1. 匿名@ガールズちゃんねる
2011年3月、東日本大震災が発生した直後、日本図書館協会に連絡が入った。

「被災地に本を送らないください」

兵庫県立図書館の職員からだったという。日本図書館協会・図書館災害対策委員会の西村彩枝子副委員長はその理由をこう話す。

「1995年に発生した阪神・淡路大震災のときに、本が大量に届いて大変だったそうです。ですので、東日本大震災では日本図書館協会は問い合わせがあった場合には、本を送らないようご案内していました」

ところが、個人が本をダンボールに詰めて避難所に送ったり、出版社などが本を大量に集めて被災地へ送る取り組みなどもあった。

「本はそもそも場所を取ります。また、本が届いても避難所には整理する人がいません。結局、あちこちの避難所で、片隅に本が積まれたままの状態が長く続いてしまいました。日本図書館協会では震災発生から1年後に現地の図書館の支援に入りましたが、そのときもまだ本がダンボールに入ったまま積まれているところがありました」(西村副委員長)
http://www.bengo4.com/c_23/n_17050/

2024/01/16(火) 11:14:16




3. 匿名@ガールズちゃんねる
千羽鶴とかもね

2024/01/16(火) 11:14:56


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
あれは迷惑な物の代表だね

2024/01/16(火) 11:15:59


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
当時小学生の被災者ですが、学校も処分に困っていました。
善意で送っていただいたものを捨てるわけにもいかず。
倉庫に山積みにしていましたが、野良猫がその上で子を産み汚れたので、それを口実に燃やしていました。

2024/01/16(火) 11:39:28


4. 匿名@ガールズちゃんねる
なんのために送るんだ?娯楽がなくてさびしかろう的な?舐めてるね

2024/01/16(火) 11:15:06


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
新刊のジャンプは喜ばれてた記憶
続きを楽しみにしてた少年達はいただろうね

2024/01/16(火) 11:18:53


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
そういうのはいいよね
新しい週刊誌なら気晴らしになりそう

2024/01/16(火) 11:21:16


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
雑誌は読み終わったら新聞紙の代わりに生ゴミ処理や靴が濡れた時にも便利

2024/01/16(火) 11:21:21


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
送るにしてもまず伺い立ててからリクエストされたものだけ送ってあげて欲しい
読まない本なんて要らないよね

2024/01/16(火) 11:19:38


5. 匿名@ガールズちゃんねる
送る方は子供のためにとか思ったりするんだろうけど仕分けしたり大変だろうしね

2024/01/16(火) 11:15:26


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
そうだよね
そういうのは保育園や学校が再開してから必要な書籍を当該施設が公表した後で贈るものだと思う

2024/01/16(火) 11:42:39


6. 匿名@ガールズちゃんねる
お金だけって話。何でわからないかな?

2024/01/16(火) 11:15:37


7. 匿名@ガールズちゃんねる
千羽鶴送る人はさすがにいないよね

2024/01/16(火) 11:15:38


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7

残念ながらいるよ……

2024/01/16(火) 11:18:22


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
まだいる??やべーな。

2024/01/16(火) 11:18:47


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
千羽鶴贈るぐらいな折り紙送った方がマシかも
裏使ってメモにできるし

2024/01/16(火) 11:18:49


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
あれ送ってなんの意味があるんだろ。折る暇あるならお金振り込めだよね

2024/01/16(火) 11:21:01


8. 匿名@ガールズちゃんねる
個人レベルで何も送るべきでないよ

2024/01/16(火) 11:15:55


9. 匿名@ガールズちゃんねる
支援するならお金

2024/01/16(火) 11:15:59


11. 匿名@ガールズちゃんねる
被災地じゃなくても邪魔

2024/01/16(火) 11:16:04


15. 匿名@ガールズちゃんねる
古着だの賞味期限切れの食品だな何考えてるんだろうっていう人いるもんね。

2024/01/16(火) 11:16:58


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
どさくさ紛れに不用品を送ってる人いそうだもんね。しかも本人は善意でやってそうなのが厄介だわ。

2024/01/16(火) 11:22:05


144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
私、仕分けした事あります。
すんごい量でした。
スペース確保大変だった。出入り多く避難者がいる役所内には入りきれなくて、保健センターは事情ある被災者の為に広めに場所欲しくて。ガソリンに不安ある中、車で文化ホールに運びロビーに置いた。
大量の使用済布団。
津波そんな酷くなかった地域なので、食べ物はあったし風呂も入れた状態だったからマシなんですが。寒い中2人組でせっせと運んだのけっこう疲れたかな。係長が作業しながら、洗いたいね‥と言ってた。
良かれと思って100%善意なんだろうし、あんまり言うと被災者の我が儘クレームになるし難しいね。

2024/01/16(火) 11:51:24


161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>144
大量の使用済布団かあ。
いい事したい(でも、お金かかるのはいや)気持ち×自分にとって不要だけど捨てるには忍びないものがなくなって、自分の中でWINWINの状態とか?

