1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://president.jp/articles/-/73712
――昨年、日本柔道連盟が小学生の個人戦の全国大会を廃止しました。これも勝利至上主義に対するアンチテーゼなのですか?

柔道では、以前から親や指導者が負けた子どもを怒鳴りつけたり、審判の判定に対して文句を言ったりする問題が起きていたようです。さらには小学生に減量を強いる親や指導者もいた。勝つために大人が必死になりすぎていたのが、全国大会廃止のきっかけとなったと聞きました。日本柔道連盟には、たくさんの苦情が寄せられたそうです。「子どもが目標にしていたのに、なんで廃止したんだ」と。

でも、全国大会の廃止は英断でした。ぼく自身は、高校生、いえ、せめて中学生までは全国1位を決めなくてもいいのではないかと考えています。子どもの頃から全国1位を決める意味があるのか、と。

2023/09/18(月) 00:38:29




4. 匿名@ガールズちゃんねる
柔道に限らず、キッズ格闘技の世界は怒ってなんぼみたいな状態になってる。

2023/09/18(月) 00:40:08


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
それと最近の小学生は練習し過ぎだと思う。何種類もスポーツ習わせて、一週間に休みがないなんておかしいと思う。

2023/09/18(月) 01:16:23


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
成長期に怪我して、高校生くらいの一番大事な時期に怪我で苦しめられそうだよね。

2023/09/18(月) 02:08:12


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
身体を毎日動かす事はいい事だと思うよ。ただそのやり方が無理矢理だったり怒ったりが問題。子供が楽しくのびのびスポーツ出来る環境なら毎日でもいいと思う。逆に今って習い事の休み作っても公園は幼児向けの遊具しかない夏は熱中症で遊び場がないよ。体力ある子が家で友達呼んで大人しく遊ぶわけないし。

2023/09/18(月) 06:13:48


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
そうなの?
順位云々よりそっちが問題だよね
それ禁止したら済む話じゃないの???

2023/09/18(月) 02:05:47


5. 匿名@ガールズちゃんねる
原因は子供じゃなくて周りの大人にあったってのがしょうもない
情けないね

2023/09/18(月) 00:40:49


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
それ読んでて思った。
大人が匙加減下手くそなために強い相手と戦いたい子は機会を奪われたね。

2023/09/18(月) 00:44:57


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
大人が加熱しすぎなければ廃止せずともよかったんだろうね
まあ何でもそうだね…

2023/09/18(月) 01:16:55


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
全体的に子供に夢見すぎなんだよね…

2023/09/18(月) 02:09:25


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
スイミングスクールも割とそうだよ
うちの子が通ってたスクールはそんなことなかったから、別の強豪スクールのコーチが生徒が泣くほど詰ってて、大人から見ても異常だった

2023/09/18(月) 02:43:53


7. 匿名@ガールズちゃんねる
いやあ単に簡単にまくられるから小学校全国大会優勝の勝ちが非常に低いだけ

サッカー見てりゃわかる
日本人の凄まじい神童は高校くらいで埋もれる

2023/09/18(月) 00:41:33


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
身体の成長が早かっただけのパターンも多いしなぁ
あと練習づけで膝とか壊しちゃったり
勝利至上の脳筋指導だけはやめた方がいい、巨人の星だっけああいう昭和スポ根は害悪

2023/09/18(月) 05:24:25


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
うちのチームの子、親がミニバスに必死になり過ぎていろんなチームの練習に混ざってバスケ漬けにさせてた
確かにうまくはなったけど、肝心の大会の前に膝を痛めて欠場
本末転倒だなと思った

2023/09/18(月) 06:33:40


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
このコメが微妙にわかりにくいのは私だけ?勝ちは価値の誤字だよね。まくられるとは?

