2. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事になりません
2023/09/18(月) 22:35:54
3. 匿名@ガールズちゃんねる
両方メリットデメリットあるので使えばいいと思う。
業者にもよるし。
2023/09/18(月) 22:35:56
5. 匿名@ガールズちゃんねる
電話嫌いだけど文章より電話のほうが早いよなって思うこともある
2023/09/18(月) 22:36:15
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
やり取り必要なことは一々メールしていると時間かかるんだよね
2023/09/18(月) 22:37:33
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
私も電話のが手っ取り早いから電話しちゃう
苦手だったけど流石に慣れたし
2023/09/18(月) 22:43:19
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
メールかくの時間かかるけど、電話でいった言わないになるのも怖い
2023/09/18(月) 22:46:39
100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
ちょっとややこしい話をしたい時にメールだと、この書き方で伝わるだろうかって悩んで推敲しすぎて時間かかる。
で結局メールした後念のために電話でも説明する。電話だけだとエビデンス残らないから。
めんどくさいけど後々のこと考えるとこうするしかないんだよね。
2023/09/18(月) 23:07:11
6. 匿名@ガールズちゃんねる
必要
2023/09/18(月) 22:36:24
7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
職種によるから一概には言えないんじゃない?
2023/09/18(月) 22:36:36
8. 匿名@ガールズちゃんねる
新人の時電話取るのが自分の仕事途中で止めなきゃだし最悪だった
メールで対応とかの方が言った言わないがないしいいね
2023/09/18(月) 22:36:37
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
新人じゃないのにまさに日々これなんだけど…それが原因でミスしてんのに対策とれとか…じゃあ出なくていいっすか?って感じ
2023/09/18(月) 23:21:25
121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
電話対応は新人のうちの方がいいよ。新人ならまだフォローしてもらえるし、他の人がどういう仕事をしているのか見えてくる。会社がどういう取引をしているのかとかも。
中堅になってからだと間違えるなんてできないし、伝え抜かりなんてもっとあり得ないから。
2023/09/18(月) 23:49:39
129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
証拠になるしね
ズルい人の対策には絶対に文書
けど電話も対策は出来るけどね
2023/09/19(火) 00:13:52
9. 匿名@ガールズちゃんねる
電話苦手な私からしたら早くこうなってほしい
2023/09/18(月) 22:36:38
10. 匿名@ガールズちゃんねる
メールは読んだかどうか分からない時があるので
2023/09/18(月) 22:36:42
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
みんながちゃんと返信してくれたらいいけど、見落としがちな人っているよね
電話したいわけじゃないけど、別の手段でリマインドしないといけないのが面倒くさい
2023/09/18(月) 22:39:15
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
メールで3つ質問したら答え2つしか返って来ない。
それと、文章力なのか読解力なのか、意味がわからないときがある。
2023/09/18(月) 22:51:56
12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いりますよ
2023/09/18(月) 22:37:12
13. 匿名@ガールズちゃんねる
職場で真ん中くらいの年齢(36)なんだけど、年齢によるし人による。
年上のおじさんは電話が良さそうだから電話するし、若い子たちは電話苦手そうだからチャットやメールを増やして連絡してる。
2023/09/18(月) 22:37:15
14. 匿名@ガールズちゃんねる
両方あった方が良いよ。
残したい内容はメールとかの方が良いだろうけど急ぎなら電話の方が楽。
2023/09/18(月) 22:37:23
16. 匿名@ガールズちゃんねる
密なやりとりが必要だから電話が必須かも。メールもチャットもあるけど。
2023/09/18(月) 22:37:46
17. 匿名@ガールズちゃんねる
電話の方が感情を汲み取りやすかったりするんだよね。
業種にもよるけど電話の方がより細やかな配慮ができたりするよ。