2024/01/16(火) 12:02:22


16. 匿名@ガールズちゃんねる
個人で送る人の中には、
いらない本捨てるのもったいない→そうだ、被災地に送ってあげよう
な勘違いも多そうだ

2024/01/16(火) 11:17:02


17. 匿名@ガールズちゃんねる
お金が一番だよ。そのお金で団体がベストな物を買ってくれれば。

2024/01/16(火) 11:17:03


18. 匿名@ガールズちゃんねる
古着、賞味期限切れ食品、千羽鶴、本……、本当に無責任な馬鹿ばかりで呆れるよ!!!!

2024/01/16(火) 11:17:19


22. 匿名@ガールズちゃんねる
ありがた迷惑ってこういうことですって義務教育で教えてやってほしい。

2024/01/16(火) 11:18:04


26. 匿名@ガールズちゃんねる
◯◯しないで
の発信ばかり取り上げられてしんどいなー

ありがたいことって意外とないのかもね💦

2024/01/16(火) 11:18:28


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
輸送してる人たちも疲れてるから効率化するのは大事だと思う
ガソリンも貴重だし、運ぶ人や仕分けする地元の人たちが潰れてしまったら、お年寄りや子供も共倒れなる

2024/01/16(火) 11:33:35


27. 匿名@ガールズちゃんねる
しかも読まなくなった中古本、古雑誌でしょ

2024/01/16(火) 11:18:38


30. 匿名@ガールズちゃんねる
古着を送る人は「見ず知らずの他人が着古した物」が不快だって分からないのかな

2024/01/16(火) 11:18:49


32. 匿名@ガールズちゃんねる
本!?
どうしたらそんな発想になるの?落ち着いて活字など読める心境じゃないだろうに。嫌がらせかよ。

2024/01/16(火) 11:19:12


33. 匿名@ガールズちゃんねる
ありがた迷惑ってほんとよくできた言葉だなぁって感心する

2024/01/16(火) 11:19:25


44. 匿名@ガールズちゃんねる
東日本大震災のときに本棚が崩れて私に覆い被さってきたときは死んだかと思った
本って一冊は軽くても何十冊もあれば重さが桁違いだよね
余震が続くような地域で大量の本は危ないよ

2024/01/16(火) 11:20:28


89. 匿名@ガールズちゃんねる
頭のおかしい人って人口の15%くらいいるそうだよね
頭のおかしい人も支援するだろうから、計算上届いたものの20個に3個は頭おかしいものが入っていても仕方ない

2024/01/16(火) 11:28:40


120. 匿名@ガールズちゃんねる
使えるものだとしても、今は個人で送るのはダメだよ。
石川県のホームページに書いてある。

2024/01/16(火) 11:38:32


142. 匿名@ガールズちゃんねる
正直お金はうち余裕ないし笑
(困った時のうち余裕ない発言)
古着や古本ならちょうど処分したかったし
被災地だったら何だってありがたく思わないと
だって善意だよ?
メルカリで売ったらお金になったかもしれないのを送ってあげるなんて
私優しい!
って思うんじゃないかな?

2024/01/16(火) 11:48:18


145. 匿名@ガールズちゃんねる
今でも覚えているけど東日本大震災の時に、当時住んでた地域のローカルニュースで知ったことだけど、そこの地元小学校で被災者を励ます歌や劇を録画して被災地に送ったそうだ。
被災地では見る余裕もないだろうと思ったわ。
プロの歌手や演奏家などならまだしも。プロの芸術家が被災地を訪門してミニコンサート、というのは時々ありますね。

2024/01/16(火) 11:51:34


154. 匿名@ガールズちゃんねる
当人達は気づいてないけど被災者を下にみてるんだよね。
自分がタダで手放しても惜しくない程度のモノなんて他人は欲しがらない、常時には当たり前に理解できるのに。
金一択!気持ちを送りたいなら売って金にしてから。

2024/01/16(火) 11:58:26


155. 匿名@ガールズちゃんねる
寄付と言う名の断捨離やん

2024/01/16(火) 11:58:44


編集元: 能登半島地震「被災地に本を送らないで」 日本図書館協会が異例の呼びかけ…本が「ゴミ」になった大震災の教訓から

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
幼い女児に薬飲ませ、眠らせ 集団でわいせつ行為の疑い 男5人逮捕
家族葬ホール増加で住民とのトラブル続出…京都では「事前説明なし」「威圧的態度」専門家は「要綱無視は大問題」と指摘
日本のGDP4位転落、ほぼ確実に ドイツに抜かれる見通し
♥あわせて読みたい♥