2023/09/18(月) 07:34:06


8. 匿名@ガールズちゃんねる
暴言で親?か指導者?が退場になるところを見た事がある
減量大変だよね
わたしも給食抜きとかしてた

2023/09/18(月) 00:41:36


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
給食抜きだなんて…大人が異常だと本当に害でしかない

2023/09/18(月) 02:08:36


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
私はバレエしてて、母が少食でプロだったから尚更辛かったなぁ、お小遣い貰えなくて食べ物も買えない、給食も食事制限、27年前のことだし私立だったし、制服見ればお嬢様学校って分かるし、実家の収入も高所得、担任も虐待なんて思ってなかったと思う。親、家庭の指導、親がプロ、バレエ習ってるのは当たり前みたいだったから。
おかしいって思わなくて生理も高校3年でやっと来た。
おかしいって気づくべきだったけど、気づけなかった。

2023/09/18(月) 03:46:51


9. 匿名@ガールズちゃんねる
1番身体が成長してるときに
わざわざ痛みつけることしなくてもいいよね

2023/09/18(月) 00:41:53


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ピアスや髪染めは騒ぎ立てるのにね

過剰にスポーツさせて身体に負担かけるほうが身体に悪い

2023/09/18(月) 00:43:21


10. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうのちょっとなくなったところで、怒鳴りつける指導者や親は消えないと思う。。。

2023/09/18(月) 00:42:17


13. 匿名@ガールズちゃんねる
スポーツのために小学生が減量っておかしい

2023/09/18(月) 00:42:34


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
小学生も体重で階級が分かれてるのかな
フィギュアスケートやバレエもめっちゃ減量してるイメージ

2023/09/18(月) 02:38:21


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
小学生の時、向かいの家の子が新体操やってて、母親がものすごい厳しい食事制限をさせてて可哀想だった。
こっちも子供だったけど、色々察してその子の前ではおやつ出したりしないように気を遣ってた。

病気以外で食事制限させる大人は虐待で逮捕したらいいのにと、今小学生の娘がいる者として思う。

2023/09/18(月) 07:07:36


14. 匿名@ガールズちゃんねる
親の指導は出来ないもんなのかね?
無理か…

2023/09/18(月) 00:42:45


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
親道の修行が必要

2023/09/18(月) 00:43:58


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
柔道は元々親がやってる人がほとんどだから、親がガラ悪い人も多い(強豪校出身だとヤジとかもすごいし)

2023/09/18(月) 01:08:08


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
親を集めて子供のスポーツ教育の勉強会するとか、意識改革をする機会は全然ないのかね。年端もいかない子に無理な減量だの、体罰や罵倒だの、何がダメかもわからなくなる程親が熱中するって異常だよ。

2023/09/18(月) 01:12:45


16. 匿名@ガールズちゃんねる
本当にこれ良いと思う。

武道を何だと思っているのか知らないけど、自己鍛錬のためにあり、勝っても負けても礼の精神で礼には礼を、克己心、そういったメンタルの面を育てず、勝負にこだわらせるように育てては良くない。

つけあがったクソ野郎が出来上がるから。

2023/09/18(月) 00:43:41


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
野球部とかその典型

2023/09/18(月) 00:44:28


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
武道でやるのと、競技でやるのとは、歩み方が違ってくるんだよね。
まずは武道ありきで良いと思う。

2023/09/18(月) 00:46:23


18. 匿名@ガールズちゃんねる
全国大会が無くなったくらいで熱血指導が無くなるとは思えない
柔道といえばトップクラスの最終目標はオリンピックでしょ?

2023/09/18(月) 00:44:07


20. 匿名@ガールズちゃんねる
偏見で悪いけど血の気の多い変な親が多そう

2023/09/18(月) 00:44:35


22. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の頃に日本一だった子が、大人になっても日本一、世界一になるケースは少ないらしいね。

2023/09/18(月) 00:44:51


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
子どもの頃は基本的には体格差がものをいうから

2023/09/18(月) 01:08:46


25. 匿名@ガールズちゃんねる
楽しんで取り組むよりも
いびり散らして指導してるから

2023/09/18(月) 00:45:25


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>以前から親や指導者が負けた子どもを怒鳴りつけたり、審判の判定に対して文句を言ったりする問題が起きていたようです

まずこういう奴ら出禁にできないのかと思ったけど、裏で怒鳴るようになるだけかな

2023/09/18(月) 00:48:00


29. 匿名@ガールズちゃんねる
子どものスポーツなのになんで大人が熱くなって怒鳴り散らしたり馬鹿みたいなことをするのか意味がわからない、と自分が子どもの頃から思ってたわ。

