1. 匿名@ガールズちゃんねる
5歳2歳の息子を育てている兼業主婦です。
最近日々の疲れが溜まり、何かがプツンと切れて全てを捨ててしまいたくなる時があります。そういう時、私は夫に話を聞いてもらいたいと思ってしまいます。ただ話を聞いて、そうなんだ、大変だったね、よく頑張っているねと気持ちに寄り添って欲しいのですが、夫はそれが苦手です。
もっとこうした方がいい、あなたが厳しくしないから悪いんじゃないか。とアドバイスをしてくれます。
そう言われると、こちらはただでさえしんどいのに、攻撃されている気分になってしまい、話はしたいのに、話したくないというジレンマに陥ってしまっています。
そして何で寄り添ってくれないんだ!とわがままにも夫に対してイライラしてしまうのです。
話しをしたいと言う気持ちが無くなれば解決するのではないかと思っているのですが、皆さんはこんな時どつしているのでしょうか?
アドバイスをいただけると嬉しいです。

2023/11/20(月) 09:31:15




4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
男はそういうもんだよ。結論を出したがる。そういう共感を求めるなら女同士の方が良いよ。

2023/11/20(月) 09:32:22


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ママ友同士とかのほうがこういう欲求は解消されたりするよね
ただ、兼業主婦だとその友達との時間が持てなかったりするから大変よね…

2023/11/20(月) 11:12:41


7. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルちゃんでトピ立てます

2023/11/20(月) 09:32:38


8. 匿名@ガールズちゃんねる
夫にそれをそのまま言うしかないのでは

2023/11/20(月) 09:32:48


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
アドバイスはいらないからただ話を聞いてほしい寄り添ってほしいと前置きするしかないな
虚しいかもしれないけど、自発的に寄り添ってくれる人なら既にそうしてくれてる

2023/11/20(月) 09:40:23


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
そう思う。
こういう人は言われないとずっとわからないまま。
言ったら案外あっさり改善する可能性もある。

2023/11/20(月) 09:46:19


9. 匿名@ガールズちゃんねる
これから愚痴になっちゃうこと話すけど相槌だけでいいから聞いてくれる?って最初に言ってみたら?

2023/11/20(月) 09:32:58


10. 匿名@ガールズちゃんねる
そういう旦那って、どうこう本人に言ったところで変わらなそうだからママ友に相談するとかのがいいんじゃない。

2023/11/20(月) 09:32:58


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
ママ友いるかわからんから、友達でもいるといいよね

2023/11/20(月) 10:22:16


141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
ママ友を面倒な関係と言うガルちゃんも多いけど、家事育児ダンナの愚痴話したり一緒に子供遊びに連れて行ったり、なんやかんや子供が小さい時は戦友みたいで思い出深いよ

2023/11/20(月) 11:08:54


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あ〜無理無理
上辺は取り繕ってくれるなら御の字程度

2023/11/20(月) 09:33:04


13. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/11/20(月) 09:33:39


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
アドバイスしないで、全部頷きながら共感して受け止めて。
と伝える

2023/11/20(月) 09:34:16


16. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなものだと諦めるかな

別の面では頼りになることもあるから、そういう時に活躍してもらう

2023/11/20(月) 09:34:49


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
もう諦めたよw
旦那に女の日常の話を聞く能力はない
報告、連絡は可能
自分に力仕事が出来ないのと同じだと割り切った

2023/11/20(月) 10:27:06


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
アドバイスが欲しいわけじゃなくて、話を聞いて寄り添って欲しいって最初に伝えた方がいいよ。
多分本人からしたら、アドバイスすることで寄り添ってる気分だと思う。

2023/11/20(月) 09:34:58


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
これ
解決法を知りたいわけじゃなくただ話を聞いてほしいだけだとまず伝えないと
「寄り添ってほしい」なんて抽象的な言葉を完全に理解してほしいというのは無理だよ

2023/11/20(月) 09:38:09


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17

なるほど。寄り添い方って人それぞれだもんね。個人的には寄り添うことって話を聞くことだと思ってるけど旦那さんは違うのかも知れないね。

2023/11/20(月) 09:57:18


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>79
アドバイスする=一緒に真剣に問題に向き合ってるって考えの人もいるからね。

2023/11/20(月) 10:08:10


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>91
私はどっちかと言うと一緒に話して解決したい方だから、ただうんうんって聞いてるだけの相手だと何か意見言えやってなる。
人それぞれね。

2023/11/20(月) 11:03:56


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私はガルで話を聞いてもらってるよ!
旦那は相談とかしたら煽ってくるから(笑)
いや笑い事ではないんだけど…😅

2023/11/20(月) 09:35:08


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
期待しない
してもらいたいことは具体的にハッキリ言う

自分の機嫌は自分でとる
休日子供公園にでも連れ出してもらいのんびりするといいよ

2023/11/20(月) 09:35:14


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
横でごめんね。私は今朝、手が塞がっていて、夫に「消毒取って。」と頼んだのに、取ってくれず、夫のやりたい事優先してるから「気とか遣えないの?」とハッキリ言ったら
「うるせーな!俺はお前の召使じゃねーんだよ!」と言われたら。

