホへの「アプリインストール」が必要

「本人確認方法の選択」だ。申請者(子供の親)本人の確認の方法は2つあり、1つがマイナンバーカードを読み取るもの、もう1つが免許証などの券面をアップロードするものだ。

前者のほうが簡単で「オススメです!」と記されていたので、マイナンバーカード読み取りを選択した。すると別画面がポップアップされ、〈公的個人認証には「TRUSTDOCK」アプリのインストールが必要です〉と出てきた。

パソコンで申請していたのだが、スマートフォンを開く必要がある。手順は以下の通りだった。

・「TRUSTDOCK」アプリをインストール
・スマートフォンの指紋認証(または顔認証やパスコード)と紐づける
・認証してアプリを開く
・パソコンの画面に出たQRコードを読み取る
・マイナンバーカードの電子証明書用パスワードを入力
・スマートフォンの読み取り部分をマイナンバーカードのICチップに近づける
・個人情報を提出し、パソコンでの手続きに戻る


■「対象者区分」は別のページから調べる

次は「申請者情報の登録」となる。(中略)

ここでは、振込口座が確認できる書類をアップロードしなければならない。金融機関名や支店名、店番号、普通・当座の別、口座番号、名義を入力した上で、それが確認できる通帳やキャッシュカード、WEB通帳の写真またはスクリーンショット画像をアップロードする。


ここでは、ネットバンキングの画面のスクリーンショットをアップロードした。〈クレジットカード一体型のキャッシュカードの場合、クレジットカード番号はマスキングしてください〉との注意書きがあるから、そうしたケースでは一手間が発生するだろう。

次が“第2のハードル”となる。「対象者(子供)情報の登録」だ。戸惑ったのが、一番上に出てきた「対象者区分」の入力である。


そこにはアルファベットと数字の文字列を入力することになっているのだが、それを調べるには、別のページから家庭の状況を確認する必要があった。
(中略)

■保険証を写真に撮り、「番号・記号」を塗りつぶす

上記で調べた「A27-1」を入力して、子供の名前、フリガナ、生年月日などを入力していくと“第3のハードル”が待っていた。子供の情報が確認できる書類の提出だ。

健康保険証の写真をアップロードすればいいのだが、ここで記号・番号・保険者番号などを「マスキングして提出してください」の指示が出てくる。


(黒いマスキングが指定された箇所)

スマホで保険証を撮影し、パソコンにデータを移し、画像加工ソフトで当該部分を黒で塗りつぶす。文字で書くとそれだけなのだが、やけに手間がかかるように感じる。パソコンで作業していたのに、ここでもスマホの登場だ。

(※一部抜粋しました。元記事はもっと長かったです…)

関連トピ
http://girlschannel.net/topics/4758752/

2023/09/09(土) 16:58:56




2. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうのより減税でしょ。

2023/09/09(土) 16:59:21


3. 匿名@ガールズちゃんねる
マイナカードがあればすぐ終わるはずなのでは・・・

2023/09/09(土) 16:59:50


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
本人の口座に振り込まれるの?
東京都太っ腹だね

2023/09/09(土) 17:04:38


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
マイナカードだけで済まないから面倒なのよ。マイナカード紐づけアプリ入れる→認証→銀行口座アップロード→健康保険証アップロード
それを子供一人分づつやらんといけんから大変

2023/09/09(土) 17:39:44


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>75
すでにマイナカードに口座情報を紐付けてる人も多いはずだけど、今回もわざわざ申請しないといけないのかな?

子供(2歳)のマイナカードもすでに作ってて、夫のマイナンバーに扶養家族として紐付けてるんだけど、それも活用されないの??
ひどい話だわなあ

2023/09/09(土) 18:07:22


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>100
紐づけててもだったよ。だから?ってなったのよ。

2023/09/09(土) 18:10:07


4. 匿名@ガールズちゃんねる
マイナカード無い人は?

