1. 匿名@ガールズちゃんねる
主はただ給食がある、バス送迎あり、家から近い
の3点だけで選んでしまいましたが、年中で転園したり周りの人に聞くと第二子は違うところを探しているとか、改めて見学に行っているとか耳にします。

下の子も同じところにいれる予定で他を見たりしていないのですが、子供によって園を選び直すのはみなさんもしたりしますか?

色々と話を聞きたいです。

2023/09/11(月) 23:01:55




3. 匿名@ガールズちゃんねる
先生の雰囲気とかは?

2023/09/11(月) 23:02:51


4. 匿名@ガールズちゃんねる
苦手なママ友グループとは違う幼稚園にした方が無難だよ

2023/09/11(月) 23:02:52


5. 匿名@ガールズちゃんねる
めっちゃ重要だと思う

2023/09/11(月) 23:02:59


6. 匿名@ガールズちゃんねる
最低限雰囲気は見ておいた方がいいと思う

2023/09/11(月) 23:03:28


8. 匿名@ガールズちゃんねる
その子その子に合うかは運だよね。
うちも家からの一番近いところにしたけど、
先生も保護者も良い人ばかりだ。
子どもも毎日幼稚園に行きたがります。本当に良かった。

2023/09/11(月) 23:04:18


9. 匿名@ガールズちゃんねる
その時は大事だろうけどその後の方がもっと大事だしなー
小学校、中学、高校、大学

2023/09/11(月) 23:04:23


10. 匿名@ガールズちゃんねる
合う合わないがあるけど、それは入ってみないとわからない

2023/09/11(月) 23:04:37


11. 匿名@ガールズちゃんねる
国立小学校狙いで国立幼稚園に入れた
抽選もあり、すごい倍率だったけど運良く合格
正直幼稚園の良さはわからない
他の幼稚園と変わらない気がする

2023/09/11(月) 23:04:43


12. 匿名@ガールズちゃんねる
近くに保護者が一致団結してる園あるんだけどそれを避けた人は何人かいた。

2023/09/11(月) 23:05:01


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
私も
園や保護者同士が濃厚な関わりの小規模園は避けた
何かトラブルあったら逃げ場がないし私は大規模で浅い付き合いの園のが合ってた

2023/09/11(月) 23:25:23


14. 匿名@ガールズちゃんねる
家から1番近い、バスありにしたよ。
決め手は家から1番近いこと笑
今から6年前に入園したけど、入園の応募に早朝の6時くらいから並んで大変だったな💦

2023/09/11(月) 23:05:22


15. 匿名@ガールズちゃんねる
見学も行かずに近いってだけで、公立のこども園に決めたよ。
幼稚園部だから時間も短いし、ほぼみんな隣の公立小学校に行くし、無償化でお金がほぼかからないこと、こども園だから遠足の日以外はお弁当の日がまずないし、公立幼稚園にありがちな午前保育とかもない。

個人的にはありがたいよ。
私立園も制服可愛いしバスあっていいなーって思うこともあるけど、近いのが一番だと思った。

2023/09/11(月) 23:05:34


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
震災あった時にお迎えがかなり時間かかったから近いってのは大事だよ、と当時のお母さん達から言われた。

2023/09/11(月) 23:52:11


17. 匿名@ガールズちゃんねる
上の子と、下の子の幼稚園時期が被らないなら、選んだかもあいれないけど。幼稚園時期が被るなら上の子といっしょ。行事とか面談とか同じ所の方が親が楽。

2023/09/11(月) 23:05:47


20. 匿名@ガールズちゃんねる
こだわりだすとキリがなさそう。
大体のことは後で振り返ると「そこまでせんでもよかった」ってなる。

2023/09/11(月) 23:06:30


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
色々あるけど一番は先生の質だと思う。
子ども最初いいかなと思って私立のこども園入れたけど、先生たちみんな思ってたよりそっけなくて(入った時点でコロナ禍だったのもあったのかも)今日も元気に過ごしてもらってました〜さようならー!って感じで口調は元気なんだけどそれ以上聞くな!喋るな!の圧を感じてた。教えてくれると言ったら傷ができたとか服が汚れたの業務内容ばかりで、今日何があったとかこっちから聞かないとほぼ教えてくれなくて、こんなもんなのか?っておもってたけど、私の職場の都合で転園させて、次は公立幼稚園に入れたら、先生達色々今日あったことや成長できたことを教えてくれる先生ばかりですごく安心した。

