1. 匿名@ガールズちゃんねる
今年度、育成会の役員をしています。とても大変でした。三役になったらもっと大変なのが分かったので今年度で抜けようと思っています。
子どもは低学年ですが、ほとんど育成会行事には参加せず、私が育成会を抜けたら、行事に参加出来なくなるかもしれないことも話しています。
が、いざ抜けたいと会長などに話した時に
「みんな入っている」「抜けるならみんなの了承を得て」などと言われたら、どう切り抜ければいいか分かりません。
例えば、そもそも育成会は任意なはずなのに、入会するかどうかの打診もなく、言わば入らされたと言ってもいいようなものなので、抜けられないのはおかしいのでは。等を言ってみようかと思いますが、
抜けさせてくれるか心配です。
理由としては「共働きで、土日はほとんどふたりとも仕事なのと、互いの実家の都合で」とか「家庭の事情でどうしても抜けたい」などにしようかと思っています。
昔から交渉事が下手なので、抜けられる自信がないです。
がるちゃんのみなさん、アドバイスお願いします🙏

2023/11/19(日) 22:34:36




3. 匿名@ガールズちゃんねる
介護
持病

2023/11/19(日) 22:35:30


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
うちは一人暮らしの高齢の身内を病院に連れて行ったりなにかあればすぐ行かなきゃならなくなったから退会しますってやめました。

2023/11/19(日) 22:38:50


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
これ理由に仕事辞めたり、PTA断る人多いけど嘘ならやめて欲しい

ほんとに介護で必死で。
仕事とか子ども会諸々を調整してるのに疑われてるの辛い

2023/11/20(月) 00:17:25


4. 匿名@ガールズちゃんねる
あらゆる覚悟をしてゴリ押しするしかないかと

2023/11/19(日) 22:35:44


6. 匿名@ガールズちゃんねる
子供は行きたがらない子供会に入る意味ある?

2023/11/19(日) 22:35:56


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
私が子供だった時本当にイヤだった

2023/11/19(日) 22:37:59


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
私も子供の頃嫌だった。
子供会なんて私、参加してなかったよ、嫌だったから。
うちの方は子供会、日曜日だったんだけど、せっかくの休みまでなんで大して仲良くもない町内の友達に会わないといけないのか、さっぱり分からなかった。家でりぼんとかなかよしとかひとみを読んでた方が余っ程楽しかったもんね。
たまに子供会対抗ドッジボール大会とかやってたし、親に何を言われても、ぜっーーーたいに行かなかった。ドッジボールなんかしたくないwww

2023/11/19(日) 23:05:27


8. 匿名@ガールズちゃんねる
円満に抜けようとするのが甘い

2023/11/19(日) 22:36:27


9. 匿名@ガールズちゃんねる
子供会とかPTAが強制なの意味わからないよね…

2023/11/19(日) 22:36:36


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
来年から子どもが小学生なんですが、子ども会に入ってないと集団登校に混ぜてもらえないものですか?

2023/11/19(日) 22:43:42


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
よこだけど
そう言う地域もあるみたいだから調べておいた方がいいよ

2023/11/19(日) 22:50:15


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
うちの子供会はそうだよ。
子供会に入っていないお家は1年生でも1人で歩いて行ってるみたい。
たまに子供会じゃない子同士で登校していたりするよ。
登校班は子供会が管理しているから
リーダーさん(集団登校班のお世話係)も
登校班の年長者内で回ってくる。
お世話係は出欠席者の確認を毎日する。
子供会に入ってないのに登校班には混じってる=お世話係しない
という事になり、不満は持たれると思う。

2023/11/19(日) 22:56:53


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
地域にもよると思うけど、うちは子供会に入ってない子たちが数人途中で合流してるようです
別にそれは構わないけど、トラブルがあった時に子供会会長の私に文句(集合場所に来るのが遅いとか歩くのが遅い、ふざけながら歩いてる子がいるなど)言われるのは正直知らねーよと思います
私も好きで会長やってるわけじゃないので入らないなら何かあっても自分で解決してくださいって感じ

2023/11/19(日) 23:20:47


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそも育成会は任意なはずなのに、入会するかどうかの打診もなく

入ってない人いるの?
任意じゃなくて実質強制なんじゃない?

