1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://times.abema.tv/articles/-/10095409?page=1
「イメージとしては、自分は遠くの火事を見つけて『大変だ!なんとかしなきゃ』と言っているが、周りはその火事が見えていない状態。目の前の畑仕事をほったらかして山火事をどうにかしなきゃとしていると、上司からは『お前に任せた仕事はどうなってるんだ。お前、なにもやってないじゃないか』と怒られてしまう。目線が合わないことが多かった」


「どうしても『天才』とか『才能』という部分だけ着目されがち。周囲からするとそれを伸ばしてあげるのが、本人にとっての幸せだと思い込みがちだ。しかし、当事者からするとそうとは限らない。そんなことよりも『安全でいたい、自分らしくいたい』という人が多い。ズレがある限りはどうしても“才能のカツアゲ”が起きてしまう」


「得意な子が苦手な子に教えてあげるやり方は自分には合わなかったが、みんなが等しく同じ授業を受けられるのはいいこともある。『ギフテッドの才能が活かされてない今の教育はだめだ!』と悪いところだけ見て否定するのではなく、もっとフラットに考えてほしい」

2023/09/15(金) 19:30:11




2. 匿名@ガールズちゃんねる
つまり上司が無能ってこと?

2023/09/15(金) 19:30:54


3. 匿名@ガールズちゃんねる
またギフテッドかよ・・・

2023/09/15(金) 19:31:27


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
最近やたらと耳にするけど、何目的で仕掛けてる話題なのかよくわからんね

2023/09/15(金) 20:14:58


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>77
政府のギフテッド支援教育が今年度から始まったからね
まあ全然話題にもなってないし予算も少ないから何ができるのって感じだけど
うちの子は当事者だけど何のメリットも恩恵もないよ
ただただ生きづらい、育てづらいだけ

2023/09/15(金) 20:29:13


172. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
知的な遅れのない発達障害の子が、5〜6歳ぐらいで発達検査受けるとすごく高い数値が出ることがあるから、親は『ギフテッド!?』って騒ぐのよ。
まだ低年齢だから全然あてにならないんだけどね。
大体の子が小学校高学年ぐらいに取り直すと平均的な数字になってる。もちろん中には本当にすごく高い子もいるけど。
そもそも発達検査なんて普通の子は受ける必要もないから知的に高くても実際IQなんて調べることもないから知りえない。

2023/09/15(金) 23:03:09


4. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/09/15(金) 19:31:27


7. 匿名@ガールズちゃんねる
発達障害の大半はギフテッドじゃないけどね。
親は無理してギフテッドだ〜❤️って言ってるイメージ。

2023/09/15(金) 19:32:18


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
知的ボーダーの発達障害もかなりのボリュームいる
少し雰囲気が違う子を、才能持ち扱いするのは虐待

2023/09/15(金) 19:35:27


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私も発達障害だったけど断じてギフテットではない。
子供の頃から周りと上手くやれなくて悩んで、大人になり発達障害があると診断されたからきついのよ。
障害手帳もらえるわけでもないから、一般の人と同じように働かないと行けない上に、障害者雇用の人らからはあの人調子乗ってると言われるよ。

2023/09/15(金) 19:37:22


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
なんで障害雇用の人から調子乗ってると言われんの?2次障害とか無いから手帳持てないんだろうし、一般雇用なんでしょ?

2023/09/15(金) 19:56:10


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
思い込み激しい親だと子供は苦労するよね

2023/09/15(金) 19:56:22


8. 匿名@ガールズちゃんねる
得意な子が苦手な子に教えるやり方って同級生なら苦手な子も嫌でしょう
子供もプライドあるし

2023/09/15(金) 19:32:41


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1さんの言ってるフラットに見てほしいは本当に分かる。フラットに見てくほしい。これはgiftedとか関係なく。

2023/09/15(金) 19:34:12


15. 匿名@ガールズちゃんねる
ギフデットって周りに恵まれないと変人で嫌われて終わりだよな

2023/09/15(金) 19:34:39


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
浮いたまま病んで才能活かせないような人っているんだろうな…

2023/09/15(金) 19:35:52


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
そうなっている人の方が多いような気がする

2023/09/15(金) 19:41:00


18. 匿名@ガールズちゃんねる
ギフテッドも育て方が普通だったり、周囲の足りない大人たちから抑え込まれてばかりの教育受けてたら、ちょっとおかしな子というレッテル貼られて生きづらくなったりするのかな?

2023/09/15(金) 19:35:34


25. 匿名@ガールズちゃんねる
ギフテッドじゃなくても、勉強できると教える側に回るように先生に言われるよね…

2023/09/15(金) 19:37:49


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
うちの子嫌がるわ。
いつもそういう役回りになって。続くと、もやもやするみたいで。

できない子は、いつもそのままでいいんだよね。受け身のままというか。
できる子は、教える役割まで強いられる。

2023/09/15(金) 19:43:57


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
勉強得意だからって教えるのが好きとは限らないし、小学生で勉強苦手な子って問題の意味も分からないレベルの子も多いから先生も子供任せにするべきじゃないと思う…
先生も断らなそうな子選んでますよね。モヤモヤするの分かります

2023/09/15(金) 19:52:33


126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
頭がいい以外にもしっかりした子なんだろうね

うちはテストの点だけはいいけど周りに助けられてばかりで人に教えるどころではない

2023/09/15(金) 21:05:32


28. 匿名@ガールズちゃんねる
なにかっていうと「外国では飛び級制度が…」とか日本下げが始まるけど、公立の学校の先生にあれこれ求めすぎだと思う。
合わないなら思いっきり取り組める高度な教室を探すとか、私立を受験するとか、親の努力も必要では。

