2. 匿名@ガールズちゃんねる
タイパとは
2023/09/15(金) 11:49:03
6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
タイムパフォーマンス?
2023/09/15(金) 11:49:50
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
横だけどあー、それか!
タコパみたいなの想像したわ
2023/09/15(金) 11:50:49
17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
タイ米の料理が並ぶパーティのことだよ。
2023/09/15(金) 11:51:17
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
あー
2023/09/15(金) 11:52:44
3. 匿名@ガールズちゃんねる
今年知った言葉
タイパ、、、
2023/09/15(金) 11:49:37
8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
コスパじゃねーのか?!
2023/09/15(金) 11:50:28
11. 匿名@ガールズちゃんねる
まあタイパ言い出したら大体の会社はタイパ悪いよ。自分の思うようにやりたかったら独立開業でもするしかないんよ。
2023/09/15(金) 11:50:40
31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
印鑑欄がずらーーーーっと並んだ書類とかね
承認まで時間のかかる事かかる事
でもそれも何かあった時の責任の所在って点で、押印した上司が責任から逃げないっていう証左でもあるからって思って納得してる
2023/09/15(金) 11:54:27
154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
たくさん並べることで誰に責任があるのか?ぼやかす目的だと言われているよね、逆に。
外国ではメールのやり取りが証拠になったりしてそのメール送った人が責任取る、みたいにシンプルに一人に責任を取らせるから早いって記事を昔読んだ。
日本人細かいから細部まで上司の意向から外れないように数珠繫ぎに上に連絡を送る習慣があるんだと思う。
2023/09/15(金) 12:38:56
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
ポイントだけ確認してはいはいはいって進めたいけど、実際は、あっちにこれ確認して、こっちとこれ調整して、あっちの承認がとか色々あるからね
2023/09/15(金) 11:54:54
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
だから整体師になるんだってよ。
一から立て直すんだって。
タイパ悪くない?
2023/09/15(金) 12:02:06
13. 匿名@ガールズちゃんねる
2023/09/15(金) 11:50:47
15. 匿名@ガールズちゃんねる
機械修理の会社ならタイパより大切な作業があると思うわ
2023/09/15(金) 11:51:03
144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
新人「ここが壊れたから部品換えるだけで良くないっすか?」
上司「どうして壊れたか原因を見つけなさい」
新人「それってタイパ悪くないっすか?」
上司「すぐに再発したら困るだろう?」
新人「また修理になればコスパ良くないっすか?」
上司「それだと企業の信用を失うだろ?」
新人「こんな効率の悪い会社なんて辞めてやる💢」
みたいな流れを想像してしまった。
2023/09/15(金) 12:30:53
184. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
機械系だと新人が無駄、不要だと思う作業でも過去に実際に事故があったとかで危険を防ぐために組み込まれてる作業もありそう。
2023/09/15(金) 13:06:11
16. 匿名@ガールズちゃんねる
つまり効率悪いって事でしょ?
イライラするのわかるよ
2023/09/15(金) 11:51:13
18. 匿名@ガールズちゃんねる
穏便に済ませるために、とりあえず謝罪させるってのもよくないよね。
2023/09/15(金) 11:51:26
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
まぁでもタイパタイパっていうんなら
気分は悪いがさっさと謝って収めたほうが
時間の無駄にはならんがなw
2023/09/15(金) 11:57:45
20. 匿名@ガールズちゃんねる
タイパとか略すやつはだいたい頭が悪い
2023/09/15(金) 11:51:30
21. 匿名@ガールズちゃんねる
タイパタイパ言うてたらそのうち何もできなくなるけどね。急がば回れ。
2023/09/15(金) 11:51:36
23. 匿名@ガールズちゃんねる
とはいえ会社側も、自分で考えたり行動出来る人を求めるくせに、結局は従来通りの堅いやり方を変えないんだからな。
2023/09/15(金) 11:52:10
80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
ほんとこれだよね
良い人材が日本は育ちにくいって言うけど。こういう出る杭は打たれる文化じゃ有能な人間は流出していくわけだ
2023/09/15(金) 12:06:21
24. 匿名@ガールズちゃんねる
整体師になりたいんなら、最初から会社勤めが向いてなかっただけだろ
2023/09/15(金) 11:52:11
132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
