http://gendai.media/articles/-/115116
■日本人は「不妊治療の開始が遅い」?
そして、今の日本の患者さんは、必ずしもみんなが効率重視という考え方をしていないようです。日本の文化には「できるだけ自然にしているのがよい」という無為自然を尊ぶ考え方がありますが、そのためか、まず治療の開始年齢が遅いという傾向があります。
なかなか妊娠しなくても「そのうち、妊娠するでしょう」と思い、年齢がかなり高くなるまで医療施設での不妊治療を考えないのです。このことは、日本で今よく売れている不妊の本のほとんどが、食事の改善や「冷え」予防など自然療法の本であることを見れば一目瞭然です。
また、医療施設での不妊治療を始めた場合も、「薬の使用はできるだけ控えたい」と望む人が多いのも特徴です。こうした自然志向の結果、自然療法や薬を控えた治療に時間をかけすぎて、いざ本格的な不妊治療に切り替えることにしたときには、妊娠できる卵子がすでに少なすぎる人が目立ちます。そして、治療を始めてもなかなか妊娠に至らないのはつらいことですから、次第に心も身体も疲れ切ってしまいます。


(図【各国の体外受精の実施件数―日本は世界一多かった(2010年)】)
筆者の浅田は、不妊治療に関する国際学会へよく行きますが、日本の技術レベルが低いとは思いません。浅田が若かった頃は欧米の技術を「すごい」と思って見ていましたが、近年は、日本のトップレベルの施設で行われている治療は、むしろ欧米より技術的に高いのではないかと思います。
それなら、なぜ日本の成績はこんなに低いのでしょうか? それは、やはり治療開始年齢の高さと先ほど述べた自然志向によって、高い技術が効率良く使われていないからです。

(図【体外治療件数が多い国と治療で生まれた子の数(2014年)】)
■日本人は「不妊治療の開始が遅い」?
そして、今の日本の患者さんは、必ずしもみんなが効率重視という考え方をしていないようです。日本の文化には「できるだけ自然にしているのがよい」という無為自然を尊ぶ考え方がありますが、そのためか、まず治療の開始年齢が遅いという傾向があります。
なかなか妊娠しなくても「そのうち、妊娠するでしょう」と思い、年齢がかなり高くなるまで医療施設での不妊治療を考えないのです。このことは、日本で今よく売れている不妊の本のほとんどが、食事の改善や「冷え」予防など自然療法の本であることを見れば一目瞭然です。
また、医療施設での不妊治療を始めた場合も、「薬の使用はできるだけ控えたい」と望む人が多いのも特徴です。こうした自然志向の結果、自然療法や薬を控えた治療に時間をかけすぎて、いざ本格的な不妊治療に切り替えることにしたときには、妊娠できる卵子がすでに少なすぎる人が目立ちます。そして、治療を始めてもなかなか妊娠に至らないのはつらいことですから、次第に心も身体も疲れ切ってしまいます。


(図【各国の体外受精の実施件数―日本は世界一多かった(2010年)】)
筆者の浅田は、不妊治療に関する国際学会へよく行きますが、日本の技術レベルが低いとは思いません。浅田が若かった頃は欧米の技術を「すごい」と思って見ていましたが、近年は、日本のトップレベルの施設で行われている治療は、むしろ欧米より技術的に高いのではないかと思います。
それなら、なぜ日本の成績はこんなに低いのでしょうか? それは、やはり治療開始年齢の高さと先ほど述べた自然志向によって、高い技術が効率良く使われていないからです。

