http://president.jp/articles/-/75935
【パックン】いまの日本で家庭を持つのであれば、少しわがままを言う力が必要だと思いますね。「子どもが待っていますので、この仕事は明日やります」という自己主張をする。同時に妥協する力も必要。出勤の前に母親が子どものお弁当をつくらなければいけないという考え方は捨てていいよ。買ってきたお弁当で十分です。
【エミン】そうね。
【パックン】すべての学校行事に行く必要もないですし。
【エミン】そう、ない。
【パックン】勝手に育っていってもいいよと。
【エミン】そう。子どもは勝手に育つよ(笑)。

【パックン】いまの日本で家庭を持つのであれば、少しわがままを言う力が必要だと思いますね。「子どもが待っていますので、この仕事は明日やります」という自己主張をする。同時に妥協する力も必要。出勤の前に母親が子どものお弁当をつくらなければいけないという考え方は捨てていいよ。買ってきたお弁当で十分です。
【エミン】そうね。
【パックン】すべての学校行事に行く必要もないですし。
【エミン】そう、ない。
【パックン】勝手に育っていってもいいよと。
【エミン】そう。子どもは勝手に育つよ(笑)。

2023/11/19(日) 18:22:55
ほんとそうだわ…
2023/11/19(日) 18:23:46
日本はいかに手間暇掛けたかが重視される
2023/11/19(日) 18:24:31
>>7
幼稚園がその考えだった。
バッグや体操着袋など全て手作り指定。
親が子供に手間をかけてあげることが愛情だと考えてる園だった。
行事も保護者主体で地獄だったなぁ
2023/11/19(日) 18:32:22
>>60
今もそういう幼稚園あるらしいね
園の方針を気に入った親が入れるからトラブルは少なそうだろうけど
2023/11/19(日) 18:36:16
>>7
時代が違ってきたしね。
昔は、専業主婦が当たり前の時代。
今は、共働きが当たり前の時代。
2023/11/19(日) 18:46:16
仕事してるなら仕方ない
手作り弁当は嬉しいけど、みんな買い弁にしたらいい
2023/11/19(日) 18:24:37
アメリカはそうでしょう
朝はコーンフレークかパンにピーナツバターとジャム、昼はサンドイッチにスナックにリンゴ、夜はチャイニーズのテイクアウトだから
2023/11/19(日) 18:24:50
>>9
体に悪そうだね。
1日だけとかならいいけど、栄養的に心配だし自分自身そういう食生活嫌だから真似できないや。
2023/11/19(日) 18:27:05
>>9
フランスのママンたちも
ほとんどお料理しないらしいよ
朝はクロワッサンとカフェ・オ・レ
他の食事も簡単なものらしい
2023/11/19(日) 18:27:16
>>9
そんな食生活でもちゃんと大きくなれてるから日本の食育がピンとこないのもわからないでもない
2023/11/19(日) 18:28:38
>>39
日本の食生活って面倒ではあるけど素晴らしい部分の方が大きくてやっぱりちゃんとした食事って栄養とか関係なく精神的な満足度なんじゃないかなーと思う
日本人の世界的に落ち着いた気質もそこにあるような気はする
2023/11/19(日) 18:34:56
日本には日本のやり方があるから
でもその通りだと思うっていう
2023/11/19(日) 18:24:58
父親も作れば良いんですよ。
2023/11/19(日) 18:25:21
この人らは母親が「働いている」という前提なんだね
2023/11/19(日) 18:25:28
>>12
海外はそうだよね。個々が自立しているためにも、働くことが当たり前。
2023/11/19(日) 18:35:34
>>78
いえいえアメリカでもどこでも専業主婦いくらでもいますがなw
なんでそんな思い込み?
2023/11/19(日) 18:57:22
私はよく夕飯に惣菜も使うけどやっぱり子供のお弁当は作ってあげたいと思っちゃうなー。
子供小さいから特に。
お母さんが作ってくれたお弁当ってなんか美味しいんだよね🍙
2023/11/19(日) 18:25:49
働いている忙しいお母さんは大変だろうけど、作ってもらっていた側としてはお弁当は母の愛だったな。
冷凍食品がたくさん入っていても。
作ってくれてありがとう。
2023/11/19(日) 18:25:58
>>18
冷凍食品はそれはそれで嬉しいよね
美味しいし
実際朝作ったものが卵焼きのみであとは作り置きの冷凍おかずみたいなのでもなんか手作り感のあるお弁当って飽きなくて美味しいんだよね
2023/11/19(日) 18:30:59
めちゃくちゃ理解できるけど、買ってきた弁当ってあまり美味しく感じないから自分で作りたい。というか前日の夕飯の残りを使えば弁当箱に詰めるだけ。
2023/11/19(日) 18:26:13
>>20
ご飯もなんか添加物入ってるよね、添加物が悪いのでは無くて味がやっぱり変。あとやたら傷まないよう配慮されてて味付けがとても濃いし、野菜はあまり入っていない。全体的に脂っこくて揚げ物の衣に関してはパサパサ
シナってる。
2023/11/19(日) 18:31:09
周りが手作り弁当の中、コンビニ弁当を持たせるのは可哀想だと思ってしまう
2023/11/19(日) 18:26:19
日本料理は好きで、お弁当も好きだったけど、、、ほんと無理のない範囲でいいと思う。
今は専業主婦も少ないしね。。
2023/11/19(日) 18:26:34
マジで弁当作りたくない。フルタイムで正社員やって疲れて帰るのに、毎日ご飯のこと考えて更に弁当なんて苦行すぎる。お金があれば毎日買って持たせたい。うちの地域は高校から弁当だから今から恐怖。
2023/11/19(日) 18:26:51
>>25
そもそも、母親に家事が偏ってるよね
働いてるのはお互いなのに
2023/11/19(日) 18:29:17
>>25
うちなんか中学からだよ…
しかも幼稚園は配達給食ありの所に決めて週5給食にしようと思ったのに
周りはみんな多くても週3ですよと言われ
やっぱり可哀想で週2作った…
料理ほんっとうに大嫌い
2023/11/19(日) 18:32:48
父親にやらせればいいじゃん
2023/11/19(日) 18:27:12
父親が作ってもいいしうちは結構父親が用意してくれてた
親の負担云々じゃなく子供はお弁当ってすごく嬉しいんだよね
最近の親の都合に寄り添えばいいと思ってる風潮やだなと思う
主役は子供なのに
2023/11/19(日) 18:28:03
私は作りたいから作ってるだけで苦でもないんだけど、毎日コンビニのおにぎりの子や菓子パンの子がいても何とも思わないし、周りがどうこういう問題じゃない。
2023/11/19(日) 18:29:29
子どもが私の作ったショボい弁当やご飯を嬉しそうに食べてて「やっぱりおうちのご飯が一番美味しい!」っていう言葉と笑顔には勝てないのよ
多少は無理するよ
2023/11/19(日) 18:38:05
編集元: 出勤前の母親が子どもの弁当を作るなんて…パックンが「弁当は買ってきたもので十分」と断言するワケ
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