1. 匿名@ガールズちゃんねる
公立の小中学校の校区で『ここは学区が良い』とか良く聞きます。子どもをここの学区に絶対入れたいとも聞きますが、具体的に何が良いんでしょうか?

特別荒れているとかでない限り、そこに入れたことで何か子どもの将来に大きく影響するのでしょうか?

2023/09/17(日) 10:27:54




7. 匿名@ガールズちゃんねる
地域性によって性質が違うから。あと教育委員会の対応。

2023/09/17(日) 10:29:41


8. 匿名@ガールズちゃんねる
なぜか不思議なんだけど、家庭に心配があって子供の素行も悪い家庭って、エリアに固まるのよ。
逆もまた然り。
あれ不思議なのよね。それで学区がいい、悪いが生まれる

2023/09/17(日) 10:29:44


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8

それ、すごく分かるよ。
私は『問題のある側』の人間だけど、本当にその通りだと思う。

思うんだけど、私みたいなレベルの低い家庭って貧乏だったりする事が多いから、家賃が安いアパートが多い地域とか激安スーパーがあるような地域に固まるよね。

2023/09/17(日) 10:33:31


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
よこ
住居で違いはある気がする。
土地の値段は変わらなくても、戸建てが多いかアパートが多いかで学校の雰囲気は変わる。

2023/09/17(日) 10:57:29


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
単純に住宅価格の問題ではなくて?
いくつか地方都市に住んでたけど、高いところは民度も高い、安いところは民度もそれなり…て感じだよ
あと転勤族多いエリアは学力が高く治安も良い
親の職業や学歴に関連するものだと思ってた

2023/09/17(日) 10:36:09


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
近所にバブル期のマンモスマンションがあります
最初は官僚や一部上場企業勤務の人たちが住んでいて憧れのエリアでしたが
みなさん定年退職したぐらいから、引越されて
売りに出したり賃貸にされ始めたら、明らかに住民の雰囲気変わり始めて、本屋さんが業務スーパーに変わったりと
マンション周りの環境も変わってきた

2023/09/17(日) 10:43:56


9. 匿名@ガールズちゃんねる
市営団地、県営団地があると荒れる

2023/09/17(日) 10:29:50


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
外国人も多いしね

2023/09/17(日) 10:32:52


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
まさにそれ!都営あるから外国人率も躾されてる?ってのが多い傾向ある。
今は外国人多いけど正直子供の質が違うよ。中学生になると授業妨害になるから学区は大事。
とはいえ、都営団地はあちこちあるから完全に避けるのは無理だから受験が多かった。

2023/09/17(日) 10:42:19


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
生活保護家庭が多くなる。クラスに10人とかあるよ。

2023/09/17(日) 10:42:44


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
郊外で公立に行く事が一般的な地域であれば
団地がない
明らかに低所得者の層が少ない事は大切

2023/09/17(日) 10:30:05


11. 匿名@ガールズちゃんねる
割れ窓理論

2023/09/17(日) 10:30:15


12. 匿名@ガールズちゃんねる
荒れてるか荒れてないかって事かな

2023/09/17(日) 10:30:16


13. 匿名@ガールズちゃんねる
良い学区は髪染めてる子供がいない

2023/09/17(日) 10:30:41


15. 匿名@ガールズちゃんねる
よく分からないけど、子どもの入学説明会で警察が
「3年生頃から万引きで補導される子が出始めるので親御さんは気をつけてください」
みたいなことを言われてもしかするとここはあまり良くない学区だったのかと思ったことはある。

まだ一年生なので今後どう成長に影響するかは不明

2023/09/17(日) 10:30:52


16. 匿名@ガールズちゃんねる
学年でも差あるよね。出身中は比較的平和だったけど、なぜか2004年度生まれが荒れてて3年間職員室と同じ階に固定されてた。通常は学年で階変わる。

2023/09/17(日) 10:30:56


18. 匿名@ガールズちゃんねる
高級住宅地に住んでれば必然的に同じレベルの人が学区になるよね

2023/09/17(日) 10:31:17


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
私が中学生の時の学区がまさにそうだった。
高級住宅地と、大手企業の大型社宅。
うちは地方からの転勤の社宅組だった。
周りの社宅の友達の親とか普通に東大出身とかゴロゴロいてびっくりした。
学校からの近道で空き地を横切るだけで近所の人から連絡されちゃうレベル。
もちろんヤンキー的な人は一人もいない。
中3で転勤でまた地方に戻ったけど、そこは問題の学区だから先輩が修学旅行でやらかして出禁の宿があるとか、普通にヤンキーいてしばらく学校行くの怖かった。
まあそのうち慣れちゃったから学力も普通に落ちたけど、前の学校のおかげで進学校にはいけた。

2023/09/17(日) 11:00:57


19. 匿名@ガールズちゃんねる
行ってた中学校がめっちゃ人気だったわ
ヤンキーまずいないのはもちろんだけどみんな塾行ってるから周りに合わせてたらそこそこに仕上がる
その分内申取るの難しかったけど

2023/09/17(日) 10:31:29


20. 匿名@ガールズちゃんねる
親が変だと子供も変なのが多いのよ
極端に言うと
トラブルはない方がいい

2023/09/17(日) 10:31:34


21. 匿名@ガールズちゃんねる
家賃相場とか見ると見えてくるものがあるんだよね

2023/09/17(日) 10:31:36


22. 匿名@ガールズちゃんねる
学区は関係ないと思うなら入学させたらいいのでは?
ただ、昔から評判が悪くて未だに悪い学区があるのは事実

2023/09/17(日) 10:31:41


24. 匿名@ガールズちゃんねる
市営住宅とかがないかどうか

関西住みだけど本当ヤクザの子どもとか外国人生活保護とか常識が通用しない層も住んでいるから市営住宅が密集しているような学区はトラブル多い
まぁ学校なんて学区良くても悪くても運要素大きいけど、その中でもトラブルに巻き込まれる確率は下げたいから学区が良い地域に行く