2023/09/11(月) 23:07:15


149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
地域差はあるのかもだけれど、
私立と公立の先生とでは、先生の質が全く違う。

見学の時、私立園長が「私、あまり子ども好きじゃ無いんだよね」っと言ってドン引きだった。

公立の先生は一人一人を見てくれてる先生と感じた瞬間、ここだって決めた。
バスも無く、お弁当、それを負担として思う人は無理だと思う。

2023/09/12(火) 00:23:34


23. 匿名@ガールズちゃんねる
重要かはわからんけど、園によって子どもの雰囲気も保護者の雰囲気も全然違うよ

2023/09/11(月) 23:07:16


24. 匿名@ガールズちゃんねる
「幼児期の1年は大人の10年に匹敵します!それくらい大事な時期なんです。だからこそ幼稚園選びは慎重に。」

って園長がよく言ってた。

2023/09/11(月) 23:07:20


28. 匿名@ガールズちゃんねる
合う園でも
担任と合わないとかあるし
合わない円でも
担任や良い友達と出会えるかも
だからわからないよね
と思って距離で決めてしまった笑

2023/09/11(月) 23:08:52


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
幼稚園の見学3件行ったなー。
周りに聞いたら3件でも少ない方な気がする。

制服か私服か(制服の場合初期費用はかかる)、施設設備、宗教系かそうでないか、先生やこどもの雰囲気はけっこう違ったよ。
こどもの発達や性格が違うなら変えることもある気がする。

2023/09/11(月) 23:08:59


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
幼稚園バスが勝手に戸建て前に停留所にしたせいで
近所の人と揉めたとかよく聞く
幼稚園バス含め、保育方針とかもしっかりした園は色んなとこがしっかりしてる気がする

2023/09/11(月) 23:09:13


32. 匿名@ガールズちゃんねる
発達障害で言葉出てなくて近所の園、4箇所回ったけど、やんわり断られた。絶望してたらバスで通える隣の区の幼稚園に歓迎してもらえて、そこに通ってる。この園と出会えなかったらどうなっていたか。

2023/09/11(月) 23:10:00


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
同じく言葉がでてない来年年少になる子がいます。
療育園ではなく幼稚園を選んで良かったですか?

2023/09/11(月) 23:16:01


34. 匿名@ガールズちゃんねる
園の雰囲気や先生達の様子と親の出番の量は見ておいたほうがいいと思います。
勉強系・のびのび系は子供の性格で決めたら良いと思います。ただ、勉強系入れたから高校大学良いかって言われると違うし、のびのびだからダメとかもないです。
勉強系のほうが小1のスタートダッシュするのには得だね。

2023/09/11(月) 23:11:03


35. 匿名@ガールズちゃんねる
給食、送迎、家からの距離も大事だけど教育方針って結構特色あるから合わなかったら親も子もツラいかも。うちの子の園はお勉強一切ナシ!読み書きも特に教えないって園で雨の日も外遊びがあるくらい活発な園で私は気に入ってるけど、これじゃ小学校入った時心配だわって親御さんもいるだろうし

2023/09/11(月) 23:11:05


36. 匿名@ガールズちゃんねる
今プレ2つ行ってるけど迷っててまだ決められない。
実際入ってみないと分からないことも多いのかな?

