1. 匿名@ガールズちゃんねる
できたら先輩ママさんたちからの体験談を聞きたいです。

最近、反抗期のない、または弱い子が多いと聞きますね。
我が家の息子(高二)は反抗期がかなりキツイです。
今朝も喧嘩しました。
父親(夫)とは、ほぼ毎週喧嘩です。
そんな時、私たちの育て方がおかしいのだろうか、と不安になります。

今までは、反抗期にきちんと反抗できるのは成長のしるしと肯定的にとらえられてましたが、周りで反抗期のない子を見てるとその子たちの方が色々しっかりしてる気がして…、今の時代だと、反抗期がある方が問題なのかと悩みます。
明らかになめられてるし、痛い目にあってもすぐ忘れてまたやらかす。
本人がやりたいスポーツがあるからと言って、偏差値58の公立高校をけって50程度の私立にしたのに…。
大学もあまり良いところに期待できそうにありません。

親の言うようになってほしいとは全く思いません、彼も1人の人間です。
それは尊重したいですが今のままでは将来も心配です。
アドラー心理学の本を読んだりしてますが、夫が考え方が違うので無意味です。
もう何をすべきなのか…何が分からないのか分からない状態でお手上げです。
最終的には、息子が原因で離婚しそうです。

2023/09/16(土) 09:51:31




3. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなことはない

理想高過ぎない?
言い方悪いけど子供置いてけぼりで揉めてるあなたたちの子よ?

2023/09/16(土) 09:53:00


5. 匿名@ガールズちゃんねる
でも大人になってから反抗期爆発されても対処できないよ

2023/09/16(土) 09:53:03


6. 匿名@ガールズちゃんねる
反抗期は成長過程で必要らしいよ
知らんけど

2023/09/16(土) 09:53:36


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
反抗期が「目立つ形で出るか出ないか」っていうのはあると思う
反抗心はあるけどいちいち衝突するの面倒だから親の前ではテキトーに合わせて徐々に距離を置いていくタイプの人が増えてるイメージ
マジで親に完全に洗脳されてて一切反抗心がないタイプはヤバい

2023/09/16(土) 09:58:40


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
私無かったわ~と思ったけど
心の中は反抗の嵐だったわ
父親怖くてぐれたり反抗を表だって出さなかっただけで

2023/09/16(土) 10:11:05


7. 匿名@ガールズちゃんねる
家ではいい子で外で暴れてる奴もいるから

2023/09/16(土) 09:54:02


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
今の時代だとネットで暴れたりして憂さ晴らしすることもできるしね
思春期の子供に限らないのが問題だけど

2023/09/16(土) 09:58:31


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
Twitterで「うちの子本当に手が掛からなくてェ〜」って言う家庭の子どもはヤバイって言ってる教諭のツイート見かけた。

2023/09/16(土) 10:01:36


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
学校での問題児だからね、家では厳しいからかイイコ。逆だろって

2023/09/16(土) 10:37:47


163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
これはよくないよね。
本来なら逆が理想。

2023/09/16(土) 11:07:19


8. 匿名@ガールズちゃんねる
読んでて、ごくごく普通の家庭だと思いましたよ

2023/09/16(土) 09:54:15


9. 匿名@ガールズちゃんねる
大学に入ったら1人暮らしさせよう
反抗期じゃなくて性格なのかもしれないし
親子でも合う合わないあるからね

2023/09/16(土) 09:54:29


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
バイトしだして同年代以外の人達と接すると 収まる傾向あると思う
家から出る方が効果ありそうだけど 無理に出す事はしなくても良いと思う

2023/09/16(土) 10:01:07


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
離婚しそうってことは、ダンナと喧嘩してるのは主なの?