2023/09/17(日) 10:31:54


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
これはマジ
わたしは市営住宅が二つ三つある地域済みだったけどほんとにそこら辺の子は悪い子が多かった
クラスにも何人もいるから影響される子もいるし授業妨害もあり集中できないとかで成績にも影響すると思う
子供産まれて住む地域の情報とか調べて学区も気にした

2023/09/17(日) 10:45:04


27. 匿名@ガールズちゃんねる
高級住宅街の中の学校と、公営団地があるようなところではやっぱり民度の良し悪しは正直あると思う。
うちは後者だったけど学校で荒れてる子とか変わった家庭は正直言って団地の子が多かったな。

2023/09/17(日) 10:32:40


31. 匿名@ガールズちゃんねる
良い学区に必ず良い子が集まる保証はないけど、落ち着いている子が多い印象はあるな

2023/09/17(日) 10:33:18


33. 匿名@ガールズちゃんねる
不動産屋さんに聞くこと。
家賃が高い人気のある場所は俗に言う学区が良かったりする。

2023/09/17(日) 10:33:36


36. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強に力を入れてる学校、部活に力を入れてる学校などありますね
公立でもこの学校出身だと平均レベルが高いから内申点が高いとかあるらしいですよ
先生方は公立なんでそんなに差はないですよとは言うけどいい校区は教育熱心な親が集まってるから全然意識や雰囲気が違う

2023/09/17(日) 10:34:03


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
学区が良いと評判の中学校は、賢い子が多くて内申点取るのが大変と聞いた

2023/09/17(日) 10:37:20


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
うちの隣の学校がそんな感じ。
5教科450点取っても30番以内に入れないと聞いて、レベルの高い評判の良い学校も良し悪しだなと思った。

2023/09/17(日) 10:51:56


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
大阪だと学校差を埋めるためのテストがあるよ。
内申取りにくいとされる学校に通う生徒達は加点がもらえたりする。

2023/09/17(日) 10:51:57


40. 匿名@ガールズちゃんねる
転勤族がめっちゃ多い小学校だった
治安が良いと言われてる場所で子供達が何というかきちんとしてた
そこから引っ越して特に治安が悪いわけではないんだけど、前に住んでた所より何というか子供らが自由な感じ
よく大声で騒いで走り回ってる

前は車が近づくと当たり前だけどちゃんと注意して止まってたけど、引っ越した先は車が来ても気にしない子が多い

まぁよく言えば伸び伸びしてるんだろうか…?

2023/09/17(日) 10:34:58


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
港区や千代田区の公立中学校は私立中学校に行く必要ない程に成績や生活環境が良い生徒が多い。
全ては親の港区や千代田区に住める程の所得のおかげ。

2023/09/17(日) 10:35:29


50. 匿名@ガールズちゃんねる
転勤族だから引越し先の学区めちゃくちゃ調べるけど、小学校は本当に一つ隣ってだけでも全然違うよ。
今うちの子のところは全く荒れてないけど、その分隣の学校より何かと厳しめ。(髪染めちゃだめとか持ち物に規制があるとかだけど)
こうやって選んでも結局中学は一緒になるんだけどね…
だから中学受験する子が多くて、習い事も幼児期から活発。

2023/09/17(日) 10:37:01


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
運動会行くと
校門前に喫煙所があって
そこにいる保護者達ががっつりタトゥーだったり


人は見た目じゃないと教育されてきたけど
公立入れたこと悔やむ瞬間

2023/09/17(日) 10:38:05


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こどもの躾の良さ、親の質が全然違う。
地下の高い地域がいいよ。

2023/09/17(日) 10:38:26


151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
うちは人気のある地区なんだけど
習い事の先生が「この地域の子はしっかりしてる」って言ってた。地域によって違うんだってその時初めて知ったわ。

2023/09/17(日) 11:28:11


161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>151
親がちゃんと子供を見てる人が多いのよ。
勉強も躾もそうだし、何かトラブルあった時の対応も早い。

2023/09/17(日) 11:51:39


57. 匿名@ガールズちゃんねる
一番分かりやすいとこで言えば住民の世帯収入。
市営住宅とか安いアパートが集まってるようなとこはだいたい良くない。金がある=親がそれなりの仕事に就いてる=それなりの学歴がある=常識的だったり子の教育にも熱心だったり…という構図

2023/09/17(日) 10:39:10


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
影響あるに決まってるやん。。
だからある程度の人しかいないであろう私立に入れたい。けど無理だからせめて公立でも学区の良いところを!って考えるんだよ。子供が影響を受けるのは環境だよ。親がいくら頑張っても結局環境(友達)に染まる。だから唯一親が選ぶことが出来る環境を良いところにする。
簡単に説明すると、ヤンキーと仲良くなったら嫌でしょ?だからヤンキーがいないところを選ぶ。

2023/09/17(日) 10:49:25


編集元: 学区の良し悪しって何?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
乗りたくない乗り物
ズボラだけどこれだけはしないと決めている事
明らかに嘘な広告
♥あわせて読みたい♥