2023/09/15(金) 19:39:40


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
海外、特にアメリカでは何か突出した才能がある場合はその才能を使って社会に還元しなきゃいけない風潮がある
その才能を利用するために予算が組まれる
もししない場合や社会への貢献なんて面倒、ほっといてくれとなると非情な人扱いされる
神様から貰った才能(ギフト)は社会にお裾分けしないといけないアメリカ社会ってある意味息苦しい
日本ってその辺無頓智というか自分の好きなように才能を使える
子供の頃は至れり尽くせりで良いけど成長すると息苦しくなってフェイドアウトする人が増える
日本もアメリカもどっちも息苦しくてパラダイスみたいな国作りてーってなるピヨピヨ

2023/09/15(金) 21:06:23


32. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなにギフテッドっている⁈

2023/09/15(金) 19:39:52


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
数%だから人数換算すると結構いると思う。

2023/09/15(金) 19:46:55


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
前見たギフテッドトピでは私も!自分の子も!とかガルにはいーっぱいいてびっくりしたw年収1000万円超えのセレブ妻の集まりだけど、ギフテッドでもあったw

2023/09/15(金) 19:56:28


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
130ならひとクラス5人くらいの割合でいるよね

2023/09/15(金) 20:03:19


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそもそんなにギフテッドっているんだろうか🤔

2023/09/15(金) 19:41:00


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
海外に飛び級したギフテッドの人が言ってたけど、本当のギフテッドは日本にあまりいないって。
海外行ったら、小2で、7、8ヶ国語話せて、全然レベルが違うんだって。
それにIQが高すぎたら、相手の心を読めてしまって、引きこもり、自殺者が多い。
高IQ=高収入にならなくて、いい大学出て、高収入のぼは、1番IQ120ぐらいがいいんだってさ。

後幼児期?低学年はIQ高く出て、児童期になっていくとIQ100に下がっていく。
IQが下がらないまま、ずっとIQを維持してる人がギフテッドらしい。

十で神童、十五で才子、二十歳過ぎれば只の人

ことわざにあるぐらいだからね。

2023/09/15(金) 21:18:08


43. 匿名@ガールズちゃんねる
私も一応高IQなんだけど、正しいこと言っても普通の人はマジで理解しないし話が噛み合わないから、IQ高い人で集まって会社でも作った方がいいなと思う

2023/09/15(金) 19:47:21


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
IQ20違うと話通じないらしい

2023/09/15(金) 19:55:05


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
だから起業するんだよ。雇われの身だともどかしい事ばかりで持て余すから。

2023/09/15(金) 19:58:19


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
めんさの会に参加でもして息抜きしたら?

2023/09/15(金) 20:23:54


95. 匿名@ガールズちゃんねる
ギフテッドの才能は伸ばさなくても勝手に伸びる
そして普通に難関大学に行くんだよ
ギフテッドをアインシュタインみたいな大天才だと勘違いしてる人が多すぎる
もしかして凡人に才能を潰される不遇の天才とでも思っていない?

2023/09/15(金) 20:24:11


101. 匿名@ガールズちゃんねる
ギフテッドと発達障害に似通った特性があるというだけで発達障害=ギフテッドではないのに
トマトといちごは同じ赤という特性を持つけれど別のものであるように

2023/09/15(金) 20:32:14


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそもだけど、その「山火事」は本当に起こってるの?
ギフテッドの言う事は必ず正しいの?
なぜ自分は正しくて、周りは間違ってると言えるの?

2023/09/15(金) 20:42:43


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>105
これってさ、新入社員の「もっとクリエイティブなことをしたい」みたいなのと似てるというか。
山火事は見えてるかもしれないけど、それを見つけるのも指摘するのもどうにかするのも上の人の仕事なんだよね。
認めてもらうにも、上手く立ち回る必要がある、まず信用を得る必要があるんだよねー。

2023/09/15(金) 20:52:43


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>115
横だけど、あえて山火事と表現してるから、立ち回りとか言っていられないような切迫した事態じゃないかな。

2023/09/15(金) 21:35:32


123. 匿名@ガールズちゃんねる
ギフテッドって言葉とそれを多用する人が苦手

2023/09/15(金) 21:00:35


151. 匿名@ガールズちゃんねる
使ってる脳が違うから見えてる景色が違う
共同作業の場合はその食い違いを埋めないといけないからそこをはしょる場合は仲間に入れないッスね

2023/09/15(金) 21:34:56


159. 匿名@ガールズちゃんねる
ギフテッドで特別な才能があるからといって、それ以外の選択肢が与えられないのはキツイね
能力がある=やりたいではない

2023/09/15(金) 22:06:29


編集元: 「才能を伸ばそう」がギフテッドを追い詰める? “才能のカツアゲ”をしないために必要なこと

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
母親に彼氏を紹介したら「男らしくない」…結婚を迷う31歳女性。まずやるべきこととは
大学生の娘が留年。大学を辞めて専門学校に行くいうけれど…卒業してほしい!説得は無理でしょうか?
ねぇ、お友達みーんな中学受験するんだって…40代サラリーマン「月収37万円」だったが、妻のひと言で始まる苦行の日々
♥あわせて読みたい♥