1. 匿名@ガールズちゃんねる
来月戌の日参りということで私と旦那、それぞれの親が集まってご飯も食べます。親同士は特別仲がよくも悪くもない感じで、会えば当たり障りない会話はすると思うんですが正直あの空気が苦手です。皆さんはどうですか?

2024/01/23(火) 10:34:04




2. 匿名@ガールズちゃんねる
自分たち2人で行けば良んじゃないの…
なんで両家でお参りいくの??

2024/01/23(火) 10:35:27


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
初孫なのかも
だるいよねー

2024/01/23(火) 10:36:22


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
うちも旦那と2人で行ったよー。神社行くだけなのに別に行きたくないだろうし、うちの両親遠いし。

2024/01/23(火) 10:39:05


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
なんでって、それぞれ家のやり方があるでしょう

2024/01/23(火) 10:41:11


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
3人子供いて3回戌の日行ったけど両家呼んだことない。

2024/01/23(火) 10:54:06


3. 匿名@ガールズちゃんねる
むしろ得意な人いるのかね

2024/01/23(火) 10:35:30


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
おらんよね

2024/01/23(火) 10:38:45


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
居ない。
他人の大人同士、気を使うに決まってるので和気あいあいってなかなか無い

2024/01/23(火) 10:52:13


119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
主の場合仲悪くもないんだから
そのときくらいなんとかするしかないよね
むしろ戌の日くらいで両家集まるなんて仲いいんじゃないのって感じだわ

2024/01/23(火) 12:09:09


4. 匿名@ガールズちゃんねる
どちらか一方がグイグイ系より全然マシよ
両家共に距離の取り方を知っていて羨ましい

2024/01/23(火) 10:35:32


5. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/01/23(火) 10:35:34


6. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁ好きではないよね
みんなが気を遣う時間だもん

2024/01/23(火) 10:35:43


7. 匿名@ガールズちゃんねる
同じです!
お互いの親のタイプが真逆なので会話にならないし、本当、当たり障りない会話が顕著に見えて疲れる、、まだ子供がいるから共通の話題があるくらいで( ; ; )
まぁ私の親がおかしいだけなんですけどね、、それも恥ずかしい

2024/01/23(火) 10:35:48


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
当たり障りない会話ができてるだけいいよ。何もおかしくない。
数回しか会ったことないのに、当たり障りない範囲を超えた親しい会話できる人の方がレアでしょ。

2024/01/23(火) 10:38:49


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まぁそれぐらい我慢したらとしか思わない

2024/01/23(火) 10:35:51


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
自分の意思で結婚してるんだからね
付き合わされる親兄弟側の愚痴なら同情するけど、本人の愚痴は聞きたくないわ。

2024/01/23(火) 11:38:10


9. 匿名@ガールズちゃんねる
みんな大人の対応するから別に特にこっちが気使わないと行けないことない。
1人でも偏屈な人とかがいるとめんどくさいだろうけど。

2024/01/23(火) 10:35:53


10. 匿名@ガールズちゃんねる
会うことって頻繁にある?
初孫のことが落ち着いたらもう会わないと思うよ。

2024/01/23(火) 10:35:59


11. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナやらインフルやら流行ってるので今回は2人でやります、とかはダメ??

2024/01/23(火) 10:36:04


13. 匿名@ガールズちゃんねる
わかる
私はもう親世代に近いけど、将来そういうの苦手だなぁと思う

2024/01/23(火) 10:36:17


14. 匿名@ガールズちゃんねる
わかるよ〜。
うちは田舎のあまり裕福じゃない家庭、夫の親は都会人で優秀な人(特にお父さん)