2023/09/18(月) 00:48:54


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
柔道に限らずそういう親多いんだよね。
他のスポーツやってたけど、自分のチーム側にそういう大人がいると恥ずかしかったわ。

2023/09/18(月) 00:58:41


31. 匿名@ガールズちゃんねる
パワハラとかありそうだもんね

2023/09/18(月) 00:49:30


32. 匿名@ガールズちゃんねる
これっていいと思ったんだけど反対する親がいるんだね
小学生に減量させるってこれまでがおかしかったのよ

2023/09/18(月) 00:49:38


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それに向かって努力出来るから順位はいい派だけど
小学生までは楽しみながら練習するのもいいかな。

2023/09/18(月) 00:51:24


34. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの現在大学生の息子が小学生の頃、柔道教室に通ってた。息子が行ってたところはまずは楽しくやって欲しいって事で先生方も親もゆるーい感じだったけど、大会に行くと強豪チームの監督や親がマジで怖かった。負けたら親にビンタされてたり、監督に怒鳴られたりしてたよ。審判の判定に大きな声で文句つけたりして、次の年その大会出場禁止になってたよ。

2023/09/18(月) 00:51:58


37. 匿名@ガールズちゃんねる
昔、フィギュアの東京ブロック大会見に行ったことがあるんだけど、そんなトップ選手というわけでもない小学生の選手が母親に
なんであそこでああできなかったの?どこそこても間違ったし、〇〇君はできてたのに!ってずーっと詰めててゾッとしたことがある
選手個人が勝ちを求めて反省会するのは良いと思うけど、親や指導者が勝ちを求めて子供のことを追い詰めるような勝利至上主義はどうかと思う

2023/09/18(月) 00:54:29


38. 匿名@ガールズちゃんねる
卓球の愛ちゃんは3歳から怒鳴られてたね
泣いても泣くんじゃない!って

外でも家でも心休まる日ないよね

2023/09/18(月) 00:55:25


51. 匿名@ガールズちゃんねる
20年前の話だけど当時夫が少年野球をやってて、夫が小柄で足が早かったせいもあるけど、バントと流し打ちの練習ばかりさせらしく、義父が呆れていたと言ってた
思いっきり振らせてあげたいよね

2023/09/18(月) 01:12:40


72. 匿名@ガールズちゃんねる
タレントのはなわさんの息子たちが柔道をやっていて、テレビ番組で密着していたけど、小学生の大会は体格差が結構あるなと思った。
成長スピードには個人差があるし、強く大きくなるためにと小兵力士くらい太っている子もいて、親が熱中しすぎると逃げ場がないというか他にやりたいことを探すこともできないんじゃないかと思う。
本当に自分がやりたくてやっているのならいいけどね。

2023/09/18(月) 02:30:34


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
たとえ優勝したって20歳過ぎればただの人。今の時代ならもっと早くただの人。野球の甲子園でも言われてるしね。

2023/09/18(月) 02:50:11


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
柔道に関わる大人の質が悪くなったって事
そのせいで子供の全国大会廃止か

2023/09/18(月) 04:33:03


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いい判断だと思う。
勝つことよりも自分の能力を高めることや楽しむことが大事。とくに子どもの頃は。

そもそも柔道は本来、勝つためのものじゃなくて心身の鍛練のためのものだしね。

2023/09/18(月) 04:52:20


編集元: 「全国1位の小学生」を決めても誰も幸せにならない…「柔道の全国大会廃止」の大英断をもっと評価すべきワケ

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
《写真多数》「彼女は“匂わせ”好き」千葉ロッテ・藤原恭大(23)“高校時代からの彼女”との“7年愛&同棲”「豊洲デートでは愛犬と一緒に…」
中日・立浪監督が続投!チーム再建の道なかば、若手起用の継続が必要と判断 勝負の3年目へ
史上最強や!阪神 球団最速リーグ優勝 セ界初の11連勝で決めた 佐藤輝の3年連続20号が祝砲に
♥あわせて読みたい♥