1. 匿名@ガールズちゃんねる
主のこどものかかりつけ小児科はネット予約のみの受付です。12才の長男の赤ちゃんの頃からお世話になっており話しやすくとても親切な先生です。
しかし最近は人気がありすぎて、まさに秒で予約が埋まります。予約開始の直前からスマホを構え、一瞬でも油断をすると予約を取ることが出来ません。
ましてや、保育園で熱が出てお迎えに行ってから…となった時には当たり前のように予約を取ることは出来ません。
長年お世話になっているし、経過を診てもらいたいからずっと通っていますが急な発熱などでは翌日以降に行くか、別の小児科に行ったりしなければなりません。

皆さんならかかりつけ医を変えますか?それとも仕方ないと諦めて予約バトルを頑張りますか?

2023/11/19(日) 23:11:29




3. 匿名@ガールズちゃんねる
かかりつけ医とは別にサブの小児科も作る

2023/11/19(日) 23:12:31


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
これ。子供3人いて次々に体調悪くなるからサブ2ヶ所作ってる

子供の体調第一に考えるとバトルなんかしてられない
確実に行けるところを優先する。

2023/11/19(日) 23:14:06


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
うちもこうしてた。朝7時からやってる所と、夜19時までやってる所と、22時までやってる所の3つでその時々で変えてた。
風邪なら別に小児科じゃなくて耳鼻科でも良いし、複数あった方が良いよね。

2023/11/19(日) 23:18:48


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
うちもそうしてます
一件だけだと休診もあるし
かかりつけ医の他にすぐ診てもらえて薬もらえる所がある

2023/11/19(日) 23:53:04


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
2.3箇所診察券作っておくといいよね。予約競争もそうだけどそもそも休診の日に熱出たりするもんね…木曜とか土日とか。
1箇所で診てもらいたいのはやまやまだけど、背に腹はかえられない。

2023/11/20(月) 00:08:20


4. 匿名@ガールズちゃんねる
他行くよ

2023/11/19(日) 23:12:34


6. 匿名@ガールズちゃんねる
12歳ならそろそろ内科に移っていいんでないの

2023/11/19(日) 23:12:52


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
断られるところもあるかも
一般的には15歳以下は小児科にかかるのが推奨?だったと思う

2023/11/19(日) 23:15:24


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
ファミリー内科みたいなとこ結構あるよね。子供そんなにたくさん来ない、一番下に小児科って書いてある病院。

2023/11/19(日) 23:16:51


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
うちも息子もうすぐ12歳だけどまだ小児科だと思う。微妙な年齢なんだよね。市販の薬もまだ子供用。高校生くらいからが内科じゃないかな。

2023/11/19(日) 23:17:49


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
内科と小児科やってるクリニックがあればいいね

2023/11/19(日) 23:18:52


7. 匿名@ガールズちゃんねる
急な発熱とか急いで診察して欲しい時は他のところにしています

2023/11/19(日) 23:13:00


8. 匿名@ガールズちゃんねる
朝一から争奪戦だよね…

2023/11/19(日) 23:13:01


9. 匿名@ガールズちゃんねる
それ病院として役に立ってなくない?

2023/11/19(日) 23:13:06


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
でも今時どこもそんなもんだよ
特に人気のところは朝一で埋まる

2023/11/19(日) 23:14:50


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
人気があってネット予約で受け付けるところってそんな感じじゃない?
田舎だけど受付可能時間になって1分以内にアプリで予約いれても2時間待ちとか普通にある
処方箋欲しいだけならどこでもいいだろうけど子供や体調のことを見て判断してほしいってなるとやっぱりそれなりのところになって評判が良いと予約がなかなか取れないから悩ましいよ

2023/11/19(日) 23:18:45


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
小児科だけじゃなくて、普通の病院も風邪症状だと待合室入れなくてこの寒い中外で待たされる。今病院ちょっとおかしいよね。

