
常日頃思ってても調べるほどでは無いから謎が一向に解けないことってありますよね( ˊᵕˋ )
私はお米のとぎ方で、土井善晴さんのように水が透明になるまでとげという意見と2、3回しゃしゃっととぐだけで十分という意見、どっちが正しいのかな〜と思いながら毎日米をといでます笑
私はお米のとぎ方で、土井善晴さんのように水が透明になるまでとげという意見と2、3回しゃしゃっととぐだけで十分という意見、どっちが正しいのかな〜と思いながら毎日米をといでます笑
2023/11/19(日) 12:10:53
無洗米
2023/11/19(日) 12:11:28
>>1
実験してみたら?
どちらが好みか
2023/11/19(日) 12:11:33
>>1
単純にめんどくさいから
さささっとしかやらん。
2023/11/19(日) 12:12:00
「どっちでもいい」って言われるとムカつくのは私だけでしょうか?
2023/11/19(日) 12:12:07
>>9
でもほんとにどっちでもいい時あるんだよねー聞いてる相手もほんとはこっちがいいってのがあるのならそれにしようよ、って思うんだけどな。
2023/11/19(日) 12:28:19
固定金利か変動金利
2023/11/19(日) 12:12:55
せっかくの休日何もしないで過ごすのはもったいない!婚活したい
でも、出かけるのめんどくさいし寒いしまだふとんから出られない
朝、昼ごはんもめんどくさいからまだ
2023/11/19(日) 12:13:46
牛乳は積極的に飲むべきか控えるべきか、いい加減結論出してほしい
2023/11/19(日) 12:14:13
>>1
以前は念入りにやってたけどやり過ぎると栄養成分がなくなっちゃうって聞いてからほどほどにしてる。
2023/11/19(日) 12:15:30
最近パート始めたんだけどベテランさん達みんな自分流のやり方それぞれ確立しちゃってて言うことがバラバラ。
業務中:なんでこのやり方でしてるの?!こうやるんですよ!
みんなでランチ中:あーさっきの◯◯さんが言ったの?やだー私とやり方違うねでも確かにこれでもいいのかーどっちでやってもいいよアハハ
覚えたくて必死なのにやめてよ
2023/11/19(日) 12:18:46
>>1
味的にはよーーく研いだ方が美味しい気はする
ただ面倒
2023/11/19(日) 12:22:35
>>1
私は1回研ぐのみ。
学校じゃあ無いから、「正解」に囚われることなるかれ。
2023/11/19(日) 12:22:57
>>1
私はそういう時いつも自分にとって都合の良い方を採用してます。
2023/11/19(日) 12:23:56
>>1
無洗米だからという理由で一回もとがないけど美味しく米食べてる
2023/11/19(日) 12:24:11
>>1
年収750万 一馬力奥さん扶養パートの人んちの
将来の年金
と
年収300万の夫 年収240万の私 共稼ぎフルの
将来の年金
2023/11/19(日) 12:47:30
>>1
あと、30分くらい浸け置きするかどうかも。
2023/11/19(日) 13:16:40
>>1
お込めは研ぎすぎない方が美味しい、とテレビでやっていて、それを信じて2回洗うのみです
その時には「昔より精米技術が上がってるから、洗いすぎるとでんぷん質が溶け出てしまう」とのこと
もちもちしたご飯が好きなので、でんぷん質大事!
2023/11/19(日) 13:18:34
>>1
今の時代は精米機の性能が良いから、無洗米や軽洗米ではないお米でも2、3回しゃしゃっと研ぐだけでいいらしい。
数年前にテレビで、米農家に嫁いできてウン十年というおばぁちゃんがそう言ってた。
2023/11/19(日) 13:18:53
>>1
米農家の娘です!
お祖母ちゃんやお母さんが言うには一回目、サッサッと軽くかき回して流してから、2.3回洗うだけでいいみたいなのでずっとその方法だけど不味く感じたことはないです。お米っていくらといでも透明になることはないしゴミなど洗い流すだけで大丈夫だそう。
2023/11/19(日) 13:25:29
ワクチンは効果があったのか、なかったのか
今後打ったほうがいいのか
2023/11/19(日) 13:33:05
編集元: 結局どっちなの!?と思うこと