(図【体外治療件数が多い国と治療で生まれた子の数(2014年)】)
2023/09/25(月) 17:05:20
DQN系の人はバンバン妊娠してる。
2023/09/25(月) 17:06:37
>>4
若いしストレスなさそうじゃん
2023/09/25(月) 17:08:22
>>4
離婚して再婚してまた妊娠したりする
繁殖力えぐい
2023/09/25(月) 17:15:58
>>52
3人産んで離婚して再婚して38で4人目って知り合いいる。羨ましくはないけどバイタリティ?すごいよね。
2023/09/25(月) 17:30:00
>>4
「外に出したのに妊娠した〜絶対妊娠しないと思ったのに!」ってギャルの同級生が言ってた
そこら辺の管理が甘いおかげで妊娠してるよね
真面目な人はちゃんと順番守ろうとするから、妊活する必要出てきたりする
2023/09/25(月) 17:17:54
そもそも結婚が遅いんだよ
2023/09/25(月) 17:06:54
男性不妊でしょ
2023/09/25(月) 17:07:07
>>8
大学卒業時に就職出来なければその後それなりに稼げる人にはなれないシステムが日本にはある。就職して数年で妊娠出産なんて言えるわけがないという空気もある。若いうちに出産育児し、2歳くらいで保育園に入れてから就職しキャリアを積むなんて事が出来るようになると何かが変わるかも
2023/09/25(月) 17:14:36
>>8
女も働かないと!キャリアをつまないと!って社会になってるから子作りが遅くなるよね
働きたい人は働けばいいけど、
夫の給料プラスパートくらいでも子育てできる社会じゃないと
子供は増えない
2023/09/25(月) 17:22:36
>>8
これを認められない人が居て子供を諦められないんだろうね。
2023/09/25(月) 17:31:11
>>8
この画像は残酷すぎる
2023/09/25(月) 17:50:35
そら年取ったら不妊になるのは当たり前
2023/09/25(月) 17:07:24
精神的に大人になるのが遅いからね
2023/09/25(月) 17:08:00
女性ばかりに言われても
男性に原因があったり、協力してもらえないケースがある
2023/09/25(月) 17:08:24
>>15
プライドが許さないと検査にすら参加しない男性もいるらしいね
2023/09/25(月) 17:09:53
年齢がかなり高くなるまで医療施設での不妊治療を考えない
意外な理由かな?
体質もあるけど大多数がこれじゃないの?
2023/09/25(月) 17:08:42
働きながら治療とかも、けっこう時間の融通が難しいんじゃ?
2023/09/25(月) 17:08:46
仕事のストレスとか、それからくる運動不足とかかな
2023/09/25(月) 17:09:07
自然がいいって考えは確かにあるかもね
無痛分娩も海外より浸透しないし
2023/09/25(月) 17:09:54
仕事も、年齢もペーペーの20代の若造のうちに結婚妊娠はしておいた方が良い。マジで。
2023/09/25(月) 17:10:18
高齢治療者が多いのはアラフォーまで生活が安定できなかった人たちもいる。氷河期を見殺しにした日本の政治も絶対に影響してる。
2023/09/25(月) 17:10:25
でも不妊治療って気持ち面でハードル高いの分かる。
取り敢えず数年は自分たちなりにタイミングはかって頑張ってみようかってなってしまうわ。
2023/09/25(月) 17:10:54
>まず治療の開始年齢が遅いという傾向があります。
ガル民も「まだ38歳だから全然焦ることない!全然まだ産める!今の時代普通だし!」みたいなコメントに大量プラスだもんね。35歳くらいから卵子はどんどん老化するし妊娠の確率もガクッと下がり障害の確率はぐんと上がるのに。ていうか他人事だから適当に書いてそう。別に他人が真に受けても自分に何の関係もないからね。
都心に住んでるけど周りはやっぱり20代半ばから遅くても32歳くらいで1人目を産んでる。高齢出産もいるけどめちゃくちゃ多いわけではない。やっぱり適齢期に産んでる人が一番多い。
2023/09/25(月) 17:13:08
気のせいかもしれないけど
今の60〜70代の方が元気なのかなって
旦那は20代からレスになってた
復活はしたけど
別にしたいわけでもないって感じで
今は全くしてない
2023/09/25(月) 17:16:15
30歳から高齢出産と言われてた時代が正しかった
2023/09/25(月) 17:17:26
>>1
だってさー早めがいいと思って受診しても医師からまだ20代だから治療しなくてもいいと思うけど、、とか言われるんだよ?
気弱な人ならモヤモヤしたまま帰っちゃうよ。
今の人は結婚も遅くなりがちだし、たとえ若いうちに治療したくて病院行ってもそう言われたら年齢いってから治療開始になるよね。
実際病院行ってみても明らかに30代後半~40代の方が多い中で若い子が居たら何あの子みたいに思う人も居るしなかなか難しいよ。
私は凄く行きにくかった。
2023/09/25(月) 17:21:02
ストレスだよ。合わない仕事でギスギスした環境にいた時生理遅れまくってた。基礎体温もガタガタ。病院行くと病気は見つからないからストレスが原因と言われたわ。
今思えばやめれば良かったんだけど、慢性的ストレスに晒されなんかもう麻痺してたわ。
今は女の人も働いて当たり前のストレス社会だから、不妊が増えるの当たり前だと思う。
2023/09/25(月) 17:24:55
アメリカって医療費がめちゃくちゃ高いイメージだけど、不妊治療の費用は庶民が気軽に手を出せる金額なの?
2023/09/25(月) 17:35:19
男も女も働きすぎなのよ。夫が激務の職場から転職してほぼ定時で帰れるようになったら即妊娠したよ。7年妊娠しなかったのに。
2023/09/25(月) 18:02:49
編集元: 日本は「妊娠できない不妊治療の数」が世界トップクラス…! その「意外な理由」と「良い治療を受けるために必要なこと」
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