2023/11/19(日) 22:36:38


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
地域に子供会がないです
隣の学区にはあるみたいだけど希望者は役員さんの家にわざわざ申し込みに行くらしい、そしてほとんど活動はないらしい

2023/11/19(日) 23:07:32


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
本気で言ってるならひくわ。
あなたはもう少し考えて生きた方が良いよ。
周りもみんな入ってるとかみんなが入っているから実質強制、とか言っちゃうのは頭を使わず、周りから与えられた価値観に依存してる証拠。
ダサい大人は口を開かず黙って誰かの言うことに従って生きていて欲しいわ。
ろくなこと言わないからね。

2023/11/19(日) 23:09:35


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
PTAには入ってるけど子供会には入ってないよ
主と同じで上の子のときに役員までやって、必要ないと判断した
かなり勧誘されたけど「うちはもう入りません」と断ってる

2023/11/19(日) 23:45:56


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
うちの地域は子供会に加入したい人は年度始めに学校から入会届をもらってくるからそれを書いて学校に提出で入会できるよ。だからうちの子は入ってないです。
小学校入学前まで住んでた地域はどうやら強制加入みたいでした。
なので地域によって様々みたいですね。

ちなみに今の地域のPTAは有無をいわさず強制加入です。

2023/11/20(月) 00:12:10


12. 匿名@ガールズちゃんねる
やる気ある役員ばかりじゃないから、やる気そこまで無い人ややりたくないオーラ出してる人に言ってみたらいい。今年度がダメなら来年度の役員決まってからでも

2023/11/19(日) 22:37:24


17. 匿名@ガールズちゃんねる
子ども会もPTAも自治会も
やりたくてやってる人なんてごく僅かだよ

2023/11/19(日) 22:38:10


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
本当にやりたくないけどしゃーなしにやってる人ばかりだよね

2023/11/19(日) 23:28:36


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
ところがたまにやりたいって人いるのよね。
誰もやりたいって言う人がいなかったらやるよ~って何回も言われて…で、大人しそうなママさん押し退けて役員になってた。
その人は、もぉ~今年度も役員になったぁ、こっちは忙しいのにぃ~って言ってるw
あ、だから子供会もPTAも無くならないんだろうなって思ってる。

2023/11/19(日) 23:59:16


20. 匿名@ガールズちゃんねる
うちのとこは、子供会だけでなく登校班や学校の行事など様々なことが育成会が絡んで取りまとめてるから抜けるとかの概念が無いわ。6年間の修行。

2023/11/19(日) 22:39:27


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
うちも
登校班はない地域だけど、スクールガードや朝の旗振り当番の管轄が子ども会だからみんなやってる感じ
どうしても自分の子どもも関わってしまうからね

2023/11/19(日) 22:45:57


27. 匿名@ガールズちゃんねる
子供会とかPTAとか町内会とかぜーーーんぶ廃止して保育園から義務教育にしたら子供は増える

2023/11/19(日) 22:43:19


30. 匿名@ガールズちゃんねる
子供会のお祭りとか連れて行っても祭自体は楽しんでなくて
クラスメイトとその辺で遊んでたりするんだよね
空間を提供するために親が頑張るって感じ
親も大変で子供もお祭りの参加は嫌がって、誰のためにやってんの?ってかんじ

2023/11/19(日) 22:44:18


32. 匿名@ガールズちゃんねる
子供会も自治会もPTAも全部入ってないからこのトピ色々びっくりだわ。(希望者のみ加入の地域民)

2023/11/19(日) 22:44:29


34. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生の子供いるけど、土日もほとんど子供のために時間費やす必要あって本当うんざりで鬱気味
自分の為に時間使えない
いつまで続くのこれ?

2023/11/19(日) 22:45:48


36. 匿名@ガールズちゃんねる
新一年生で入ってみたけど子供は行事参加したくないみたい。
参加したくないの続くようなら辞めようと思ってる。
嫌がる子供の為に無理に続ける意味もないし。
そして私自身も子供の頃、子供会嫌だったのもある。

2023/11/19(日) 22:46:01


51. 匿名@ガールズちゃんねる
主さん今年役員もやったんだよね?子供会行事とかどの程度あるか分かってるだろうしマジで抜けるならこのタイミングしかないと思う。私は正社員共働きで子供は学童行くからって小学校入学前の勧誘で断ったら、コワモテ3人集が再勧誘に来て詰められたよ。途中で入りたいって言っても絶対入れない規定とかで謎に誓約書とか書かされたけど入らんかった。
今子供は高校生だけど、心の底から入らなくて良かったと思ってるよ

2023/11/19(日) 22:57:55


55. 匿名@ガールズちゃんねる
上の子が6年生のときに三役やってましたが子供会自体を解散させました!笑
コロナ禍だったこともあり出来る行事も少くなってきて子供会に入ってる世帯数も少なくなってきちゃったので、一応自治会長にも承諾してもらったりして。

2023/11/19(日) 22:59:42


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの地域は子供会と登校班が連動してるから半ば強制的に入ったけど。
一応任意だから抜けることも可能なはず。ただそこでずっと住んでくうえで、任意だから抜けるのは自由だとしても大多数が入ってる中で抜けるのは、周りの人からそのレッテルを一生張られるわけだから、それを考えると私は抜ける自信がない。私は荒波たてずにやるしかない。もちろん抜けたらそういう目でみる周りが悪いのは大前提だし、ガルとかでは味方がたくさんいるし、抜けるのは悪くないとしても住んでいくのは自分だから、なかなか勇気がないな。