2023/09/16(土) 09:54:32


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
反抗期はあってしかるべきなのに、主と主の旦那さんが反抗期を許してないだけだよね。
反抗期あるべきって思ってるなら離婚にならんじゃん。またあの子は反抗期で~ってなるじゃん。
そもそも「アドラー心理学読んでるけど旦那と考え方が違う」って主自身書いてるのに、旦那との考え方が違うことが原因なのに、離婚を息子のせいにしようとしてる。

2023/09/16(土) 10:05:47


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>72
夫婦仲が悪いと家庭内ギスギスしてて子供も反抗期という形で精神病んでくるんだよね。
子供は犠牲者だよ。

2023/09/16(土) 10:43:02


12. 匿名@ガールズちゃんねる
反抗期あるのは良いことだよ
親が間違ってることだってあるんだから
子供に指摘されて改善できないのなら旦那さんがダメだ。でも反抗期だからって何でも言っていいわけじゃない。そこを理解できないなら子供がダメだ
主さんが見極めるのは2人の主張のどこがおかしいか冷静に見極めること

2023/09/16(土) 09:54:35


13. 匿名@ガールズちゃんねる
え?反抗期ってあるのが正常じゃないの?
成長過程の一つでしょ?

2023/09/16(土) 09:54:35


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
あっても正常。=反抗期がないのが異常。ではない。

2023/09/16(土) 10:01:53


15. 匿名@ガールズちゃんねる
反抗期も生まれ持った気質よ
しらんけど

2023/09/16(土) 09:54:54


19. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも中1男子、反抗期すごいです。
塾も送って行ったら逃げるし、
学校も不貞腐れて休む。
やばいです。
怒ればご飯食べないとか、
私も主人も手を焼いています。

2023/09/16(土) 09:55:43


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親がゴチャゴチャ揉めてると
子も真っ直ぐ上手く育たない

2023/09/16(土) 09:56:02


23. 匿名@ガールズちゃんねる
親が支配的でヒステリックだと、反抗なんて有り得なくなる

2023/09/16(土) 09:56:19


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
私かな?笑

親がママ友に「◯◯は反抗期ない」って自慢してたけどは?????ってなったよ
反抗する隙がないんじゃ!ヒステリック治せよって

2023/09/16(土) 10:03:37


24. 匿名@ガールズちゃんねる
反抗期のあるなしでマウント取り合う人ばかりのトピになりそう。
人それぞれ性格も環境も違うんだし比較するようなことじゃないよ。
反抗期が思春期に来るとも限らないし、反抗期ないから満たされた人生になるわけでもない。
周りと比べても仕方ない。
その子自身とどれだけ向き合えてるかじゃない?

2023/09/16(土) 09:56:21


25. 匿名@ガールズちゃんねる
反抗期だからむやみやたらと反抗してるのか、きちんと自分の意志、思いがあって反抗というか主張してるのかで全然違うのでは。反抗期がなかった人=反抗する状況がなく育ったのかもだし、『反抗期』でまずひとまとめにしないで考えたほうがよい気がする。

2023/09/16(土) 09:56:26


26. 匿名@ガールズちゃんねる
反抗期って具体的に何したら反抗期になるの??
話にのってくれない
たまに無視
理由なく機嫌悪い
くらいならある

2023/09/16(土) 09:56:28


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
それ反抗期だと思う
結局受け取り方次第だよね

反抗期なかったって言う人いるけど、子ども的には反抗してるんだよ
全くないなんてないと思う

1番信頼してる(わがまま言える)親に対して反抗する子が多いけど、対象が違う人もいるとか

2023/09/16(土) 10:03:09


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
偏差値58の公立高校をけって50程度の私立にしたのに…。

やりたいことやらせてあげてて偉いけど
親の未練をひしひしと感じる
あなたもあなたの旦那さんも未練捨てきれてないのがバレてるかもね
何で喧嘩をしてるのかわからないけど、内容によっては放置で喧嘩もしなくていいと思う

反抗期あって真面目になる子も反抗期なくて真面目な子もいるし
反抗期あって駄目になる子も反抗期なくて駄目になる子もいる
親の心配を子供が理解できるようになるのは大人になってからださ
なんか危険なことだけは強く止める必要あるけどそれ以外はほおっておいたら

2023/09/16(土) 09:57:04


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
ほんとそれ。「親の言うようになってほしいとは全く思いません」って書いておきながら未練あるような書き方したり、「良い大学は期待出来そうにありません」とか書いたりさ。
それが本音なんだろうし子供には透けて見えてるんだよ。だから親に反発してるんじゃないかな。