2023/09/11(月) 23:11:24


38. 匿名@ガールズちゃんねる
転勤族だから見学もできず、消去法で通えるとこがお勉強系のそこしかなかったんだけど、
入園試験のときの園長の挨拶が、ひたすら園児がどこどこの賞を取った!とかそんな話ばっかりで、ん?とは思ったけど入園。

入園してみたら、担任は子供の悪いとこしか教えてくれずで私が病んだ。
保護者も変わっててモロ日本人親子なのに親だけ英語で話しかけてるとか、ハロウィンも親のほうが全力仮装してて引いてしまった。。

今は転園してのびのびしてるから、見学はした方がいいし、第一印象大事だなと思う。

2023/09/11(月) 23:12:29


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
あ、それは疲れるわ。英会話親子に問題があるんじゃなくて傍から見てて“疲れるわ”と思ってしまう私に問題があるのはわかってる、けど疲れるわ汗

2023/09/11(月) 23:16:38


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
あるある、地元にも。ホームページに「マスコミに取材されました!」「他県の幼稚園(又は教育委員会)が見学しに来ました!!」みたいな。
わりとスパルタで市のイベントで鼓笛隊出すんだけど、時期が近づくにつれて園児が夜泣きしたり赤ちゃん返りしたりとかストレスな感じる子もでるって。

2023/09/11(月) 23:51:46


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>114
その園も鼓笛隊ありましたー笑
夏休みも英語のワークやらピアニカの練習やら宿題出たり。
保育料も激高で無償分超えて月25000円した。
制服等も10万…
多分小金持ちが通う園だったんですよね。
庶民はついていけませんでした笑

2023/09/11(月) 23:56:57


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>114
鼓笛隊!
あれ先生も覚えさせないといけないからすごいきつくなるって聞いたことあります
やっぱどこでもそうなんですね
もし強い口調で叱ってたりしたらと思うと行事に力入れるとこは敬遠しちゃいました

2023/09/12(火) 00:03:28


42. 匿名@ガールズちゃんねる
オムツ外れが絶対条件のところは、間に合わなさそうだったので候補から外した。

2023/09/11(月) 23:14:37


51. 匿名@ガールズちゃんねる
あまり重要ではないと思ってたけど、バスの置き去り事件見て考えが変わった。先生達の意識の高い園がいい。

2023/09/11(月) 23:18:22


62. 匿名@ガールズちゃんねる
入園してできたお友達のおかげで毎日楽しそう。それだけでこの園で良かった、と思った。

2023/09/11(月) 23:21:54


86. 匿名@ガールズちゃんねる
「発達がゆっくりで療育に通ってる子も受け入れてますよ」って園を3ヶ所見学したけど、何となく園によって雰囲気が違った。
幸い、私の希望と見学時に娘が1番楽しそうだったところが合致したからそこに決めて、毎日楽しそうに通ってるよ。
転勤族だから、同じような園を選べるか心配。

2023/09/11(月) 23:33:27


122. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園によって特色が違うからプレ幼稚園とか行って一番子どもに合ったところを選んだほうがいいよ。

2023/09/11(月) 23:56:07


128. 匿名@ガールズちゃんねる
むかし若い頃に幼児教育関係の会社の営業をしていて、120件ほどの幼稚園、保育園を担当していました。
そのときに感じていたのは、先生たちが明るく朗らかな園は子供たちも元気いっぱいな印象でした。
そして先生たちの印象は、園長の人柄が大きく影響しているとも感じました。
人柄のよくない園長の下で働いている保育士さんたちは、いつ訪問しても疲れた感じで愛想もあまりよくない。
トップって大事だよな〜、とよく思っていました。

2023/09/12(火) 00:00:21


129. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園教諭をしていたことがあるので幼稚園の闇をたくさん知っている…。幼稚園選びは絶対に重要。
親から見て素晴らしい、評判のいい幼稚園が子どもからすればしんどいなんてこともあるよ。
個人的には公立幼稚園(こども園)がオススメだったりする。私立でも、好きな遊びをのびのびとやらせてくれる園がいいと思う。

2023/09/12(火) 00:02:37


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
正直子供って適応力があるから、どこにいってもわりと楽しくできるとおもう。
ただ入ってみないとわからないし、入ってみてからちがかったと気付くことはあるかもしれないけどさ。
子供より親優先(距離や、給食の有無、役員の大変さとか)でもなんとかなるもんよ。

2023/09/12(火) 00:11:58


編集元: 幼稚園選びって重要ですか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【嫁姑】義姉が嫌な思いしてそうなとき、母親に注意します?
少食でクッキーばかり食べていた息子の現在。子どものお菓子問題に悩む人に伝えたいこと
体調不良の子供を病原菌扱いする夫
♥あわせて読みたい♥