1. 匿名@ガールズちゃんねる
主は30代半ばでかなり悩みやすい性格なのですが、これまで仕事の相談ができる人がおらず、本やネットの情報をみて自分で解決してきました。今年に入って就労支援サービスを使い転職したのですが、そこの担当者の方と転職後も何度か面談して仕事(主に職場での人間関係の築き方)の相談をするようになり、職場の人や仕事関係の人には遠慮して話せないことでも何でも話せる関係になり、その方と話すことで仕事での不安がかなり減りました。ですがサービスの利用期間が決まっていて、今後は頼ることができません。

仕事のことを相談できたり、お手本にできたり、自分の成長を助けてくれて精神的なサポートをしてくれる人のことをメンターと言うと知り、これからは自分でそういう存在を見つけたいと思いました。

皆さんは仕事や人生のメンターはいますか?どこで出会ったのか教えてほしいです。

2023/09/18(月) 12:57:55




2. 匿名@ガールズちゃんねる
ハイター
いつも私の心を真っ白にしてくれる

2023/09/18(月) 12:59:07


6. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/09/18(月) 12:59:14


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
それハンター

2023/09/18(月) 13:00:49


8. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/09/18(月) 12:59:25


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
メンティって初めて聞いた!

2023/09/18(月) 13:01:25


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
メンディー!!!

2023/09/18(月) 13:03:23


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
メンディーでもいいよok

2023/09/18(月) 13:03:28


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
相談する側はメンティーというんだね

2023/09/18(月) 13:04:08


10. 匿名@ガールズちゃんねる
人なんて信用できない。その人が誰とつながってるかわかんないし、企業なんて一枚岩じゃないよ

2023/09/18(月) 13:00:12


11. 匿名@ガールズちゃんねる
いないけど
お気に入りの本が何冊かあるから
悩んだりしたらそれを読む

2023/09/18(月) 13:00:13


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>主は30代半ばでかなり悩みやすい性格なのですが、これまで仕事の相談ができる人がおらず、本やネットの情報をみて自分で解決してきました。

メンターじゃなくてコミュニケーション力を高めて友達の数を増やした方が良いよ
数があれば当たりもいるから

2023/09/18(月) 13:00:42


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
賛成
メンター側にも選ぶ権利があるから自分が選んでもらえるとは限らないし、ずっと頼りきりの依存は良くない
私にはいたけど、相手を成長させる人だから厳しいことも言うし、今は相談していない

2023/09/18(月) 13:07:59


95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
優しい友達を勝手にメンターに定めて、朝となく昼となく悩みを聞かせたら、友達が潰れるよ

2023/09/18(月) 13:19:26


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
いやあ友人作るの難しいよ
そこが簡単に出来るなら多分病まないと思うわ

2023/09/18(月) 13:38:24


17. 匿名@ガールズちゃんねる
人に自分の舵を取らせると大変だよ

2023/09/18(月) 13:01:08


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
こーの船~を漕いで行け~
自分のオールを他人にまかせるなって歌ありましたね。

2023/09/18(月) 13:10:27


126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
そりゃそうよ。

自分で漕ぐけど、悩み事とかを相談するだけ。
第三者の目で話聞いてくれるっていいと思うけどなぁ

2023/09/18(月) 13:36:52


18. 匿名@ガールズちゃんねる
いない。

居たら依存しちゃいそうだから、あんまり誰かに頼りたくなくて…

2023/09/18(月) 13:01:13


21. 匿名@ガールズちゃんねる
依存しそうで怖いね
自分の舵を人に任せるのって怖い

2023/09/18(月) 13:02:05


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫とか家族はメンターに入らない?

2023/09/18(月) 13:02:17


31. 匿名@ガールズちゃんねる
いない!本能のままに生きてる
主さんは真面目なんだね
相談できるいい人が見つかればいいけど、騙されたりしないように気をつけてね

2023/09/18(月) 13:03:57


32. 匿名@ガールズちゃんねる
占い師をメンターみたいに頼る人もいるね
危なっかしい

2023/09/18(月) 13:03:58


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
メンターにもたれかかる気でいるなら、お金を払ってコーチを依頼した方がいいよ
メンター認定されて、何から何まで聴かせると、人間関係が壊れるよ
私はそれで友達を切ったことがある

2023/09/18(月) 13:04:43


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
わかる
私も切ったことある。勝手にメンター扱いされるのしんどかったから。

2023/09/18(月) 13:11:43


40. 匿名@ガールズちゃんねる
一人の人に頼っても
ろくな事にならないんだよね

2023/09/18(月) 13:05:48


44. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの会社は新入社員の時から希望すればメンターつくからついて貰ってる
女性の先輩で大学も同じ、12個上だから人生経験も仕事の功績も豊富で視野も広いしとても成長させてもらったと思う

