
http://www.yomiuri.co.jp/medical/20231119-OYT1T50099/
講演会は、県精神保健福祉センターが主催した「わかやまこころのフェスタ」のプログラムの一つとして実施。同症候群の支援に取り組むラポール・ラボ(東京)代表のジュンコ田中さんが「真面目で優しく、自己肯定感の低い人がカサンドラになりやすい」と解説した。
田中さん自身も発達障害の夫との生活に悩んだといい、「努力しても相手の特性は変わらないと気づいた。自分が考えていたASDの捉え方や、相手との接し方を変えることが大切」などと話した。
講演会は、県精神保健福祉センターが主催した「わかやまこころのフェスタ」のプログラムの一つとして実施。同症候群の支援に取り組むラポール・ラボ(東京)代表のジュンコ田中さんが「真面目で優しく、自己肯定感の低い人がカサンドラになりやすい」と解説した。
田中さん自身も発達障害の夫との生活に悩んだといい、「努力しても相手の特性は変わらないと気づいた。自分が考えていたASDの捉え方や、相手との接し方を変えることが大切」などと話した。
2023/11/20(月) 12:54:38
管理人が何考えてこういうトピ採用してるのか気になるわ
2023/11/20(月) 12:55:57
ASD夫とADHD妻の組み合わせは物凄く多い
2023/11/20(月) 12:57:02
>>8
地獄だなー
2023/11/20(月) 12:59:58
>>20
パッと見、無口な旦那とおしゃべりな奥さんの組み合わせじゃない?
普通のカップルでも結構多い組み合わせだし、結構いると思う。
割れ関せずの人とブレーキ壊れた人のちょっと度が過ぎた感じの夫婦。
2023/11/20(月) 13:15:10
>>66
うちの両親そんな感じだけどすごい仲良しだし幸せそうだよw私も多分発達の血を受け継いでるとは思うけど人生楽しい。人様に迷惑をかけないようには気をつけていきたいけどねw
2023/11/20(月) 13:30:33
>>8
子供は発達障害のサラブレッド
2023/11/20(月) 13:00:46
親が発達で子が定型のカサンドラだと自己肯定感が全然育たないからグレるか共依存になるしかなくて地獄になる
2023/11/20(月) 12:57:15
そりゃ病むよね。こっちがどれだけ先回りしたりして頑張っても結局当の本人は何も気づかないんだから。私も自分が病む前に旦那とは離れたい。
2023/11/20(月) 12:58:57
>>14
365日毎度同じ事を注意しても次回にはきれいにリセットされてるんだもんね
うちの場合は父だけど本当に疲れ果てるよ
本人は自分が異常だなんて微塵も気づいてない&年代的に発達障害だなんて理解も出来ないだろうし
2023/11/20(月) 14:03:15
こういうのって妻側も発達傾向強いパターンが多い
女性のASDは現行の診断基準には当てはまらなくて、HSPと自覚してることもしばしば
2023/11/20(月) 12:59:29
最近「理解して!」って多いなぁと思う。
2023/11/20(月) 13:00:43
うちの旦那もそうなのかなって思うことは多いから他人事じゃない。
2023/11/20(月) 13:01:04
これな、カサンドラ本人が発達障害のパターンだったりする
2023/11/20(月) 13:01:06
>>30
そうやって何の根拠もなく女性側を追い詰める…
2023/11/20(月) 14:11:59
発達障害、精神疾患、人格障害、色々な人がいるけど、話しても対処しても分かり合えない人とは距離を取るしか無い。精神科、行政、色々相談したけど一番の解決策は離れる事しか言わなかった。
外部がどんなに離れた方がいいとアドバイスをしても頑なに離れない人もまた何か問題のある人。そういう人からも離れるしかない。
私は人格に問題のある父親、その父親から頑なに離れない母親から離れた。両親から離れる事に抵抗が無いわけではないけど、でも彼らに振り回されずに自分の人生を生きたい。
2023/11/20(月) 13:03:04
カサンドラとHSPを併発してる知人がいるけど、発達障害か人格障害あると思う
他人には言わないほうがいいんじゃないかな
理解が進んでないし
2023/11/20(月) 13:08:15
がるちゃんで旦那発達障害って多いけど、ご主人は無職とか障害者枠なの?
それとも決めつけ?
2023/11/20(月) 13:09:34
夫の文句ずーっと言ってて、夫のせいでメンタルおかしくなった!って言ってる本人がどこかおかしいってあるある。
2023/11/20(月) 13:11:21
発達障害の夫をもつ妻も発達障害である可能性高いと思うよ。普通の人は発達障害と結婚まで辿り着かないと思う。
2023/11/20(月) 13:18:32
ASDの診断基準では数字にこだわりが強いとか空気が読めない、人の気持ちがわからないみたいなのがあるんだけど
女性の場合は人に興味があって必死に空気読んで人に気を遣おうとするタイプが多い(実際できてるかどうかは別)から診断がつかないってだけ
2023/11/20(月) 13:22:42
編集元: 真面目で優しい人がなりやすい「カサンドラ症候群」に理解を…発達障害のある夫を持つ女性が講演
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