1. 匿名@ガールズちゃんねる
今は自分の親と義両親の介護のため専業で忙しくしてますが、自分の老後になったらだれがこんなことやってくれるんだろうと不安に苛まれます。
お金出せばやってもらえるだろうけど、独りの寂しさは埋められないので、夫に長生きしてもらって自分独りにならないことを祈るしかない…
今からどうやって耐性身に付けようか考えてしまいます。

2023/11/19(日) 08:43:56




2. 匿名@ガールズちゃんねる
また日曜日の朝から荒れそうなトピをぶっ込んできたな

2023/11/19(日) 08:44:43


3. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/11/19(日) 08:44:47


4. 匿名@ガールズちゃんねる
ならない。

2023/11/19(日) 08:45:31


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私も。
その時にならないとわからないしね。
起きてもない事でいちいち寂しくならないよ。

2023/11/19(日) 08:47:44


6. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/11/19(日) 08:45:46


7. 匿名@ガールズちゃんねる
子供がいたからって子供が必ず面倒見てくれるとは限らないと思う…

2023/11/19(日) 08:45:55


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
それと、なるべくなら子どもに負担掛けたくないと言う思いもある。

2023/11/19(日) 08:49:18


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
面倒見る方法が違うんじゃない?

2023/11/19(日) 08:50:29


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
面倒見るなんて期待してない
子供の人生だから最悪帰ってこなくてもいいよ
そのために貯金がんばる

2023/11/19(日) 08:50:48


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
面倒見るというか、ちょっと気にかけてくれるぐらいのことを期待してるのかも

2023/11/19(日) 08:52:01


8. 匿名@ガールズちゃんねる
そんな長生きするかどうかもわからんのに考えてもしゃあない
60くらいで病気でいくかもわからんし

2023/11/19(日) 08:46:05


10. 匿名@ガールズちゃんねる
小梨専業は老後の心配だけでええんか
こちとら今の心配だけで精一杯だわ

2023/11/19(日) 08:46:16


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10

今の時代、子供がいたからって老後安泰なわけが無い。
子世代も気持ちも時間もお金も余裕無い方が多いと思う。
何より子育てはとにかくお金がかかるから
子梨の方が老後貯金できて安泰のように思う。

2023/11/19(日) 09:00:05


11. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が複数いても自分の老後にしょっちゅう来てくれてそれぞれと仲良いかどうかはわからんよ?

2023/11/19(日) 08:46:22


12. 匿名@ガールズちゃんねる
洗濯物畳んでる時とかにフと息を引き取りたいね。

2023/11/19(日) 08:46:25


13. 匿名@ガールズちゃんねる
老後のことなんて誰もが不安あると思うよ

2023/11/19(日) 08:46:38


14. 匿名@ガールズちゃんねる
横から失礼。
子どもはいるけど、夫婦仲悪いので別の意味で老後が心配。

2023/11/19(日) 08:46:43


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供居たとしてもやって貰える保証なんかないし、むしろ迷惑かける心配が無くて気持ちが軽い。
子供居てもやって貰えない人たくさんいると思うし、その方が虚しそう

2023/11/19(日) 08:46:48


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
だったら比べる必要ない

2023/11/19(日) 08:49:46


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供がいても、1人にならないとは限らないよ。
遠くに住んでたり、忙しかったり、仲悪かったり。

2023/11/19(日) 08:46:50


17. 匿名@ガールズちゃんねる
自由があるからいいのだ

2023/11/19(日) 08:46:51


18. 匿名@ガールズちゃんねる
どうにかなれーって思いながら、どうにかするしかないよ。

2023/11/19(日) 08:46:53


22. 匿名@ガールズちゃんねる
その時がきたらなんとかする。今までと同じ。

2023/11/19(日) 08:48:36


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
極論を言ってしまえば、主さんだって親と義親の介護やめてもいいんよ。ひとりで背負い込むことない。

2023/11/19(日) 08:48:51


30. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも専業子無しで夫婦二人だけど、とにかく何と言っても先立つものはお金よね。

子供にお金がかからない分、みんな貯金しないとと思いつつ、家賃が激安なのをいいことに何やかんやとお金を使ってしまってるわー…。

2023/11/19(日) 08:49:36


34. 匿名@ガールズちゃんねる
むしろ、夫が退職後2人で旅行いっぱいしよう!のんびり暮らそう!って言ってるから楽しみしかなかった。
まだ若いから老後の実感がないせいもあるのかも。

今後も子供を持たないことは確実だから、2人でのんびり暮らせたらいいな。
ちなみに何かあっても自宅介護は負担がない程度までしかしないつもり。
私が祖母の介護を実際にしてきて家族が大変だった経験があるから、施設に入った方が適度な距離感で家族仲が良くなることを知ってるから。