2023/11/19(日) 23:21:49


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>62
私も胃が痛く内科にかかりたくて電話予約しようとしたら、発熱ありましたか?→ありました。と言ったら、発熱外来に回されて寒空の下、外で待たされ、コロナインフルの検査をされて、診察エリアに呼ばれたら、「はい陰性でしたーはい風邪の熱でしょーはいコレ処方箋」って、喉もみない胸の音も聞かない、そもそも私は胃が痛くて内科にかかりたくて来てると言ったら、「胃ならまた改めて陰性証明書持って予約取ってー。はい処方箋」調べたら風邪薬と抗生物質だった。いらな〜い!

2023/11/19(日) 23:34:35


11. 匿名@ガールズちゃんねる
別の小児科に行ったりしなければなりません。
↑この別の小児科もかかりつけ第2にすればいいのでは?予約取れないなら仕方ないじゃん

2023/11/19(日) 23:13:50


12. 匿名@ガールズちゃんねる
いつもの風邪だなこりゃ
くらいだったら近所の空いてるところいく

2023/11/19(日) 23:13:51


13. 匿名@ガールズちゃんねる
12歳なら内科でも良くない?
持病がある子なら経過観察で予約できるよね。

2023/11/19(日) 23:13:54


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
うちの近所の内科は高校生以上だよ

2023/11/19(日) 23:23:18


14. 匿名@ガールズちゃんねる
小児科と耳鼻咽喉科の掛かりつけを作る。

2023/11/19(日) 23:13:59


15. 匿名@ガールズちゃんねる
今からでも他のかかりつけ医を探す
子供なんて急な事が多いのに、当日予約取れないネット予約のみって、すごく不便だし、いざという時行かないならかかりつけの意味ないと思っちゃう

2023/11/19(日) 23:14:00


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
うちの近所もこんな小児科ばっかり。本日はもう予約出来ませんとか早々と出てる。

2023/11/20(月) 00:49:41


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どんなに良くても具合悪い時に予約取れないんじゃ選択肢から外すしかない

2023/11/19(日) 23:14:14


18. 匿名@ガールズちゃんねる
他にいく
診てほしい時に診てもらえないのは嫌だ

2023/11/19(日) 23:14:16


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ただ薬ほしいだけのちょっとし風邪やトラブルなら、予約がいらない空いてる場所にいってる。詳しくみてほしいときとか、心配なときのみ信頼できる掛かり付けに人気でも予約してる。

2023/11/19(日) 23:14:28


21. 匿名@ガールズちゃんねる
ネット予約って便利なのかよくわからんとこあるよ
ネット予約した後に「今日は満員なので診察できません。」と電話かかってきたことあるもん。
受付の人、逆に仕事増えてんじゃんって思った

2023/11/19(日) 23:14:40


25. 匿名@ガールズちゃんねる
岡山だけど中区にそんなクリニックある。朝の7時スタートですぐに打ち始めても入力競争に勝てなくて予約とれたことない。
そんな調子だから待ち時間は長いけど待てば必ず診てもらえるとこに通ってる。

2023/11/19(日) 23:15:21


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
そんな具体的な地名出さなくても…w
同じような小児科全国にいっぱいあるからww

2023/11/19(日) 23:18:53


27. 匿名@ガールズちゃんねる
めっちゃわかる
予約取れないし、うちは午後に予約外の受付があるけど15時から受付でものすごい人が押し寄せるからすく受付終了になってしまう
しかも少し出遅れると2時間待ちとか
なので具合悪いピークのときには行けない……

次は小児も診てくれる普通の内科に行こうかなと思ってた

2023/11/19(日) 23:15:36


32. 匿名@ガールズちゃんねる
病院って具合が悪い時に緊急で行くものだと思ってたけど
検診やら予防注射やら、元気な人で予約して先に見てもらって
急病の人は待合室でぐったり待たなきゃなのよね
なんだかなぁって思うよ

2023/11/19(日) 23:16:16


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
小児科の予約制って前日から具合悪くて翌日朝に予約バトル()してると思ったけど違うんかな?
というか予約制の大人の内科でもそんなもんじゃない?