てか主は周りの意見に影響され過ぎじゃない?
反抗期なんて人それぞれだし周りやガルちゃんがなんといおうとあなたの息子の事だけ考えて見守っていればいいのに。

2023/09/16(土) 10:51:44


32. 匿名@ガールズちゃんねる
その子に寄るからな〜
反抗期あろうがなかろうが、どっちがまともとかは言い切れ無いと思うよ。

反抗期ってずっと向き合うのもこっちの気持ちだって疲れ果てちゃうし、かと言って放置なんて出来ないもんね。

別に学年TOPに入れ!大手に就職しろ!なんて望んでないもんね。
ただ幸せになって欲しいだけだもんね。
大切だから。

気持ち壊れない様にね。

2023/09/16(土) 09:57:52


33. 匿名@ガールズちゃんねる
ある子がダメとか、ない子がダメとかそんなのないと思う。みんなちゃんと成長してるんだ

2023/09/16(土) 09:58:24


34. 匿名@ガールズちゃんねる
反抗期ないように見えるだけで家で何してるかなんて分からないよ。外ヅラいいだけかもよ。

本人がやりたいスポーツがあるからと言って、偏差値58の公立高校をけって50程度の私立にしたのに…。
大学もあまり良いところに期待できそうにありません。


トピ主も息子さんのことナメてない?
離婚しそうとか起こってもないこと心配しすぎ。男なんだから多少ほっといても何とかなる。

2023/09/16(土) 09:58:30


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
本人がやりたいスポーツがあるからと言って、偏差値58の公立高校をけって50程度の私立にしたのに…。

という主の気持ちが本人にも伝わってそう。

部活は上手く行ってないのかな?辞めたのかな?
でもやりたいからといって向いてるとは限らないからね

2023/09/16(土) 09:59:20


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
両親の不和を子供のせいにした
スケープゴートが一番やばい。
事態が悪化しかしない。

2023/09/16(土) 10:00:33


47. 匿名@ガールズちゃんねる
反抗期
男の子うちもすごかった
成長ホルモンのせいだからどうしようもないです。
背が伸びてるうちは終わりません。
私はシングルなので旦那と意見があわないとかないから良かった。
とにかく、こちらから話しかけない
食事の用意だけしてほっておきました。
私を見るだけでもイラッとしてましたから本当に辛かった。怒鳴ったり壊したり。
今は19歳、優しくなりましたよ
私をかわいいと言ってくれます。必ず終わりが来るからそれを待つだけしかないです。

2023/09/16(土) 10:00:39


50. 匿名@ガールズちゃんねる
思春期に子どもからババアと呼ばれたら育児成功

👆この言葉は色々と誤解を生んでるよね。
子どもの反抗は育児の失敗じゃない、子どもが子どもらしく大人に成長していってるだけ、あなた(親)は間違ってないよ。っていう反抗期に苦しむ親への励ましの言葉に過ぎないんだけど、じゃあババアと呼ばれなかったら育児失敗なの?反抗期なくてもうちの子はいい子だけど!っていう反抗期なかった組への反発を招いてしまってる。

実際は育児に正解なんてないんだから、自分と自分の子どもを見て判断すればいいだけなんだけど、正解がないからこそ周りからの言葉がいちいち気になってしまうのもまた事実なんだよね。

2023/09/16(土) 10:01:09


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
反抗期って人それぞれだと思うのよ。
男の子と女の子とでも違う。
主さんちのお子さんのように感情を爆発させる子もいるし、黙って自室にこもる子もいる。
親と子供の気持ちが同じ方向に向いてたら親子喧嘩することもないけど、反対方向に向いてたらそりゃぶつかるよね。

>本人がやりたいスポーツがあるからと言って、偏差値58の公立高校をけって50程度の私立にしたのに…。大学もあまり良いところに期待できそうにありません。

それがなんなの?部活辞めちゃったってこと?それとも親が妥協してあげてるんだからもっと頑張れ、親のいうことを聞けってこと?
子供には子供の事情もあるしね、親が恩を着せちゃダメだよ。

2023/09/16(土) 10:02:21


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なんか、
大学もあまり良いところに期待できそうにありません。
親の言うようになってほしいとは全く思いません
そういうの、私も親から、就職してから言われた。でも高校の頃からそう思われているのはわかっていたよ。伝わってるよ。
こどもの気持ちは離れていくと思う。