2023/09/09(土) 17:00:04


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
郵送申請も出来る

2023/09/09(土) 17:01:41


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
マイナンバーカードなくても保険証とかで申請出来るよ。
私は書面で申請したくて電話したらスマホやPCがあって、保険証等もあるなら書面申請出来ないと言われた。
そもそも書面申請も電話じゃないと受け付けてないのおかしいよね。

2023/09/09(土) 17:38:32


5. 匿名@ガールズちゃんねる
取っていくのは光の速さ
支給するのは複雑で遅い

2023/09/09(土) 17:00:05


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
本当に。税金の振り込み書は、早めに来るよね。

2023/09/09(土) 18:01:24


6. 匿名@ガールズちゃんねる
文「お金配ってるから数年後に増税しても許してね」

2023/09/09(土) 17:00:09


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
じゃあやめたらいいじゃん。

2023/09/09(土) 17:00:27


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
なんでそこで「じゃあやめたら」ってなるんだろう。

2023/09/09(土) 17:22:31


9. 匿名@ガールズちゃんねる
なんでマイナカードがあるのにここまで面倒になってるんだ

2023/09/09(土) 17:00:29


11. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうのってわざと煩雑にしてない?

2023/09/09(土) 17:00:35


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
サブスクの退会と同じだな

2023/09/09(土) 17:01:59


12. 匿名@ガールズちゃんねる
貰えるならみんなやるでしょ

2023/09/09(土) 17:00:54


20. 匿名@ガールズちゃんねる
書類申請にしようかな

2023/09/09(土) 17:02:13


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>スマホで保険証を撮影し、パソコンにデータを移し、画像加工ソフトで当該部分を黒で塗りつぶす

これ疎い人はできないんじゃ

2023/09/09(土) 17:02:27


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
スマホで出来るのでは?

2023/09/09(土) 17:03:11


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
黒テープで隠して写真撮るのはダメ?

2023/09/09(土) 17:46:01


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
普通にカラーコピーしてマーカーで黒塗りしたやつ写真で撮れば良いんだよ。

2023/09/09(土) 17:51:42


120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
保険証の塗りつぶしが必要な部分に小さく切った紙をのせて写真を撮れば大丈夫でしたよ。もう申請しましたが、写真を撮るのに時間がかかったりすると、また前のページに戻ってしまって再入力になってしまうのがイライラしましたが、わりとすんなり申請できました。

2023/09/09(土) 19:38:38


25. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/09/09(土) 17:02:34


26. 匿名@ガールズちゃんねる
はい、基本的に助成金の類は申請が面倒なようになってるんです。役所勤めだったからわかるけど、予算的にはかなり絞った予算しか取っておらず支給額をその範囲に収める為には、皆んなが申請されては困るんです。マニュアルなんかもかなりチェックされるけど、わかりやすくしすぎると修正指示が入ります。

2023/09/09(土) 17:02:46


33. 匿名@ガールズちゃんねる
健康保険証と運転免許でやろうとしたら撮影が面倒臭いのと、何故か途中でまた最初からってなって2回やってみたけど面倒で辞めた。
マイナンバーカードが手元に来たらまたやろうと思う。

2023/09/09(土) 17:05:47


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あまりに面倒なので
書類送ってくれないかなぁって思って問い合わせをしたら
電磁波とかが駄目でスマホ持ってないとか
もしくはどうしてもパソコン使える環境じゃない人じゃないとだめです
みたいなニュアンスのこと言われた
そこまでの人ってなかなかいないよねw

2023/09/09(土) 17:06:14


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
書類も必要だよ。
手のぐあいで昔の携帯みたいなのつかってる人いるよ
書くのなら、ゆっくりならかけるから書類の方がいい人もいるのに

2023/09/09(土) 17:24:47


37. 匿名@ガールズちゃんねる
あえて複雑にしてるんでしょ
コロナ給付金の時は早急に支給して後から不正受給者一斉洗い出ししたけど、それはそれで文句言う人いたし、
面倒なら辞退すれば?