食事のマナーとか話す内容とか大丈夫かなって不安になる。

2024/01/23(火) 10:36:18


16. 匿名@ガールズちゃんねる
両家の親含めて大得意な人いないと思う。
全員が気を使うけど、必要なことだから集まってるのでそこに何か言ってもね。

2024/01/23(火) 10:36:19


18. 匿名@ガールズちゃんねる
得意で好きな人なんていないでしょう

2024/01/23(火) 10:36:34


19. 匿名@ガールズちゃんねる
夫側が無口すぎて、うちの母親がずっと喋り続けてる。次第にネタ切れになってきて私の子供の頃の話を始めるからすごく嫌な時間。

2024/01/23(火) 10:36:50


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
うちもそんな感じ。私の親がずっと喋ってて向こうの親がうん、うんと頷いてる。
普段は向こうの親から「うちの孫はほんと息子にそっくりだわ」とか「孫を産んでくれてありがとね、毎日お世話ご苦労様」とか言われて嫌な気持ちになってるから、うちの親に圧倒されてる義母達見るのが楽しいw

2024/01/23(火) 10:41:17


20. 匿名@ガールズちゃんねる
面倒だよね、全員が全員に気を遣う会。
自分の娘が結婚しても相手の親と1回顔合わせたらそれでおしまいにしたい。

2024/01/23(火) 10:36:54


21. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは旦那の親が常識なさすぎて失礼な発言や行動ばっかしてうちの親がドン引き&激怒してほぼ絶縁状態。まぁその方がこっちもラク

2024/01/23(火) 10:37:08


27. 匿名@ガールズちゃんねる
私の両親60歳と63歳
旦那両親83歳と92歳
もうこの時点で会わんのよ…

2024/01/23(火) 10:38:55


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
親子じゃん

2024/01/23(火) 10:41:49


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
旦那さんがかなり年上なの?

2024/01/23(火) 10:42:00


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
そこまで違うとむしろ穏やかそう。

2024/01/23(火) 10:44:02


31. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚10年目だけど、顔合わせと結婚式しか会ってないよ。

2024/01/23(火) 10:39:33


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
戌の日は自分たちだけでしてお宮参りを両家でした。子供はもう大きいけどこれが両家揃った最後だったな。あとはお葬式。(どちらも父が先に亡くなった)大きく苦手でも得意でもないけど人生で何度かのことと思えばこの回数は許容範囲だった。

2024/01/23(火) 10:40:33


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
得意な人のが稀。みな嫌々でも適当にやり過ごしてるだけ。一生続く訳でも無いしね。

2024/01/23(火) 10:40:33


37. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚式以来会わせてないけど、たぶん次に会うのはどちらかのお葬式じゃないのかな?って思う。てか遠いしお葬式も来ないかな?

2024/01/23(火) 10:40:59


39. 匿名@ガールズちゃんねる
無理に会う機会作らなくても良いと思う
夫婦が仲良くやっていて、それぞれの親と適度に上手くやってれば親同士は、会う必要すらほとんどないよ
無理に会うから揉め事が起こる(考え方が違うもの同士なんだから距離大事!)

2024/01/23(火) 10:41:15


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親は主よりもっと気が重いだろうよ。でも娘のために重い腰をあげるんだよ。

そもそも戌の日参りの食事会って要る?誰がやろうと言い出したの?
赤ちゃんが無事に産まれたらでいいような?赤ちゃんが居れば、赤ちゃんが周りを明るくしてくれる。

2024/01/23(火) 10:54:45


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>65
要らんよね
赤ちゃん産まれる前から
皆、乗り気でもないのに
何故、皆で集まる

2024/01/23(火) 10:58:03


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それが普通だと思いますよ。

きっと両家のご両親もそんなにお得意ではないでしょうに、
親のつとめをきちんと果たしていて尊敬します。

当たり障りのない雰囲気が一番なんですよ。
それができない親も世の中いますから。

疲れると思いますが頑張ってきてください。
赤ちゃん生まれたら、両家で食事したこと、良い思い出になると思います。

2024/01/23(火) 11:12:05


115. 匿名@ガールズちゃんねる
戌の日まで両家揃うのか…みんな熱心で偉いね。
戌の日は夫婦だけで行ったよ。

2024/01/23(火) 12:03:12


編集元: 両家の親同士を会わせるのが苦手

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
SNSで人気の“イケメン双子”、大変だった中学受験…母が振り返る難関校合格までの道のり
<イジワル義母は過去のもの?>嫌がられる義両親との同居。実は子ども世帯にとってメリットも多い!?
手作りの手芸品を送られると困る?
♥あわせて読みたい♥