1. 匿名@ガールズちゃんねる
1歳の息子が月曜から高熱を出してて解熱剤を処方してもらいました。
8時間おきに坐剤を入れると一旦は37℃台〜38℃台まで下がりますが、3時間ほどで高熱が復活してきます。
何かで読みましたが、熱は上がり始める時が一番身体が辛いらしいです。
それなら坐剤はあまり使用しない方がいいのでしょうか?でも熱が少しでも下がると食欲も湧いてくるみたいなので、それは良いことだと思うのですが。
みなさんはお子さんに解熱剤を使用してますか?

2023/09/14(木) 21:53:55




2. 匿名@ガールズちゃんねる
医師の指示通りに使用する

2023/09/14(木) 21:54:53


3. 匿名@ガールズちゃんねる
38度超えて元気がない時が使う目安って小児科で言われたから元気な時は使わずに様子見てる。

2023/09/14(木) 21:55:04


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
わかる。戦ってるのに無理に下げるのもなぁって思う

2023/09/14(木) 21:59:05


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
38.5℃以上じゃなかった?子供はそのくらいの熱なら元気な場合が多いけど。

2023/09/14(木) 23:00:29


125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
水分がとれなかったら熱下げてあげないとね。
脱水も怖いし、おしっこが出ないのは危険だから。

2023/09/14(木) 23:06:42


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
うちは38.5度以上あって水分が取れないとか、眠れないくらいになってるとか、ぐったりしてなければ熱を出しきっちゃったほうがいいから無理に使わなくていいよって言われてるから様子見てその通りにしてる。

2023/09/14(木) 23:27:19


5. 匿名@ガールズちゃんねる
基本使わないー

2023/09/14(木) 21:55:35


6. 匿名@ガールズちゃんねる
市販は使わないけど病院でもらったものは使用する

2023/09/14(木) 21:55:39


7. 匿名@ガールズちゃんねる
上がってる途中だと効かないことがあるよね

2023/09/14(木) 21:56:03


8. 匿名@ガールズちゃんねる
水分とれてて高熱でもわりと元気だったら使わないけど、ぐったりしててきつそうなら使う

2023/09/14(木) 21:56:14


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
水分が摂れてるかどうかが重要だよね。
水分が摂れていれば、様子を見ることが多い。
うちは熱せん妄もあるから、元気がなくなってぼーっとし始めると熱を下げる合図だと思って解熱剤を飲ませることにしている。

2023/09/14(木) 22:05:13


9. 匿名@ガールズちゃんねる
状況によるからなんとも。
まさかガルを鵜呑みにはしないと思うけど、小児科で聞いた通りにするよ。

2023/09/14(木) 21:56:20


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
小児科も基本は親任せって感じだし不安なんじゃ?
第1子だと全く基準が分からないだろうし。

2023/09/14(木) 22:22:21


10. 匿名@ガールズちゃんねる
ぐずって寝られないなら使う
大人しく寝られたり水分取れたりしてるなら、ウイルスと闘ってるところだし使わない

2023/09/14(木) 21:56:32


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
うちも日中は使わないかも、高熱でも水分とれてテレビ見たりしてるレベルだからかもしれないけど。夜は大体起きるから使う。

2023/09/14(木) 22:18:39


11. 匿名@ガールズちゃんねる
ぐったりしてたら使う

2023/09/14(木) 21:56:38


12. 匿名@ガールズちゃんねる
うなされてぐずって泣いてって、寝付けないくらいつらそうなら子供も苦しそうだし使う
わりと顔色とか機嫌いいなら使わない

2023/09/14(木) 21:56:39


16. 匿名@ガールズちゃんねる
38度以上でうなされてる時は飲ませた。
38度以上あっても元気なら飲ませない。

2023/09/14(木) 21:57:28


17. 匿名@ガールズちゃんねる
38.5℃を超えても元気があってご飯が食べられたり水分を自力で摂れているなら様子を見るけど、ぐったりしているなら使うかな。
ただ上がりきらずに使うのも長引いてしまうから、夜まで粘って上げきってから使うことが多かったですね。
その方が子供も夜ぐっすり寝れるので回復が早かったです。