2023/09/18(月) 22:37:52
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
まったく同意します。特に断る時。断るだけならメールの方が楽だけど、相手に不快感を与えないように、ちょっと裏情報的ないい訳しながら、次はお願いします、とフォローがしやすい。
2023/09/18(月) 22:46:24
20. 匿名@ガールズちゃんねる
メールは一通送るのにとても時間がかかる。
電話よりも敬語もちゃんと使用しないといけないし。
2023/09/18(月) 22:38:13
22. 匿名@ガールズちゃんねる
あんまり電話を使わない仕事だからトピズレかもしれないけど、メールの方が証拠として残るから便利だなってことは感じてる。
言った言わないがないし、時間とかも正確に残る。
もちろん仕事の内容にもよるけど、メールで十分な場合も多いと思うよ。
2023/09/18(月) 22:38:18
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ひろゆきの単なる感想でしょ。
電話が必要な仕事も不要な仕事もあるだけの話。
2023/09/18(月) 22:38:18
26. 匿名@ガールズちゃんねる
急ぎなら電話のほうが早い
2023/09/18(月) 22:39:04
29. 匿名@ガールズちゃんねる
普通の常識あってコミュ力あればほぼ電話は要らない
でもそうはいかないのが会社なんだよ。社会にでると色んな人いるなーって思う
2023/09/18(月) 22:39:18
30. 匿名@ガールズちゃんねる
メールも人によっては1日に膨大な量を受取るから見落とされる可能性もあるよ。
2023/09/18(月) 22:40:21
31. 匿名@ガールズちゃんねる
社用携帯それぞれ持ってるのに
いちいち部の番号の方を先方に教えるなやってイライラした。
私が取り次ぐ一手間いらんだろってなる。
2023/09/18(月) 22:40:29
32. 匿名@ガールズちゃんねる
要件によるけど、電話の方が早いときもある。
2023/09/18(月) 22:40:29
33. 匿名@ガールズちゃんねる
世の中の大体の会社はどちらも必要なんじゃない?どっちかだけで成り立つ仕事の方がマイナーじゃないかな。
2023/09/18(月) 22:40:37
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
職種による
病院でいちいちメール作ってたら死ぬ
2023/09/18(月) 22:42:14
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
メールで書くべき内容の長い案件を電話で伝えてくるのはやめてほしい。
電話してくる側は文字に起こすの面倒だからだろうけど、言った言わないの問題もあるからね。
2023/09/18(月) 22:43:18
116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
その反対で、口で言えば分かりやすかったり、短時間で済むことを
長々メールしてくるのやめてほしい。
2023/09/18(月) 23:29:27
53. 匿名@ガールズちゃんねる
電話やメールそれぞれのメリットデメリットがあるからきちんと使い分ければいいだけ。
それができない人とやり取りするのが疲れる
2023/09/18(月) 22:44:07
58. 匿名@ガールズちゃんねる
マナー講師とかいう意味不明な日本を破壊するゴミが設定するあのメールの無駄な無駄な文言
〇〇株式会社〇〇部〇〇課
〇〇様
いつも大変お世話になっております。
〇〇の〇〇でございます。
↑これ
このクソむだなデータがどんどん無くなればメールは証拠になるし電話はいらない
2023/09/18(月) 22:45:04
93. 匿名@ガールズちゃんねる
中小企業の代表電話とってるんだけど、「社長いますか?」っていきなり社長と話そうとする営業の電話がいまだに1日何本もかかってくる
それ以外は急ぎの案件でほぼ営業電話ばっかり
テレアポの仕事がまだあることにビックリする
社長に取り次いでもらえるパターンなんてほぼないはず
2023/09/18(月) 23:01:23
102. 匿名@ガールズちゃんねる
散々出てるけど口で説明したほうが早いみたいな時はやっぱり電話の方が手間がかからなくて良いんだよね
メールのが証拠として残るメリットはあるけど
文章が上手い人ばかりとは限らない…
2023/09/18(月) 23:09:50
104. 匿名@ガールズちゃんねる
お願いごとやなんか話がこじれてトラブルになりそうなときに意外と電話で話すと一気に解決したりする
基本メールの方が好きだけど、電話も大事だと思う
2023/09/18(月) 23:11:38
編集元: 仕事での【電話不要論】、みなさんどう思いますか?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
他の仕事の手を止めて、トータルでの生産性の低下は周知の事実だけど
TeamsやZoomとかのコミュニケーションツールが誰とでも使えるようになったら
1対1で音声だけのやりとりという電話が不便に感じるようになったなあ