2023/09/09(土) 17:09:00


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
本当それ。
しかも10万円給付の時もマイナカードがないと申請できないと勘違いして役所に駆け込む人急増、挙句には「役所が混んでる💢仕事遅い」ってクレームつけたり。国民のITリテラシー低すぎた。

2023/09/09(土) 20:19:40


38. 匿名@ガールズちゃんねる
クリアできたら賞金ゲット!なのよ

2023/09/09(土) 17:09:40


57. 匿名@ガールズちゃんねる
ちなみにPCなくてもできるけどすごい面倒くさかった。
記事にもあるけど、必要な書類の写真を用意するだけではなくてマスキングまで施さないといけない。
もちろん、アップロードする前に編集すれば良いけど、手早くやらないとログアウトされて最初からやり直し。途中まで入れた情報は保存されない。

必要な書類のところにこの書類をこうマスキングしておいてくださいまで書いておかないと不親切だよ。

2023/09/09(土) 17:26:19


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>57
これ申請年内だよね
批判受けて簡単にならないかなぁ

2023/09/09(土) 17:28:47


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>62
年内に手続きすれば1月に支給だけど、それ以降でも申請すれば支給時期はズレるけど貰えるはずよ

2023/09/09(土) 18:10:27


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>57
あと支給区分というのがあってこれもわかりづらい。(記事にもあるけど)
なんだそれ?と思って分からない方はこちらというリンクに行くんだけど、そこから2、3ページ遷移してようやくその判定のページにたどり着く。
さらにその判定の文章もお役所的文言で、注意深く文書読まないといけない。
待合室とかで待たせている間に判定しておいてくださいにすれば良いのにとも思う。

2023/09/09(土) 17:45:34


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそも年に六万円もあげる方が税金の無駄遣いだからやめなよ
あとその糞システム作るのにどれだけ都民の税金使ったのよ

2023/09/09(土) 17:35:06


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
これやったけど確かに結構めんどくさかった
でもスマホだけで15分くらいで完結したし役所行かなくてよくて少し感動した
時代は変わってるね

2023/09/09(土) 17:41:50


93. 匿名@ガールズちゃんねる
医療証はマスキングしなくてよかったのかな、そのままアップして申請してしまったわ。

2023/09/09(土) 17:57:18


124. 匿名@ガールズちゃんねる
面倒くさすぎて1時間かかった

請求者のマイナンバーカード承認する時、承認アプリにつながる→スマホのロックかけなきゃだめだった
あらかじめ振り込み通帳やキャッシュカードの写メ、子の保険証の保険番号マステして写メまたはスクショしとくべき
戻ると全て最初からだから
子の誕生日入力はカレンダーからひたすら戻る面倒くさいやり方、2023年から連打してひたすら戻る
子供多い人は大変だね

2023/09/09(土) 19:47:49


127. 匿名@ガールズちゃんねる
名前の入力で全角スペースじゃないとエラーになり、でもスマホではかな入力でも勝手に半角になってしまうから、仕方なく別タブで別のサイトから全角スペースをコピペしてきたんだけど、開いていたページ情報が保持されず、また1からやり直しになってしまった。
しかも今度は本人確認のアプリがうまく立ち上がらずコードを求められ入力もできない。

なんじゃこりゃ

2023/09/09(土) 20:11:26


134. 匿名@ガールズちゃんねる
このトピを見て、申請してきましたー。

マジでめんどくさい!
マイナンバーカードでやろうと思ったけど、アプリ入れないといけないし、署名用パスワードを一回打ち間違えたのでマイナンバー以外での申請を選択しました。

免許証裏表と、保険証を写真撮影。
保険証はテープで隠さないといけないのもめんどくさい。

あと、申請の前に質問に答えないといけないんだけど運転免許の試験みたいな言い回しの文章でイラッとしました。

マイナンバーカードで口座紐付けとか意味あった?って思うくらい申請がめんどくさかった😮‍💨

2023/09/09(土) 20:20:15


155. 匿名@ガールズちゃんねる
これ全部やって最後に住所入力のとこでどうしても郵便番号が存在しませんみたいなエラーになって申請出来ない…
半角ハイフンして間違いないのに…
で、疲れてやめた

2023/09/09(土) 21:40:31


編集元: 「恐ろしく面倒くさい!」18歳以下に年6万円支給、東京都の「018サポート」を申請してみた 手続き時に直面する「3つの難所」とは?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「盗んだバイクで走り出す」の意味が分からない…尾崎豊「15の夜」に若者が共感できなくなったワケ
市立中プールで水を3か月出しっぱなし、水泳部顧問を厳重注意…損害額分は請求せず
車と衝突、レース中の大学生死亡 ツール・ド・北海道の出場選手
♥あわせて読みたい♥