2023/09/14(木) 21:57:37


18. 匿名@ガールズちゃんねる
39.5度超えてつらそうだったら使う。

2023/09/14(木) 21:57:40


19. 匿名@ガールズちゃんねる
解熱剤使うと一気に元気になるからいつも使ってる。その時に色々食べれるもの食べさせて水分とらせてる。

2023/09/14(木) 21:57:47


20. 匿名@ガールズちゃんねる
39度でも元気に遊んでご飯食べてたら使わない
ぐったりしてたら使う

2023/09/14(木) 21:58:05


21. 匿名@ガールズちゃんねる
朝は解熱するけれど夜は高熱が出るので、39度以上あってうなされてたりしたら夜だけ解熱剤を飲ませてました。

38度あっても元気そうなら水分を多めに取らせて薬はあげてなかったかな。

この時期で夜も室温が高いならクーラーで涼しくすることをおすすめします。

2023/09/14(木) 21:58:08


22. 匿名@ガールズちゃんねる
目安は38.5度だけど
ぐったりしてたらそれ以下でも使う。

だって喋れないかもしれないけど
もしかした頭痛かったり
熱自体でつらいかもと思うとかわいそうで。

発熱の時に辛いとかは個人差あるからあまり考えなくて良いと思う。

解熱剤は肝臓に負担かかるけど、回数守れば大丈夫。

でももらった数足りなくなるようなら
解熱が遅れていて川崎病とかの可能性もあるから再受診する。

2023/09/14(木) 21:58:29


23. 匿名@ガールズちゃんねる
今ってカロナールあるの?

2023/09/14(木) 21:58:41


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
粉末もらいましたよ、この前熱出た時。4歳児

2023/09/14(木) 22:17:29


25. 匿名@ガールズちゃんねる
あまり使いません。
高熱でも元気があって水分が摂れるなら様子をみます。
ぐったりしてたり眠れない程辛そうな時には使います。

小さい子はあっという間に高熱を出す
熱の高さよりも全身の状態をみる

係りつけの小児科の先生が言ってました

2023/09/14(木) 21:59:02


27. 匿名@ガールズちゃんねる
熱せん妄みたいになってる時は使った

熱痙攣も怖いし、医者が処方してるものなら様子見て使う

2023/09/14(木) 21:59:12


28. 匿名@ガールズちゃんねる
発熱してても、元気そうなら使わない
ぐったりしてしんどそうだったり、食欲がない時に使った

2023/09/14(木) 21:59:30


32. 匿名@ガールズちゃんねる
熱性けいれん持ちなので
水が飲めない、憔悴してる
以外は飲ませません

2023/09/14(木) 21:59:45


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
うちも熱性けいれん持ち。
やっぱり解熱剤使うとけいれん起こしやすいよね?

2023/09/14(木) 22:27:14


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>90
解熱剤を使うと、ではなくて熱が一気に上がる時に痙攣が起こるから解熱剤で一気に熱を下げると薬が切れた時に一気に上がるから痙攣のリスクが上がる
うちは熱性痙攣で入院歴あるから怖くて解熱剤使えなかった

2023/09/14(木) 22:47:00


34. 匿名@ガールズちゃんねる
とりあえず夜寝る前には使うかな。
睡眠が一番大切だって先生が。
あと水分。

やっぱり座薬使うとよく寝れるみたい。

夜中にまた上がるけど、
朝までまつと自律神経の関係で下がってくるよ。

2023/09/14(木) 22:00:30


38. 匿名@ガールズちゃんねる
使った事がない。娘が1歳の頃に突発性発疹で39度まで上がったのが最後で、中学1年の今まで38度ちょっとまでしか熱が出た事ないから使った事がない。
逆に私は大きな扁桃腺があったから発熱するといつも40度超えだったから、小学生時代から坐薬は良く使ってた。アラフォーの今は体が強くなったのか、発熱は20年近くない。子供の頃は坐薬にはお世話になった。

2023/09/14(木) 22:01:48


39. 匿名@ガールズちゃんねる
一旦熱を下げないと食べられないなら、解熱剤入れてあげないと緩む時がないから体力消耗して肺炎にもなりやすくなるよ。

栄養取れないなら一旦熱下げてあげないと。

熱を下げると長引くとかいうけど、逆に上がりっぱなしだと体力落ちて余計に弱るからね。

あと何日かしても夜だけ高熱になるとか、すっきりと下がりきらない時は解熱剤で下げてあげるとそこから熱が上がらなくなることもある。

2023/09/14(木) 22:02:21


40. 匿名@ガールズちゃんねる
月曜から?それなら相当体力を奪われてるだろうから解熱剤は使うべき。薬が体に良くないっていう常識は捨てよう。命が優先!子供と年寄りだけは風邪でも危ないんだよ。知人の子が亡くなってから、本当にそう思うようになった

