1. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚して3年、子なしアラフォーです。
正直、夫は手がかかります。まるで中学生の母親です。
しかし義母や義弟から子供ができたら夫は変わる、子供がいないと夫は今のままだと遠回しで子供作れと言われることにストレスを感じます。
義母はうちの家系は子供できたら皆変わったと言いますが、義父は面倒こそ見たそうですが子供ができてもしょっちゅう飲み歩いてたと聞いてます。
義弟も今となれば家庭人になったようですが、そこに至るまでにいろいろあったようで、子供が小さいうちはオムツ替えしたことが無いと話していました。
ようするに説得力が無いのです。
夫の友人も独身実家暮らしか、子供いても好き勝手遊んで当然という人しか居ません……
私も子供産んだ友達から夫が変わらないと相談された事が何度かありました。
私自身、男の人は変化があったとしても1人目から変わると思えません。
実際どうですか?
妊娠中から変わってくれた旦那さんって存在しますか?

2023/09/17(日) 08:55:40




2. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/09/17(日) 08:56:20


3. 匿名@ガールズちゃんねる
人はそんな簡単に変わらんよ。

2023/09/17(日) 08:56:26


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
誠実な人は元々誠実。
途中から誠実にはならん。

2023/09/17(日) 09:22:28


5. 匿名@ガールズちゃんねる
自分で結論出してるじゃん

2023/09/17(日) 08:57:08


6. 匿名@ガールズちゃんねる
期待しすぎ
期待しなきゃ良い、じゃないとストレス溜まるよ

2023/09/17(日) 08:57:18


7. 匿名@ガールズちゃんねる
主も旦那も子供欲しいの??

2023/09/17(日) 08:57:22


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
変わる人もいるかもしれないけど主の旦那は無理だね。

2023/09/17(日) 08:57:26


10. 匿名@ガールズちゃんねる
ほぼ100%変わらない人の方が多い。

2023/09/17(日) 08:57:35


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
変わる人たまーーーーにいるけど、もともと何かしら信念を持った時に行動できる人(普段はダラダラと身を潜めてるけどやる時はやるみたいな)のような。

2023/09/17(日) 09:01:36


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
悩むなら子供は作らない方向で!
ただでさえ子育てに手がとられるのに夫まで構ってられない

2023/09/17(日) 08:57:41


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
ホントそれ

放置しても怒らない旦那さんならまだしも、俺は?俺のご飯は?俺は構ってくれないの?って人だと困るよね

2023/09/17(日) 09:08:16


12. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚したら変わる
子供ができたら変わるって言う人いるけど

はっきり言って変わらないよ!
人間そんな簡単に変われません

2023/09/17(日) 08:57:49


13. 匿名@ガールズちゃんねる
今まで何十年もその性格で生きてきたんだから簡単には変わらない

2023/09/17(日) 08:57:59


14. 匿名@ガールズちゃんねる
変わらないよ
堂々と飲みに行ってたのがコソコソ行くように変わっただけ
何があっても人は変わらない

2023/09/17(日) 08:58:17


15. 匿名@ガールズちゃんねる
変わらないよ飲み歩くとかなくても、子供と一緒にいたって全然気が付かないでテレビやスマホいじってる人の方がザラじゃない?
本当に面倒くさいけどその都度頼んでたよ。

2023/09/17(日) 08:58:24


16. 匿名@ガールズちゃんねる
変わらないよ。むしろダメな部分が強調されて、なんだコイツってなる。妻がガチギレて家族の危機に面して初めて少し改善される。が、1週間もするとまたもとに戻る。

2023/09/17(日) 08:58:44


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今の身軽な時にすら何でも奥さんにやらせる男が、子供ができたからと言ってやるようになるわけないじゃん、と思う

2023/09/17(日) 08:58:50


18. 匿名@ガールズちゃんねる
変わらない。
期待して子供生むけど結局離婚してる人多い

2023/09/17(日) 08:58:56


19. 匿名@ガールズちゃんねる
自分達が孫やいとこ欲しいからって無責任なこと言わないでもらえます?
もし変わらなかったとき苦労するのは私なんですよ?