2023/11/19(日) 23:18:45


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

長くお世話になってる小児科に診てもらいたい気持ちわかります。
私の子供が赤ちゃんの頃からお世話になっている小児科は、喘息持ちなのも知ってくれていて(カルテに今までの経過もあるし)なるべくそこに行きたいけど、いつからか予約は当日6時からスタートになってしまって、急な時には予約がとれません。
サブと言ったら聞こえが悪いかもしれませんが、もうひとつ第二のかかりつけの小児科をつくりました。そこも人気ではあるけど、ネット予約で埋まっていても電話してみると当日診てくれることもあります。

ママ友の子供があまりに高熱で、夜間の出張外来というのかな?に来てもらったことがあると言っていました。コロナ禍になってから対応してくれるところが増えたようです。私はまだ利用したことはないけど、そういうシステムがあると知れて心強くもあります。

2023/11/19(日) 23:19:00


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ネットなのは承知の上で電話かけて聞いてみる。
うちの近くの小児科はネットで予約取れなくても必要性が高いと判断してくれたら夕方とかにねじ込んでくれる。予約優先だから30分以上待たされるけど、インフルとか溶連菌検査してくれた。
電話でも断られたら違う小児科に変えた方が良いと思う。

2023/11/19(日) 23:19:14


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
分かるわ。うちの通ってた小児科もそんな感じ。
夜中まで先生見てくれた。人気で予約制になってから取れない。
8時にネット予約するのに1時間前からスタンバイして予約開始と共に必死で番号撮る。
でも子供って急に熱出すからその日元気で昼から具合悪い時って困るんだよね。
病院にとり方相談する人が多かったのか、窓口枠優先で、予約枠は、3分の1にして当日受けられる枠を広げてくれた。

こういう意見も出さないとね。

2023/11/19(日) 23:20:39


81. 匿名@ガールズちゃんねる
分かる。当日は予約取れない、翌日は休診だってこと何回あったことか
予約なしの病院に朝イチで行ったら発熱外来休止してたりもある。明日はどうですかって聞いたら、分からないので明日また来てみてくださいって
最近ますますおかしい気がする

2023/11/19(日) 23:31:55


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
発熱してすぐ病院に行っても検査反応しないことがほとんどだから、12時間位たってから行くのがいい。
こどもがぐったりしていたり意識朦朧だったり呼吸が苦しそう、などは例外。すぐかかるべき。
熱は高くてもさほど問題はないよね。

2023/11/19(日) 23:50:11


111. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも、いつもお世話になってる小児科がそんな感じで3分とかで予約枠埋まる。でも前の経過も特性も知ってもらってるしと思って10分前にアラームかけてスタンバって予約とってたけど、どうやら先生今回の問診票しか見てない。
今月頭にアデノになって、また熱出て一週間とかで再度行って、また出たんですって言ったらまた??ってなって、いや月初にアデノなって…って言ったら、ああそうでしたかって。隔離室みたいな部屋でパソコンなかったからっていうのもあるのかもだけど、経過をみてもらってるわけでなければ前回のカルテとか見ないのかな。
それで、こだわる必要ないのかもって思ったよ。よっぽど気をつけて見てあげないといけない子ども以外はそんなに覚えられてないんだろうなって。当然っちゃ当然だけど。
なのでまた今熱出てるんだけど、明日は違う病院行ってみます。

2023/11/19(日) 23:59:45


編集元: 小児科の予約が取れない!どうする?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
専業子なし主婦のみなさん、老後のこと考えると寂しくなりませんか
いつまでも子供が可愛くて仕方がない
育児に協力的な男性と出会うには
♥あわせて読みたい♥