1. 匿名@ガールズちゃんねる
「やば」「すごい」「てか」「カオス」など、丁寧とは程遠い言葉で話してしまいます。今年もう30歳ですので丁寧な言葉で話したいのですが何かコツはありますか?
と言うのも、育ちが悪いので「やば」「カオス」などを丁寧にした言葉がわかりません。
声も大きく、まずは声を小さくすることから頑張りたいですが…話し方が綺麗または丁寧な方、意識していることはありますか?教えてください!

2024/01/18(木) 23:05:38




2. 匿名@ガールズちゃんねる
本を読め

2024/01/18(木) 23:06:08


5. 匿名@ガールズちゃんねる
やばでございます
てかですが
カオスでやんすね

2024/01/18(木) 23:06:50


8. 匿名@ガールズちゃんねる
私もだなー笑
一緒に勉強させて下さいまし。

2024/01/18(木) 23:07:02


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

日々丁寧な言い方にする。とっさには出ないから。

2024/01/18(木) 23:07:44


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
育ちの良い人とつきあう

2024/01/18(木) 23:07:54


15. 匿名@ガールズちゃんねる
丁寧語を言わない大人は、世間からアホ認識される。
勿論、誰も指摘しません。

2024/01/18(木) 23:08:19


17. 匿名@ガールズちゃんねる
相手のこと、自分の今いる環境、目の前にあるものをとにかく大事に扱う。
やば!を言い換えたい時の具体的な言葉がわからないなら、教養系の本数冊読めば大体納得する。

2024/01/18(木) 23:08:24


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大変!
混沌!
今年はこれでいこう。一歩ずつ単語更新してこ。

2024/01/18(木) 23:08:25


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
発する言葉だけでは無く、24時間、1人の時や、
心の中で思っている言葉も全て、丁寧語をとにかく意識して使う。

2024/01/18(木) 23:09:11


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
丁寧な言葉遣いや声のトーンは、少しずつ変えていくことで、自然に身についていくものだよ。まず、相手とのコミュニケーションで、相手の話をしっかり聞くことが大切だね。相手が話している間は、積極的に頷いたり、「そうですね」といった言葉を挟んでみるといいよ。

また、自分の意見を述べるときも、相手を尊重する表現を心がけるといい。例えば、「私はこう思いますが、いかがでしょうか?」といった形で、相手にも余裕を感じさせられるよ。声の大きさは、呼吸に気をつけつつ、ゆっくりと話すことで、自然と穏やかな印象を与えることができるよ。

最初は戸惑うこともあるけれど、日常のコミュニケーションで徐々に試していくと、自分の言葉遣いや声のトーンが変わっていくのを感じられるはずだよ。焦らず、少しずつ改善していくといいね。頑張って!

2024/01/18(木) 23:10:17


36. 匿名@ガールズちゃんねる
言葉を選んで少しゆっくり話す。
言葉を選ぶためには本を読んで言い回しなどを身につける。

2024/01/18(木) 23:10:35


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
早口を止めたら、音量は下がると思う

ゆっくり話そうとしたら、主の言う単語は出にくくなると思う

2024/01/18(木) 23:10:35


39. 匿名@ガールズちゃんねる
コールセンターで働く

2024/01/18(木) 23:10:49


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
日常生活でどんな場面で使うの?
「やば!美味しい!」なら「とても美味しい!」に変えてみるとか?
あと、カオスって使う事ある??🤔

2024/01/18(木) 23:11:20


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何が「ヤバ」いのか
何が「カオス」なのか
何が「すごい」のか
省略しない

2024/01/18(木) 23:11:25


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕事場ではどんな感じ?(働いてるかわからないですが)

上司や取引先の人と話してると、自然と身につく気がするよ。
あとはマニュアルのしっかりした店での接客もいいかも

2024/01/18(木) 23:12:34


48. 匿名@ガールズちゃんねる
意識してたら自然となるよ
この間も「お友達が…」って普通に出てしまってなんか恥ずかしかったよ

2024/01/18(木) 23:12:49


49. 匿名@ガールズちゃんねる
真似から入れば良し。芸能人でもだれでもいい、話し言葉が綺麗な方をよく観察する。
ちなみに私はバカっぽい話し方も綺麗な話し方も人に合わせて両方使い分けてる。

2024/01/18(木) 23:12:51


52. 匿名@ガールズちゃんねる
「ん」と「っ」をなるべく使わないよう心掛けると、丁寧になるそうです。

「やっぱり、行きたくないんです」
↓↓
「やはり、行きたくないのです」

2024/01/18(木) 23:13:22


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
丁寧云々の前に語彙力が足りないのではないでしょうか?

2024/01/18(木) 23:13:50


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学生向けでいいので、敬語の問題集をやる。尊敬語、謙譲語、丁寧語。育ちのいい大人でも意外と出来ていません。少し勉強するだけで、なんとなく数日は美しい言葉遣いになっちゃいます!

2024/01/18(木) 23:13:59


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
たぶん疑いもなくずっと自覚ない人もいる中、直さなきゃって気づいて行動しようとしてる主はえらいと思うよ!

2024/01/18(木) 23:14:35


60. 匿名@ガールズちゃんねる
やっぱり本をたくさん読むといいと思う。
本って色んな人が校閲してるから完成度が高い。
若い子で、正しい日本語に触れた数が絶対的に少ないんだと思うけど、丁寧にしようとしてなんでも「お」をつけてて笑いそうになった。
「お足がお硬い」(柔軟性がない)って言われた。
なくても大丈夫ってわからないんだと思う。

2024/01/18(木) 23:15:13


65. 匿名@ガールズちゃんねる
30なら育ちの所為にするのは甘えだと思う。社会に出たら教養を見直す場面もある様に思う。

「やば」は美味しいや、素敵な景色を見た時や、とにかく感嘆詞のようになってるので、
食事中はどんな味とか、景色に至ってはその感想とか、感じた事を言葉にする様意識してみては。
なんならもう景色に至っては「すごい…言葉にならない」とかでもいいと思います。

2024/01/18(木) 23:16:13


84. 匿名@ガールズちゃんねる
吉岡里帆さんのラジオを聞く
中学生の時から気になった言葉を
メモする習慣があったみたいで
そのせいか語彙も表現も綺麗で豊かだよ

2024/01/18(木) 23:23:41


編集元: 言葉を丁寧にしたいです

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
人間関係に役立つ心理学
この人とは友達になれないと思う人の特徴
SNSで政治の話をする人
♥あわせて読みたい♥