ってはっきり言おうよ。そいつら何も考えてないの。特に義母は孫欲しいだけ

2023/09/17(日) 08:58:57


22. 匿名@ガールズちゃんねる
中学生レベルの精神状態の旦那と子供なんか作ったらいじけるよ
子供の事ばっかで俺には構ってくれないとか

2023/09/17(日) 08:59:15


23. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/09/17(日) 08:59:21


119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
母が写真撮ってるのかな
この年齢でも家族仲良さそうで可愛い

2023/09/17(日) 09:25:04


25. 匿名@ガールズちゃんねる
変わらないと思う。子供が出来ても対抗してますます旦那に手が掛かるようになるかもしれないから子供が欲しいなら覚悟した方が良いよ

2023/09/17(日) 08:59:50


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なんで結婚したの?定期

2023/09/17(日) 09:00:05


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供が出来て変わったのは私の方だったかな。
旦那に期待をしなくなったよ。

2023/09/17(日) 09:00:09


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そういうタイプなら変わらないと断言できる

2023/09/17(日) 09:00:52


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
変わらない。
ここで変わるという意見をほじくり出して、無理やりいいように思い込むのはやめた方がいい。

無責任
浮気性
金遣いが荒い
バカ
この辺は一生治らない。

もともと性格が良くて仕事もできるけど別に子どもはそんなに好きじゃないってタイプじゃが、我が子はかわいくて子煩悩ぐらいはあるけどその程度だから。

2023/09/17(日) 09:00:56


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
面倒見がいいかどうかは、子供出来る前にわかると思うが

2023/09/17(日) 09:01:10


38. 匿名@ガールズちゃんねる
土日とか子供ほったらかしでスマホゲームに夢中で椅子にふんぞり返ってたり、かと思えば子供と一緒に店内で鬼ごっこしてるどっちがガキだかわからない馬鹿ジジイたくさんいるけどね。

2023/09/17(日) 09:01:24


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそも息子に注意せずに、子供できたら変わるだなんて確証もないことを嫁に吹き込む時点でろくな親じゃないよ。そんな奴に育てられたんだから夫もそれなり。

2023/09/17(日) 09:01:31


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
精神年齢の低い男はずっとそのままだよ。

2023/09/17(日) 09:02:01


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まぁ
生涯中学生だと思うよ

2023/09/17(日) 09:02:09


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
妊娠中から変わる夫は稀な存在だよ
子供がパパに懐いてやっとカワイイなと感じるからだいぶタイムラグがあると思った方がいいし、基本的に何もしない

2023/09/17(日) 09:02:19


52. 匿名@ガールズちゃんねる
私の周りで妻と同レベルで子育てしてる男性は、
子どもいないときからすでに気遣いができる男だったぞ

2023/09/17(日) 09:03:04


57. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が欲しい可愛いがって育てたいから産むんじゃなくて 夫に変わって欲しいから子供産むんですか? ご自身で書いてますが変わる人もいれば変わらない人も居ます 実際産んでみないとわからないですよ 自分に都合よく変わってくれるのは期待はしないほうがいいです

2023/09/17(日) 09:03:43


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
変わったといえば変わったけど、
うちの人は話聞いてくれるし素直だし教えたことは覚え目くれるし
そもそも飲み歩いたりしない人、という下地ありき

トピ主の旦那さんミラクル起こって変わる可能性もあるけど
家族が甘甘すぎて多分無理だと思う

2023/09/17(日) 09:03:52


編集元: 子供ができたら夫は変わる?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
今は反抗期ある子の方がダメなの?
「才能を伸ばそう」がギフテッドを追い詰める? “才能のカツアゲ”をしないために必要なこと
「男性育休により女性の負担が増えることも?」助産師が現場で感じた課題と疑問
♥あわせて読みたい♥