寄り道せずに最初っから整体師目指して行動すれば良いよね
それこそ、タイパ悪いよ
2023/09/15(金) 12:24:04
27. 匿名@ガールズちゃんねる
新人君の言いたい事もやりたい事もわかるけど、これやっちゃダメなのよね
会社側からしたら「新卒が何を偉そうに」で終わることがほとんど
でもそういうのって、ある程度人生積まないとわからないんだよね
私も新卒の頃はとがった所あったからちょっとわかる
3年目くらいから、徐々にそういう改革案も聞いてもらえるんだけど
2023/09/15(金) 11:52:31
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
そうなんだけど、3年間も毎日毎日無駄な作業を無駄と知りつつ続けるのもキツいよね…
2023/09/15(金) 11:56:24
63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
3年の内に、無駄だと思ってた事が実はこんな所で必要だった!とか知る事もあるからね
社内には色々なセクションがあって、自分には必要なくてもそっちのセクションではすごく必要としてる事だったり
2023/09/15(金) 12:00:51
73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
そして3年たってそういうもんだと落ち着いて、
新入社員の鼻息を宥める側に回るんだよね
2023/09/15(金) 12:03:37
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
一見無駄にみえても、本当に無駄なことかどうかは、一年目では分からないこともありそう。
2023/09/15(金) 12:04:48
36. 匿名@ガールズちゃんねる
別に上司じゃなくてもただの平社員でも古くて非効率なのにしがみつく人いるのよね
勤続年数長いだけの人で、上司達に業務効率化を指示され効率化用データは他の人が作ることを提案してるのに断固拒否
2023/09/15(金) 11:54:58
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
本当にどうしようもない場合もあるけど、
何周も仕事深くやったら、あの手間はトラブル回避に必要だったんだなみたいなのも多々あるけどね
新人で入ったばかりで、やたら自信満々で改革してやる!みたいな人は結構ヤバめよね
最初頼りないなぐらいの人の方が教えて貰う謙虚さあってコツコツ続いてたりする
2023/09/15(金) 12:00:00
38. 匿名@ガールズちゃんねる
整体師やめて、また一から整体師やり直す
確かに一番タイパ悪いw
2023/09/15(金) 11:55:36
48. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁそういうのはさっさと辞めて自分の出来る仕事をしたらいいよ
残ってもお互いストレスしかないからさ
長いものに巻かれなかったことを後悔するのはもう少し先、職流民になったときよ
2023/09/15(金) 11:57:15
49. 匿名@ガールズちゃんねる
合わない仕事なら転職もアリだと思うけど、仕事を覚える段階で上司にタイパ悪いからこのやり方はやめた方がいいですとかアドバイスする勇気は私にはないや
2023/09/15(金) 11:57:18
50. 匿名@ガールズちゃんねる
彼女とかにもタイパを求めるのかな?
2023/09/15(金) 11:57:28
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>入社から3ヵ月
いろいろ思う事はあると思うけど、たった3ヵ月で会社の全てを知った口をきくのは違うと思う。
まずはしきたりに倣って自分だけで改善出来ることはして、1〜3年で全体の動きが見えてきたら相談と言う形にする。
何も知らない新人が意見すれば角が立つのはわかりきったこと。
2023/09/15(金) 11:58:17
88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
3ヶ月じゃぁ上司も怒りたくなるわ
2023/09/15(金) 12:09:38
108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
それすごく思う
自分も新人の頃に手順がすごく回りくどいよね、無駄じゃない?なんて同期同士で話してたけど、新人レベルに任せる仕事内容ではそう見えても経験値を積んで仕事の幅が広がった時にミスを防ぐための汎用性の高いルールだったと理解できた
不満の中にはアナログのまま効率化されない本当の正論もあるだろうけど、新人の持つ大抵の不満はヒヨコの囀りだったりする
改善案は仕事ぶりが認められるようになってから説得力のある資料を作ってちゃんと社内ルールに則って起案しないと
入社3ヶ月程度ではさすがに無理では
2023/09/15(金) 12:14:44
66. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも専門学校って整体師の学校だったんじゃないの?学校出たからってその職業に就かなきゃならない訳じゃにいけどさ。
結局整体師になるんだったら、この新人もブレブレだな。
2023/09/15(金) 12:02:05
69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
核心をつかれて激昂する上司
「なにおー!新人のくせに」
内心「ぼくちんもそう思うけど、体裁ってもんがあるぽよ」
2023/09/15(金) 12:02:09
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
嫌なら辞めたらいいし辞めた後の赤の他人のことなんてどうでもいいよね?
