
■我が子が人殺しになったとしても「しょうがない」
だけど、1度目の結婚が破綻したあと、子供を作るのは生きていく上で実は重要なんじゃないかと思うようになりました。理由は大きくふたつ。
ひとつは、僕の妹の変化です。妹は昔から、人間的にすごくつまんない奴だったんですけど、子供ができて子育てするようになったら、人間としての魅力がぐっと増したんです。
もうひとつは、言うのも恥ずかしいですが、今の妻を愛しているから。愛しているから、もし子供が人殺しになったとしても「しょうがない」と思えるようになった。「しょうがない」と思えるような相手と結婚できた、ともいえます。
今では、若いうちから子供を作って育てている人のことを、心からすごいと思います。
■自分の時間が激減しても、喪失感はまったくない
だけど、喪失感はまったくないんです。だって、子供を育てるのはすごくおもしろいから。
特に4歳くらいまではめちゃくちゃいい時期です。子供が文字どおり日々進化する。できることや語彙が、毎週・毎日のように増えていく。
それに子供と触れ合っていると、自分が育ってきた「舞台裏」を見ている気になるんです。
ああ、親視点だとこういうことだったんだ、って。数十年ぶりの答え合わせみたいなもの。
子供ができてから生活の変化は避けられないし、そんなこと以上に、引き換えとして得るもののほうが多かった。

ただ、「子供は親とは別人格の他人」という考え方は変わっていません。
だから僕は、子供が将来どんな仕事に就こうが一向に構わないし、もし人を殺しちゃったら殺しちゃったで「ごめんなさい」としか思わない。
そういう意味で僕は、子供を愛してはいるけど、過剰な期待はしていません。夫婦が共同生活をしていく中での“スパイス”くらいに考えています。
2023/09/15(金) 14:35:09
2023/09/15(金) 14:35:58
2023/09/15(金) 14:42:24
2023/09/15(金) 15:18:30
2023/09/15(金) 15:13:06
2023/09/15(金) 14:36:29
2023/09/15(金) 14:55:29
2023/09/15(金) 14:36:39
2023/09/15(金) 14:37:14
2023/09/15(金) 14:39:13
2023/09/15(金) 14:51:22
2023/09/15(金) 14:59:22
2023/09/15(金) 15:40:45
2023/09/15(金) 14:37:28
2023/09/15(金) 14:37:30
2023/09/15(金) 14:37:55
2023/09/15(金) 14:38:07
2023/09/15(金) 14:50:51
2023/09/15(金) 14:51:42
2023/09/15(金) 15:20:06
2023/09/15(金) 14:38:15
2023/09/15(金) 14:38:29
2023/09/15(金) 14:38:46
2023/09/15(金) 14:47:15
2023/09/15(金) 15:06:26
2023/09/15(金) 14:39:07
2023/09/15(金) 14:39:20
2023/09/15(金) 14:39:51
2023/09/15(金) 14:40:29
2023/09/15(金) 14:40:36
2023/09/15(金) 14:40:43
2023/09/15(金) 14:46:27
2023/09/15(金) 14:54:13
2023/09/15(金) 14:55:10
2023/09/15(金) 14:41:05
2023/09/15(金) 14:41:23
2023/09/15(金) 14:41:51
2023/09/15(金) 14:42:43
2023/09/15(金) 14:49:26
2023/09/15(金) 14:44:53
2023/09/15(金) 14:45:09
2023/09/15(金) 14:46:58
2023/09/15(金) 14:56:21
編集元: 「子供を作るのはダサい」大手メディア男性記者、離婚前の価値観が180度変わるまで