1. 匿名@ガールズちゃんねる
入学した時からコロナ禍の、小4の子供がいます
給食はずっと各自の席での黙食で、班を作って食べたことがありません
今週から初めて班で食べる、おしゃべりしてもいいとなったそうですが、先生におしゃべりしてもいいよと言われても、みんな黙ってシーンとして食べたそうです
うちの子は、何をしゃべったらいいかわからない、コロナやインフルエンザが移りそうでイヤだと言うし、班でわいわい食べた思い出しかないわたしからすると驚きでした

コロナ禍で育った子供たちに、コロナ禍ならではの特徴や影響はありましたか?

2024/01/24(水) 17:53:09




3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
コロナ上陸の頃に生まれた年少児。やたら風邪引くさは長い!

2024/01/24(水) 17:54:03


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
年少だけど2歳児から入れたから、今年は全然熱が出るような風邪ひいてない
入園から一年くらいはかなりもらってくるよね

2024/01/24(水) 17:56:36


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
うちの子コロナ禍の年少は年に数日しか休まない程風邪引かなかったのに、コロナ明けて年中からめちゃくちゃ風邪もらってくるし1週間2週間治らないことも多いよ。
マスク生活も終わったし皆気が緩んで前ほど消毒や手洗いしないからあちこちにウイルスがついてるんだと思う。

2024/01/24(水) 18:00:31


5. 匿名@ガールズちゃんねる
今まで黙食(もう響きすら懐かしい)をしてたってのが子無しの私にとっては驚き

2024/01/24(水) 17:54:57


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5

それを子供から聞いた時は衝撃だったよ。
みんな黒板に向かって黙って食べて、喋ってはいけない。

コロナ禍から毎日水筒を持参させるルールになったんだけど、水筒飲む時も黙って飲むんだって。
マスクを外したら絶対に喋ってはいけない決まりだったらしい。

2024/01/24(水) 18:10:56


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
うちの子の学校今だに黙食。みんな前向いて無言で。いつまで続けるつもりなんだ。

2024/01/24(水) 18:25:28


145. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
子供いる私から見ても驚き。まだ続けてたなんて、先生たち社会から隔絶されすぎてない?

2024/01/24(水) 20:08:34


151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
幼稚園の遠足にお手伝いで行ったときもそうだった。お弁当の時、敷物はくっつけない、しゃべらない、用事があったら手をあげるって。
お弁当の時間なんて楽しいピークなのに、静かすぎてこっちが泣きそうになったよ。

2024/01/24(水) 20:43:23


6. 匿名@ガールズちゃんねる
マスク外すのが恥ずかしい子供が育つ

2024/01/24(水) 17:55:07


8. 匿名@ガールズちゃんねる
中2女子のママです
娘はマスク外すの抵抗あるし外すの怖いみたい
どうすればいいんだろ

2024/01/24(水) 17:55:33


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
一番自然でかわいい時期なのに
隠すの勿体無い

2024/01/24(水) 18:46:41


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
マスクを外すことが嫌な娘さんを受け入れてあげるのが1番かな?

口元のオシャレに目覚めたり、自分に自信が持てるようになるまでは、マスクを外すのむずかしいと思う。
大人だってマスク外せない人がいるんだもん。

2024/01/24(水) 18:54:31


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>113
横だけど
他人ならともかく
親御さんならマスクの無意味さや害、コロナ補助金の無駄金についてしっかり勉強すべきだわ。
子どもに任せる!「良い人風」なだけで見なきゃいけないものを放置、無視してるのと同じ。

2024/01/24(水) 19:10:16


158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
外す時期逃したらもうずっと外せないと思ったから5類になった時に無理にでも外させた。いまはつけるのがやだ!って感じになったからよかった、と思ってる。子どもは素顔が1番。

2024/01/24(水) 22:46:32


9. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナ禍で今まで当たり前のようにあった学校、会社のイベントがほとんどなくなり特に子供達は学生生活で楽しみな修学旅行などがなくなった年もあったので思い出がなく可哀想です。

2024/01/24(水) 17:55:33


10. 匿名@ガールズちゃんねる
中学生の娘なんだけど、マスクは任意で外して良いことになってるのに、誰も外さないからと言って、いまだにマスク生活が続いている。顔の全容を知らないクラスメイトばっかりみたい

2024/01/24(水) 17:55:52


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
コロナ禍に中学卒業した長男、卒業アルバムもマスクの写真ばかりで誰が誰やらです。

2024/01/24(水) 18:14:50


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>63
「集合写真だから外そう」なんて誰も意見しないなら、そうなるよね。
マスク付ける指導だけしつこく脅迫くらいにやったのに(もともと義務じゃなく任意、家庭の判断だった)、5類相当以降マスク外す指導は一切無いし。
5類相当以降も「〇〇の場面はマスクして!」と平気で子どもに間違えた指導してる教員も居る。
当然、今までマスク着用で脅迫した事について謝罪も無し。悪い事した自覚も無し。
いまだに卒アルでマスクの子はチラホラ居るだろうね。