2023/11/19(日) 23:02:58


68. 匿名@ガールズちゃんねる
子ども会が盛んな所って自治会も校区も連携が強くてめんどくさいんだよね。
こう言う所は子ども会を廃止にするのも大変。

2023/11/19(日) 23:07:46


76. 匿名@ガールズちゃんねる
まだ子供会ある所もあるんだ
うちの学区はとっくの昔になくなったよ
子供が少ないのと入会しない家族が増えて回らなくなったから
羨ましい
私が子供の頃は強制参加だったから
その頃はソフトやリレーやドッジが盛んだったな
運動オンチだからいじめられに行くようなもんだった

2023/11/19(日) 23:14:25


79. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナで行事なくなってたのに
また今年度から再開したよ。
なくせよ。

2023/11/19(日) 23:17:24


83. 匿名@ガールズちゃんねる
6年生を送る会
新1年生を迎える会
球技大会
ラジオ体操
祭り
クリスマス

面倒くさい

2023/11/19(日) 23:20:52


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの育成会で、高学年になって辞める子が続出。
「習い事が忙しくて」「仕事が忙しくて」。
ただ、低学年の時には、6年生の親(役員)が手配した行事やイベントに散々参加して、いざ役員をする学年になったら退会って、それを認めたら成り立たなくなるって話になって、途中退会禁止になった。
最初から入会しないか、最後まで会員になるかの2択のみ。

2023/11/19(日) 23:21:01


91. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。
様々なご意見ありがとうございます。
長文になりそうだったので色々端折ってしまった事を追記させてください。
育成会抜けなくても、役員をやらなければいいのではというご意見もあったのですが、
子どもの人数が少ないため、6年生まで、1人数回は必ず回ってくることになるそうで。
高学年になると役員プラス三役も選出しなければならず、必ず毎年何かしらの役職につくことになるだろうと言われていて。しかも三役は任期が2年なため、絶対になりたくないという思いです。

私も、もし抜けられたとして、住みにくくなるのは嫌だなと思っていて、「夫の転勤先について行くかもしれない」で、育成会には入ったまま、役員はやらずに済まないかなと考えてはいるのですが、それで6年生まで通用するのか心配で…。

自治会も絡んでいるのでそう簡単に抜けられないんじゃないかと思うとそうそう軽々しく「抜けます!」と言えないなとも思っています。
今年度役員をやった理由は、何もやらず抜けるよりは一度でもやっとけばまだ抜けやすいかなと思った為です。
毎日のようにこのことばかり考えていて鬱々してしまいます……。

2023/11/19(日) 23:25:47


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
岸田さんが今年の国会答弁で、PTAの加入は任意(自由)と発言したの知ってる?
子供会なんて、本当に入りたい人だけが入ればいい組織だよ。うちは子供が喜んでないし、やってる活動に賛同できませんってやめたよ。最初に辞めた人が出たのは3年前らしいけど、今は半々くらいだと思う。

2023/11/19(日) 23:34:32


101. 匿名@ガールズちゃんねる
そのまま言う。子供との時間も取れないから、ここの時間が取られると家族で過ごす時間が全くなくなる

2023/11/19(日) 23:46:20


103. 匿名@ガールズちゃんねる
ややこしそう
最初から入ってなかったわ

2023/11/19(日) 23:47:51


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの地域の子ども会も入ったら抜けにくい仕組みで、私もあまりよくわかってないけど、やめるなら昔から町内仕切ってる年寄りに言いに行かないと行けないとか了承を得て、みたいなのがあったけど、忙しいのでできません、って了承どうのこうのもなくキッパリやめたよ

なんだかんだ言ってくると思うけど、本来強制じゃないんだから言いなりになって了承とか得なくていいし、キッパリした態度と強い意志で頑張って。

2023/11/20(月) 00:04:35


117. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の子ども会だけなら仕事はそれほどないのに学区本部役員がめちゃくちゃ面倒
なんで我が子が入ってない球技の大会のお手伝いしないといけないのか分からん

2023/11/20(月) 00:23:27


123. 匿名@ガールズちゃんねる
子供会、新一年生直前に知らぬ間にリストに載ってて
学校が教えてるんだと察した
入会した記憶ゼロなので会合の案内がポストに入ってるけど一度も参加したことない

辞めれること出来ないなら会合や行事関連全て参加しなければ良いと思う

2023/11/20(月) 05:47:23


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
全く同じ理由で抜けたよ
もう役員もやったしイベントごとのたびに人集めが大変だった...
みんなの前で抜ける理由を〜って言われたから夫に行ってもらった
喧嘩腰じゃなくて「役員もさせて頂きましたが、共働きで仕事も忙しく手が回らず皆様にご迷惑をかけてしまいますので辞めさせて頂きます」といったことを言ってもらったような
反対する人なんかいないのにさ
PTAの役員決めの時と一緒だよね...

2023/11/20(月) 05:48:02


編集元: 子ども会(育成会)の抜け方

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
子供が寝ない
専業子なし主婦のみなさん、老後のこと考えると寂しくなりませんか
いつまでも子供が可愛くて仕方がない
♥あわせて読みたい♥