2023/09/16(土) 10:03:25


62. 匿名@ガールズちゃんねる
なぜか偏差値の話が出てきてるあたり、あらゆることに対して主の理想が高すぎるんだろうなと思う。

うちは反抗期なかったと思ってたけど、娘が社会人になったいま思い返すとささやかながらあったよ。なにか言われても返事しなかったり、無言でその場を去ったりとか。

職場の仲間の息子さんもいま高1で反抗期真っ盛りで色々と大変らしいけど、数学のように一つの答えが正解…なんていかないんだから気にしても仕方ないよ。子供なりにその環境でいろんなこと考えて頑張ってるんだと思う。

堂々と構えて、でもきちんと向き合って諭して叱る(怒るんじゃなくて)ようにしとけばいいんじゃないかな。

2023/09/16(土) 10:03:48


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どんな子でも、良いとか悪いとかないのだと思います。

私の子供の頃(反抗期あり)経験から考えると、
反抗期の時に親に「何してあげたらいいの」「私はどうしたらいいの」と言われるのは逆効果な気がします。
子供の頃に戻った気持ちで話すと、
うぜーよ!何も頼んでないし何もしなくていいから黙ってて!
と。

私の分析ですが、
あれこれ口を出すというのはつまりは「あなたを信用してません」というメッセージを送り続けてることになるから、だからムカつくのかなと思います。
子供を信頼して、見守ってみるのはいかがでしょうか。
信頼というのは、子供が失敗しないでくれることを信じるということではありません。

親の言う通りにしたら失敗せずに済むことを、子供が自分の気持ちでやるから失敗することもあると思います。でも、それでいい。
そうやって失敗も沢山しながら、自分でその都度考えて、成長して、人として色々な経験を積んで豊かな心になっていく。
豊かな心になるのはずーっと後、親が死んだ後かもしれません。

この子は、
きっと自分の力で生きていける
と信じてあげてください。


きっとそんなこと言われても、
言葉で「こうしなさい」と言われて疑心暗鬼で従うより、
自分の思うようにやって失敗して考えて学んでいく方が、
あなただって確信を持って少しずつ成長して生きていけるのではないかな。

2023/09/16(土) 10:10:22


91. 匿名@ガールズちゃんねる
最後急に息子のせいで離婚しそうとか出てきてビックリした

2023/09/16(土) 10:18:18


111. 匿名@ガールズちゃんねる
反抗期って年齢じゃないんだけど、息子自身色々とあり私も大いに反省をして今は本人が幸せだと思える人生を歩んでくれればいいと心から思ってる
言葉で伝えてるつもりだけどあまり伝わってないようで、この間も私と旦那が息子のすることを反対していると思って傷つき腹を立ててたらしい
本当にびっくりした
全然意図が伝わってなかった
お互いが思ってることをキチンと言葉にして伝えるって大事だよなぁ〜って思った

2023/09/16(土) 10:31:18


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供の反抗期で親が離婚なんて聞いたこともない。
子育てあと少しじゃん。
大学も無理に行かせなくてもいいし、高卒で追い出しゃいいじゃん。

2023/09/16(土) 10:40:37


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は反抗期無かった
親が他のグレた兄弟の対応に追われてたから可哀想で私は反抗なんて出来なかった
その分、ぶつける場所が無くて勝手に涙が出てきたり病んだよ
反抗できるってある意味親に信頼して甘えられてるっことだと思うなぁ
だから悪いことじゃないと思う

2023/09/16(土) 10:41:13


139. 匿名@ガールズちゃんねる
高校受験の偏差値50だと進学校ではないだろうから
学校でののびのびとした友達の様子と、家でのいい大学に行ってほしい親からのプレッシャーのギャップで「うるせーな!」ってなってるんじゃないかな
親は偏差値58の公立にこだわってるようだけど
はっきり言って高校受験の公立の偏差値58は高くないよ
忘れて好きなことさせてあげればいいのにって思う

2023/09/16(土) 10:44:20


144. 匿名@ガールズちゃんねる
たまにウチの子反抗期無かったんです〜ってドヤられる。あれはマウントなのか?

2023/09/16(土) 10:46:09


編集元: 今は反抗期ある子の方がダメなの?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「男性育休により女性の負担が増えることも?」助産師が現場で感じた課題と疑問
上の子かわいくない症候群、そんなものが?!世界一かわいいのに?!→下の子が産まれてだんだん余裕が無くなってきた…
「子供を作るのはダサい」大手メディア男性記者、離婚前の価値観が180度変わるまで
♥あわせて読みたい♥