2023/09/14(木) 22:02:29


42. 匿名@ガールズちゃんねる
熱が出るってことは体内でばい菌とたたかい始めてるから完治へのプロセスと思ってやたらには飲ませなかったよ
無理矢理下げちゃうと不完全燃焼のイメージがあったから、大人の事情では使わずに(下げて保育園行かせるためとか)、ぐったりしているとか食欲もない場合は状況見て飲ませてたよ
熱があってもいつも通り元気なら飲ませず様子見、飲ませない代わりに熱性痙攣とか体調の変化しっかり見る感じでね

2023/09/14(木) 22:02:45


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちは私が幼い頃に熱性痙攣をしてるので、よっぽど元気がなく辛そうな時以外はなるべく使わないようにしてる。
熱性痙攣は親が経験してると子も起こりやすいらしく、熱が急激に上がる時に起きやすいらしいので、熱の出始めと、解熱剤の効果が切れ始める頃は特に注意してと小児科の先生から言われて、元気そうならなるべく使わないようにねと言われた。

2023/09/14(木) 22:03:37


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
同じく。
熱を一時的に下げても又上がる時になるから解熱剤は控えてます。
水分補給とゼリーとか食べれたり排尿あって、意識が大丈夫ならクーリングして安静にが良い。

2023/09/14(木) 22:11:55


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
解熱剤使って切れた時が痙攣起きやすいんだよね。うちもこれが怖いから基本使わない。頭痛があって眠れないようなら使うけど。

2023/09/14(木) 22:56:46


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一昨日からうちの3歳が40.2度の発熱。食欲もなくくったりしてるから処方されたカロナール飲ませようとしたけど味が嫌だと飲んでもらえずだった。。。
坐剤にして貰えばよかったと激しく後悔しつつ、本人が昼夜問わずたくさん寝るので側で様子を見ていたら、今日やっと38.1度まで下がって食欲も出てちょっとホッとしてる。

2023/09/14(木) 22:04:03


58. 匿名@ガールズちゃんねる
解熱剤でも数日ほぼ下がらなくて
パニックになって大きい病院受診して
点滴したら速攻下がった。

そういえば水分あまり飲んでくれなくて。

水分って親が思ってる以上に発熱時には必要なんだなと。
子供なら医師に経口補水液の量を指示してもらうといいよ。飲む点滴。

2023/09/14(木) 22:06:16


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
高熱でぐったり←使う
高熱でもわりと元気←使わない

2023/09/14(木) 22:11:41


85. 匿名@ガールズちゃんねる
8.5度目安で飲ませてと言われていたので、辛そうでも8.5度いってなかったら飲ませてなかったし
一回測って8.5度だから飲ませて、直後に測ったら8.2度だったりした時にやばい!飲ませちゃった!って焦ったりしてたんだけど
熱はなくても痛み止めとして飲むでしょ。だから全然大丈夫だよ。辛そうなら飲ませてあげてと言われて大納得

2023/09/14(木) 22:22:24


91. 匿名@ガールズちゃんねる
アデノウィルスのとき、40度出て解熱剤使ってもまた上がってきて、一日3回までと決められた処方の解熱剤、毎日上限回数まで使って5日間下がらなくて
とても長かった
でも熱がすごいし震えるし寒気もすごくて使わざるを得なかった

2023/09/14(木) 22:28:53


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
40度超えたら使うのとあとは体調見てかなりしんどそうな時や寝られない時は使うけどむやみやたら使うと長引くって言われたのでなるべく控えてる

2023/09/14(木) 22:28:57


編集元: 【子ども】解熱剤は使う派ですか?使わない派ですか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
婦人科あるある
精神科の病院・メンタルクリニックの選び方
“母乳で育てなきゃ”“無痛分娩はダメ”世にあふれる偏見に産婦人科医が警鐘、「“我慢する”だけが解決策ではない」
♥あわせて読みたい♥