少し心配になっちゃいますねってどうしてあなたが心配するの?関係なくない?って思う
ていうか心配してるのではなく単に (どーせ整体の仕事も上手くいかないでしょw) という祈りを捧げてるんだよね
2023/09/15(金) 12:05:32
122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>77
職場の人間は所詮その中だけだもんね。
一緒に働いてる時ですら時間外はお互いノータッチがマナーだよ。だから退職後にどうなろうと全く関係ない。社員は家族!とかいう気持ち悪い時代はとっくに終わり。
2023/09/15(金) 12:19:40
78. 匿名@ガールズちゃんねる
この記事の先輩がちょっと心配しているけど『タイパ至上主義』みたいな整体師には施術して欲しくない。
2023/09/15(金) 12:06:10
90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
入社して3ヶ月なんて、会社のことなんて全然まだわかってない時期じゃん…
もうちょっと信頼を得てから行動に移すべき。タイパがいいからって会社にとってプラスとは限らないし。
こういう人って、結局は仕事できないタイプだと思う。
2023/09/15(金) 12:09:52
131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>90
入社3ヶ月で仕事を語るなって感ですよね。無駄って何が分かって言ってるんだか。
2023/09/15(金) 12:23:39
94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今から整体師になるためいちからって大学時代何の勉強してたの?コスパ悪。
2023/09/15(金) 12:11:06
101. 匿名@ガールズちゃんねる
新人がどこまで業務を理解しているのかは疑問だけど上司の器も小さいよね。新人に業務改善計画を任せてみて業務改善の過程が如何に難しいか改善は可能なのか経験させたらどうだろう。有能なら効率化できるし無能でも黙らせられる。
2023/09/15(金) 12:13:28
119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>101
上司の懐が狭いと下が上を阿るだけの1みたいな腰ぎんちゃくばっかになるんだよな
立ち場が弱いものに明らかな過失が無い場合
権力者の肩を持てば追い込まれるのは誰なのか自明の理なのに
下の者なら尊厳を奪っていい理由にならない
2023/09/15(金) 12:18:20
109. 匿名@ガールズちゃんねる
入社3ヶ月の新人が思う「タイパの悪い(効率の悪い)仕事」って本当に不要な部分なのか、やりたくない部分なのか正確に判断できていなさそう。
新人営業さんとかで「自分が初回訪問で契約取りました!」みたいに鼻高々でも、その前に先輩がコツコツ訪問して信頼関係を築いていた事を知らずに「契約取ったんだから定期訪問とかタイパ悪すぎません(嘲笑)」みたいな新人いるんだよね。
その業務の本来の意味を把握してないうちにタイパ悪いとか言われても…
2023/09/15(金) 12:15:08
118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
整体師とか心や体と密接に関わる仕事こそ最もタイパの悪い職業の一つだと思うけどそこが心配ということかな
タイパを意識して効率よく回すと同じ仕上がりだとしても満足度が下がる人いるから
逆にタイパを意識せずその人その人に合わせて無駄だと思うようなことでもやり切って最高の仕事ができると長い目で見て結果大きな利を得ることができるのもこういう人と対で関わる技術職だとも思う
どちらにせよ組織にいるうちはタイパ悪いに決まってる
自分で会社起こせばいい
2023/09/15(金) 12:17:54
157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
根回しの手間を惜しんだからでしょう。
新人にそんな考えないでしょうけど、後戻りや今回のような事態を招かない為には下準備が必要。
それが一番早くすんなり通すコツ。
2023/09/15(金) 12:40:42
編集元: 「タイパが悪すぎる」上司のやり方に納得できない新入社員が入社半年で退職。嫌な予感が的中し…
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
団塊~氷河期までの暴力至上主義も酷かったが、それに代わるのが言葉遊びじゃ意味ないだろうに
大事なのは生活の安定であり精神の安定だろ、それを生活の安定捨てて、暴力依存や言葉遊び依存の「錯覚としての」精神の安定だけ欲してちゃ、どっかのカルトと大差ないぞ
だから中小企業の大半がまともに稼げなくて経済復興が出来ないのに
そら無能だわ