2024/01/24(水) 18:35:17


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
正直異様だよね
マスク生活素晴らしい!とか絶賛してた人達はなんの責任も取らないしなんだかなぁ

2024/01/24(水) 20:49:53


16. 匿名@ガールズちゃんねる
たぶんその子による
私が今までの人生を振りかえったら
主さんのお子さんのような状況の方が生きやすいと思った
みんながみんな不幸ではない

2024/01/24(水) 17:56:51


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
マスク外せなくなってる中高生多いみたいだよ。

2024/01/24(水) 17:56:59


22. 匿名@ガールズちゃんねる
中1息子は潔癖症ぎみになりました
ちきんと手を洗って消毒してうがいをしてからじゃないと食べない
屋外で触れるものを汚物かのように扱うし清潔感があるのはいい事だけど将来心配だわ

2024/01/24(水) 17:58:12


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
手洗いうがい消毒は当たり前にやるべきだよ。やってない人がおかしい。

2024/01/24(水) 18:01:45


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
そう、周りは汚い、みたいな意識が強いのもどうなんだろって思うよね
単に手洗いうがいをちゃんとする、ってことだけでなく

2024/01/24(水) 18:07:47


25. 匿名@ガールズちゃんねる
中1です。
小4の最初はコロナ休校。
うちの市は4.5年が長期宿泊行事があるのですが、どちらも行けませんでした。6年の1泊2日の修学旅行だけです。
行事で仲間との絆とか責任感が生まれたりとかの経験ないままです。
卒業式の歌もすごく声が小さかったし中学生になっても役ぎめも誰も手をあげなかったりした、冷めて覇気のない学年だなぁと思ってます。

2024/01/24(水) 17:58:28


26. 匿名@ガールズちゃんねる
ホントマスク問題は日本の未来に暗い影を落としそう
近くの大学の学生なんかはもうあんまりマスクしている人あんまり見ないし、高校生なんかも街で見かけると外してるけれど、今の小学生あたりはね
特に女子はある程度の年齢になってメイクが上手くなるかプチ整形でもして自信が持てるまでマスクしてるんじゃないかと

2024/01/24(水) 17:58:42


30. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナの年に小学校入学。すぐに休校。
休校明けから不登校。
コロナの休校がなければ行けてたかもなと思う。

2024/01/24(水) 17:59:40


36. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも小4娘。
入学式翌日から緊急事態宣言で休校の年代だよね。

入学してからずっとコロナ禍で、それが高学年になって思春期に突入してきて、顔出すの恥ずかしいんだって。
授業参観行ってもクラスの8割くらいの子はマスクしてる。

下の子1年生で、1年生は逆にほとんどマスクしてない。息苦しいから嫌って方が勝るみたい。

2024/01/24(水) 18:01:01


39. 匿名@ガールズちゃんねる
2020年1月生まれの息子。退院したらちょうどダイヤモンドプリンセス号がどうのこうのってやってた時期。
支援センターも制限あるし、3年ぐらいほとんど引きこもってた。去年の4月から幼稚園入園したけど、秋までは2週に1回ぐらい風邪引いて、40度を超える熱も毎月。

2024/01/24(水) 18:01:51


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39

うちも2020.1月生まれ

今の年少は得だと思うんだよね
入園してからのイベントは全部フルでできてる
園でマスクしなくていい
これはとてもありがたいことだと思う

生まれた時だってギリコロナ前だから
立ち会いもできたし、お見舞いもOK
1番いい時期に生まれたなと思う

2024/01/24(水) 19:34:22


146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>140
うち下の子が2019、12月生まれ!
書かれてる通り立ち会いもできたしマスクもさせずに4歳になった!
うちは1歳4ヶ月から保育園いってるのもあって年少の今本当に風邪もらわなくなったなって感じ。
今年度入園したのなら風邪たくさんもらうのは仕方ないよね。

2024/01/24(水) 20:11:46


44. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもにマスクは良くないと思う

2024/01/24(水) 18:04:08


49. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園の3年間マスクしてたから小1の今は反動でマスク大っ嫌いになった

2024/01/24(水) 18:05:51


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
同じく四年生の子がいるけど、学校以外でお友達と遊んだ時に一緒にご飯食べに行ってもみんな黙って食べてて食べ終わったら楽しそうに話し始めるよ。
学校での黙食に慣れてるんだろうね。
うちの学校はいまだに机離して個人で食べるの続いてるよ。