ゴミ出しすらまともに頼めない夫なのに。

私はいつも家政婦のように扱われて何の労いの言葉ももらえない、お小遣いももらえないのに。

2023/11/20(月) 09:38:55


21. 匿名@ガールズちゃんねる
寄り添いを求めるんじゃなくて子供の面倒を見るのを当番制にしたら?
月曜は主さん、火曜は旦那さんみたいな

2023/11/20(月) 09:35:43


25. 匿名@ガールズちゃんねる
男ってそんなもんだよね。
外に発散できる友達しっかり作っておくしかない。

2023/11/20(月) 09:36:24


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あのね、ただ聞いてほしいんだけどね、って前置きしてから話す。多分最初は思った通りにいかない。他人だからしょうがない。何度か繰り返して、説明して、こうしてほしいんだなってのを肌でわかるまで学習してもらう。
感謝の気持ちを忘れずに。

2023/11/20(月) 09:36:41


31. 匿名@ガールズちゃんねる
アドバイスはいらないからただ話を聞いて欲しい、って言ったら?
夫がそれを苦痛だと言うなら話相手を変える。

2023/11/20(月) 09:37:02


34. 匿名@ガールズちゃんねる
私も子がそれくらいの時そうでした。
でもそういうタイプの夫、男にそれを求めるのは無理だと私は思いました。
人に「こうして欲しい、こうあって欲しい」と言葉で伝えてもいいと思うのですが
(それで解決するケースもありますもんね)
人を変えるのってほんとに難しい。
自分の受け取り方を変える方が早い、最近はそれしか出来ないのではとすら感じます。

急に夫から「もっと仕事から帰ってから労ってほしい」と言われても
なかなか私にはできなそう。
あんまり相手には期待しない方向で自分の解決方法が見つけられるといいですね。

その頃のお子さんとっても可愛いけど、ママさんは大変なことも多いですよね

2023/11/20(月) 09:38:44


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの旦那主の旦那さんと同じタイプ。
「どうしたらいいと思う?」と言わない限りアドバイスっていうかダメ出ししてこないで、ただ話聞いて寄り添ってほしいだけだからって伝えたら改善されたよ。
言わなきゃ伝わらないと思う。

2023/11/20(月) 09:40:22


42. 匿名@ガールズちゃんねる
夫に話すのはやめて、ママ友と話す
ここはママ友否定的な人多いかもだけど、やっば同性で同じような立場だし話してて楽しめたよ

2023/11/20(月) 09:42:49


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
うちの母もママ友に会うとずっと夫や姑の愚痴言ってる。
聞いてるほうは疲れるだろうから、愚痴ばかりじゃなければいいと思う。

2023/11/20(月) 10:29:01


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
相手も疲れているかもしれないという部分が抜け落ちてるよ?疲れている時に愚痴やなんかを聞かされたらアドバイスして解決してやりたい気持ちにもなるよ。気持ちに寄り添うだけでよければお地蔵さんにでも話しとけ。

2023/11/20(月) 09:43:01


47. 匿名@ガールズちゃんねる
逆に夫から「俺に寄り添ってほしい」って言われたらじゃあ何なんだよ何をすりゃいいんだよってなるな
やっぱり具体的にこうしてほしいと言うしかないよ

2023/11/20(月) 09:43:19


50. 匿名@ガールズちゃんねる
夫にしてみれば、延々とデモデモダッテを聞かされるのは拷問でしょうよ
家事育児の分担見直し、もしくら外注の相談が建設的だよ、やっぱり

2023/11/20(月) 09:44:55


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
だからレンタル何もしない人。とかが流行るんじゃない?
家の旦那も何かあれば助けてくれるけど、何もしてほしくない話は聞けないタイプだよ。
人の愚痴聞くってしんどいじゃん。

私は両親もいないからストレスたまっても誰かに愚痴は言えないけど、食べたり呑んだり出かけたりしてストレス解消してるよ。
独り言も多いかも。

何もかも嫌になったらウザいウザい嫌いな奴全員○ね。と呪文のように言って心の中では生き霊飛ばしてる。でもビビりだから自分に帰ってくるならいいですとかも願ってるよ。

2023/11/20(月) 09:45:11


103. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんからしたら前向きとか励ましの意っぽいね、自分は寄り添ってると思ってるかもよ。ただ話を聞いて大変だね~言うだけでいいなら面倒なこともなく楽、それを寄り添いと感謝されるなら皆そうしろ笑

2023/11/20(月) 10:22:43


106. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなに疲れるなら仕事辞めればいいのに

2023/11/20(月) 10:23:13


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わかるー。
うちは旦那の不倫で、ハイリスクのHPV移されてしまって、高度異形成になってしまったから今度手術の予定です。
他にも色々プレ更年期や持病の悪化などもあって、不安でしょうがないのに、全っ然話聞いてくれないし話しかけてくれないし。
正直人としてどうなんだ?って思ってる。

2023/11/20(月) 10:26:40


147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそも男と女で価値観が違うからなー。
女はゴールのない会話もできるし、ウィンドウショッピングもできるけど。
男の会話は解決策!買うって決めた物を買いに行く!って感じだし。
共感してほしいだけなら、ママ友とか友達に話すのがお互いにとっていいのかも。

2023/11/20(月) 11:17:40


151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
聞き下手な旦那さんだっただけ。これから何かわかって欲しい時は、先に「聞いてくれるだけで良いんだけれど」って言ってから話すと良いよ。それでもクソバイス送ってくるなら価値観違うし、理解力無いから離れる事すら考えたくなる。

2023/11/20(月) 11:29:51


編集元: 夫に寄り添って欲しい

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【家事】あれこれ細かく指示されるのが辛いと言われました。
恋に落ちたと自覚した瞬間
一人の人間に一生ときめく事ってありますか
♥あわせて読みたい♥