2023/11/19(日) 08:49:52


36. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもにシモの介護なんてさせたくない

2023/11/19(日) 08:49:56


37. 匿名@ガールズちゃんねる
三号廃止されるなら子なしのがいーよね。
専業主婦に対する社会がそんな仕打ちなら、こちらも子供産まないで返せばよい

2023/11/19(日) 08:50:17


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫に先に死なれたら寂しいなとは思うけど、私は子なしだけど、子供居たとしても独立してるだろうし、親の介護は専門者に任せてもらって、自分の人生を生きて欲しいと思うと思う

2023/11/19(日) 08:50:41


55. 匿名@ガールズちゃんねる
子供がいるから、老後が安心という考えを捨てなさい。
子供から縁を切られて無縁仏になる可能性もあるんだから。

2023/11/19(日) 08:51:42


165. 匿名@ガールズちゃんねる
でも正直これからの時代、お金があっても施設で介護してくれる人がどんどん居なくなってきてるし、お金あるから安泰ってわけでも無くなると思う…。そりゃ無いよりあった方がいいのは勿論だけど、余程の富裕層とかコネが無いと施設に入れなくなるんじゃない。政府も家庭での介護を推進してるくらいだしね…。

2023/11/19(日) 09:22:52


170. 匿名@ガールズちゃんねる
実家の隣のおばあさん80歳が、旦那さんを早く亡くして子供もいない。家の庭の木が隣の家にかかってしまって、苦情がきたけどどうしていいかわからないと言うから私は「業者にお願いすればいいんだよ」って言って、正直苦手なおばあさんだったからそれ以上は首を突っ込まずに帰って旦那にそのことを話したのよ。
そしたら旦那が次の日丁度休みだからっていきなりチェーンソーみたいなの持って行っておばあさんの家の木を切ってあげたの。普段別にいい人キャラじゃないのに「業者に電話って言ってもネットも使えないだろうし、耳も遠ければ電話も大変だしこれぐらいやってやんなきゃ」なんて言って、おばあさん泣いて喜んでたけど確かに自分が歳とった時に同じ状況なら困ってたし、やってもらったら泣いて喜ぶかもって思った。子供に介護はしてほしくないけど、この木の件みたいにちょっとした時に頼れる人は欲しいよね。

2023/11/19(日) 09:25:02


193. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうトピで絶対子供が居ても頼れるとは限らないとか遠方に居たら来てくれない、とか言うけど身内や近所見てても親が体壊したらなんだかんだ様子見に来たり、亡くなった後の手続きもやってくれる子供ばっかだけどね。ネットだとどうしても絶縁状態の親子だとかレアケースの意見が書き込まれがちだし、それが印象強く残っちゃうけど大抵みんな子供がなんとかしてるよね。介護は施設の人が多いし、そうした方がいいとは思うけど、それ以外のことが心配なんだよね。

2023/11/19(日) 09:36:12


202. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も夫に私より長生きしてね!って結婚当初から言ってます。耐性を付けるために今からできることは、たーーくさん夫と思い出作りをして、たくさん写真や動画を撮って、もし1人になってしまったらそれらを見ながら、ああ幸せな人生だったな、って幸せに浸りながら余生を過ごせるようにすることですかね。まあ考えると悲しくなるので、普段はそんなこと考えませんが。

2023/11/19(日) 09:39:52


207. 匿名@ガールズちゃんねる
アラフォー子なしです。
20年30年後日本がどうなっているかもわからないですから、今から心配してもなあ、なるようにしかならないと思っています。とりあえず、今ぐらいの生活ができる環境であってほしいし、そこで生きれるお金はおいておきたいと思っています。

2023/11/19(日) 09:40:38


213. 匿名@ガールズちゃんねる
子有りも子無しも簡単に施設に入ればいいって言うけど
生活がだいぶ困難になる前に施設に入れるのは子なしでも子ありでも金持ちじゃないと無理ですよ

2023/11/19(日) 09:43:29


224. 匿名@ガールズちゃんねる
>>213
ガルって超エリートやセレブでもなさそうな人たちが「頑張ってお金貯めれば誰にも迷惑かけずにすんなり施設に入れる」と思ってそうで心配になる

2023/11/19(日) 09:47:45


編集元: 専業子なし主婦のみなさん、老後のこと考えると寂しくなりませんか

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
育児に協力的な男性と出会うには
高校受験生の母
彼氏や旦那さんの親と自分の親の格差
♥あわせて読みたい♥