2024/01/24(水) 18:05:57


55. 匿名@ガールズちゃんねる
人をバイキン扱いしても良いと思っている。
(感染対策しない人は攻撃しても良い)
大人が教えてきた影響が大きい。

2024/01/24(水) 18:08:06


58. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校入学が休校の年だったんだけど、3年生のとき学校のプールが再開されたら、水泳習ってる子以外みんな水が苦手で潜れない子ばかりだった。
うちの子も保育園のとき簡単な蹴伸びやバタ足くらいはできたのに、水面に顔つけるのが怖くなってたみたい。

2024/01/24(水) 18:10:15


65. 匿名@ガールズちゃんねる
学校では四六時中マスクを教えて外した子は怒られてたよ。
知らない人ばかりじゃない?
意味ないどころか身体に悪いのに、意見しても無視してまともに取り合わない。
マラソンや校外学習でマスクしたままで亡くなった子どもが居た。

2024/01/24(水) 18:15:45


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

うちも小4。
この学年泳げない子多いと思う。

1年の時はプールの授業0で、習いに行ける雰囲気でもなかった。
2年生3年生で数回。
4年生でやっと再開って感じだったから、
習って泳げる子とグループを分けて授業してるって言ってた。
習ってない組は、潜ってお手玉取ってくるとかのレベルだって。

2024/01/24(水) 18:20:36


80. 匿名@ガールズちゃんねる
感染対策については、まだそれが正しいと思って間違いを認めない人達が居るよね。
対策したい人は勝手にしろだけど、どれだけ子どもに酷い事したのか(とくに教育関係)振り返って反省する事が大事だと思う。

2024/01/24(水) 18:25:48


81. 匿名@ガールズちゃんねる
同じく小4の娘。
ガチガチのコロナ禍で1年生だったから、先生は床にもウイルスやばい菌がいるかも、だから手洗いうがいをしっかりしましょうって教え方で。
潔癖症になって、学校で上着を床に落としたから洗ってくれ、学校で床や廊下に座らされるのが嫌だ、帰宅後すぐに靴下を履き替える、、、学校が汚い場所に見えるみたいで一時期は結構辛そうだった。

2024/01/24(水) 18:26:29


97. 匿名@ガールズちゃんねる
当時のネットで、店に入ったら乳幼児にもマスクつけさせようとした店員がいたって見て、その人は赤ちゃんにそれはおかしいからって店長かなんかにすぐきいたら、赤ちゃんにはつけなくていい、って言われたけど・・・って書いてたけど、本当に責任逃れの思考停止でコロナ脳になってて頭おかしいのがいたと思う。
もうそういうの、繰り返さないようにしてほしい。
思考停止と責任逃れで弱い人に負担を押しつけるやつは。

2024/01/24(水) 18:37:37


99. 匿名@ガールズちゃんねる
視力が落ちた。
コロナ禍で遠くを見る機会が減ったから視力落ちた子多いって眼科で言われたよ。

2024/01/24(水) 18:39:11


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
同じく小4。
そうなるのが心配だったのでコロナ禍になって1年たった頃から家や公園で毎日のようにお友達と遊んでもらうようにしてきた。
友達の前でマスクとるの嫌とか、一緒に食事ができないとか、そうならないようにマスクとって遊んだし一緒におやつ食べたり。
それが影響あったかなかったかはわからないけど、何の問題もなくコロナ禍前の普通の感覚で今は過ごしてるよ。
でもいまだに学校へ行くと体育や歌の時でもマスクしてる子もいるよね。

2024/01/24(水) 18:40:47


104. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校高学年~中学生にマスク依存症が多い
特に女子
男子は割と外してる

2024/01/24(水) 18:44:10


112. 匿名@ガールズちゃんねる
マスクのゴム紐は、歯列矯正と同じくらい圧力掛かるって話があるよ。
一時的にするならまだしも一日中つけっぱなし、しかも成長過程の子がってなると骨格にも影響が出て来る。
酸素不足も病気の原因になるから、周りの大人が心のケアも含めて勉強して教えて行かないとね。

2024/01/24(水) 18:53:14


126. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃ外せなくなるはずだよ。
マスク外したら「喋るな!離れて!」「授業に参加させません!」「保健室からマスク貰って来て!」
これが学校の指導。
それ見てる子どもはマスク外した子に同じ事して当たり前。
親が感染症に過敏だったりすると、それが正義だと勘違い。
感染対策の大義名分を得てイジメも平気でやる。

2024/01/24(水) 19:18:40


編集元: コロナ禍の子供への影響

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
コロナ流行前と後で明らかに変わった事はありますか?
JAL機「奇跡の脱出」を生んだ “育成主義”…コロナ禍の経営危機でも研修時間3.5倍に「能力は必ず進歩する!」
避難所で新型コロナ集団感染 衛生環境の悪化が課題
♥あわせて読みたい♥