2023/09/18(月) 13:06:26


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
友人でなければ、仕事だと上司じゃないと難しいと思う。
それ以外は、あなたのことを純粋な気持ちで導こうとはしてないよ。なにかの利害関係があるからやってる。成果を求めてる。

あなたが心の中で参考にしてロールモデルにする人が今後のメンターだと思う。
相手にそのつもりがない方がいいかも。

2023/09/18(月) 13:08:42


57. 匿名@ガールズちゃんねる
メンターだと思ってた人が
会社のお金使いこんでいきなり消えてしまった

2023/09/18(月) 13:08:56


60. 匿名@ガールズちゃんねる
メンターって社外で作ることもあるのね。
普通に会社の先輩の「教育係」に近いものの認識だった。(上司部下の関係では無い、気軽に相談できる相手)

2023/09/18(月) 13:09:14


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私にはいるけど、前提として自分のアイデンティティが確立されていないとダメだなと感じた

なんでもその人の言うとおりに動く、がメンターがいる意味じゃなくて、その人の考え、ふるまいや言葉を自分で咀嚼して糧にして自分で判断していくみたいな過程なんだよね
その人のいうことを100%聞くわけでもないし
その人の存在が心強いけど支えられっぱなしでもない(こっちが支えることもあった)

出会った場所は職場です

2023/09/18(月) 13:11:28


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
心のヨリドコロを見つけたいだけなら自分がしっかりしろと思うけど、どうしてもメンターほしいならお金払ったほうがいいよ。
こういう人って一方的にアテにしそう。

2023/09/18(月) 13:14:01


84. 匿名@ガールズちゃんねる
依存しすぎると5歳児餓死事件のママ友との関係みたいになりそうで怖いな

2023/09/18(月) 13:14:23


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そのメンターやらになる人は大変そう
メンターにメンター必要でそのメンターにもメンター必要になりそう

2023/09/18(月) 13:15:53


92. 匿名@ガールズちゃんねる
主みたいな人が赤堀みたいな女にだまされるのかな?

2023/09/18(月) 13:16:26


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
常にメンター扱いされる私からするとキツい!
大人なんだからある程度のことは自己完結してほしい

2023/09/18(月) 13:19:37


101. 匿名@ガールズちゃんねる
詐欺師ペテン師が心の弱い人間をカモにしてるけど、カモ側も依存してるとラクなようで一種の宗教みたいなもんだな

2023/09/18(月) 13:23:47


110. 匿名@ガールズちゃんねる
言っちゃ悪いけど、あんまり他人を信用しすぎると犯罪の片棒を担がされたり、言われるまま自分の子供を虐待したり、餓死させたりしちゃうんじゃないかと思ってしまう。

良い人と知り合えたらいいんだけどね。
悪魔をメンターにしたら人生終わりそう。

2023/09/18(月) 13:28:49


135. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。色々なご意見ありがとうございます。
私の場合は職場でのコミュニケーションに自信がなくて相談に乗ってもらっています。これまで人間関係で塞ぎ込むことが多くて職を転々としてきたので、トラブルにならない正しいコミュニケーションの型をメンターの方を通して学んだり、これでいいんだと自信をもらったりしています。自分で解決できるように話を聞いてくださるので、もしかすると何か心理関係の資格を持たれているのではないかと思います。
仕事で自信が持てればメンターが必要なくなりそうですが、過去に仕事で精神を病んだことがあり、もう少し時間がかかりそうです。
職場の人に頼りすぎないように、外部でも探しています。友人を増やしたり、Twitterでも探したり、1人に依存しなくて良いように頼る相手を分散させていこうと思います。

2023/09/18(月) 13:41:25


151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>135
なんか危うい感じがして心配になる
有資格者に有料で相談するのがよくないかな
無料の善意って時にすごく怖いから気をつけてね

2023/09/18(月) 13:58:16


142. 匿名@ガールズちゃんねる
大企業の真似して、職場に1on1が導入された。

課長がストレス源の私にとって地獄の制度。

でも課長本人は自分のお陰でみんなが満足してると勘違いしててつらい。

2023/09/18(月) 13:48:42


170. 匿名@ガールズちゃんねる
教員をしています。
校務に「メンター」があり、現在自分がメンターの主を担っていますが、正直しんどいです

2023/09/18(月) 14:45:49


編集元: メンターがいる人

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
無料のものやサービスにケチをつける心理
【家具・家電】これは買うのを避けようと決めたもの
記憶から消えかけている去年のできごと
♥あわせて読みたい♥