
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/25/kiji/20240125s00041000585000c.html
ジェイソンは「Qさまは結局、ものごとを暗記できてるかどうかのチェックみたいなもんでしょ。論理的思考とか何も問われていないんですよね。どのくらい丸ごと暗記できたのかというだけでしたら、それは高学歴と言うんですか」と語ったもの。
<中略>
さらに「多くの高学歴芸人と呼ばれている人は、いい大学を出ているんですけど、一度も働いたことがない人なんですよ。だからいい大学を出て、いい学士とか持っているのに、それを活用しようとしない。何で取ったんですか?人に見せるために取ったんですか?」とさらに疑問を投げかけた。米国の大学の学費は高いところなら「借金して一生かけても返せないレベル」と語り、それだからこそ卒業後、社会に出て「すぐ活躍しないと結構苦しむ。遊んでる4年間じゃないよ」と語った。
ジェイソンは「Qさまは結局、ものごとを暗記できてるかどうかのチェックみたいなもんでしょ。論理的思考とか何も問われていないんですよね。どのくらい丸ごと暗記できたのかというだけでしたら、それは高学歴と言うんですか」と語ったもの。
<中略>
さらに「多くの高学歴芸人と呼ばれている人は、いい大学を出ているんですけど、一度も働いたことがない人なんですよ。だからいい大学を出て、いい学士とか持っているのに、それを活用しようとしない。何で取ったんですか?人に見せるために取ったんですか?」とさらに疑問を投げかけた。米国の大学の学費は高いところなら「借金して一生かけても返せないレベル」と語り、それだからこそ卒業後、社会に出て「すぐ活躍しないと結構苦しむ。遊んでる4年間じゃないよ」と語った。
2024/01/25(木) 23:21:14
英語で遊ぼうの時好きでみてたよ
2024/01/25(木) 23:22:34
ロザン宇治原「やかましわ」
2024/01/25(木) 23:22:38
>>4
ある意味でお笑い芸人の中で一番しっかり学歴活かしてる人だと思う
2024/01/25(木) 23:26:52
>>23
コンビ組む約束した際に「芸人なった時に売りになるから京大行け」と言った相方の先見の明すげーなと思う
2024/01/25(木) 23:29:51
>>33
そして実際に京大に受かった宇治原もすごいよね。東大や京大はそんな簡単に入れる大学じゃないもん。
2024/01/25(木) 23:37:13
>>33
そんな相方も中退したが府大だから良い大学だと思う
珍しい獣医学部がある
2024/01/25(木) 23:41:55
パックンに聞いてみな
2024/01/25(木) 23:23:15
>>7
このコメント見るまで、脳内でパックンの話だと思って見てたわ。
パックンってこういう理屈こねがちなイメージ。
2024/01/25(木) 23:50:03
日本は見栄のための学歴だから
2024/01/25(木) 23:23:19
>>9
動機が見栄であろうと何であろうと学歴を積める頭脳があることが羨ましいと思う低学歴です
いくら見栄っ張りの性分でも、高い偏差値を叩き出せる頭脳を持ち合わせていないと学歴は積めないから
2024/01/25(木) 23:36:03
日本は見栄とマウントを優先するよね
2024/01/25(木) 23:23:21
日本は大学時代に学んだこと活かした仕事に付く人どのくらいいるんだろうね
医学部法学部建築学部とかの一部専門職だけな気がする
2024/01/25(木) 23:23:42
>>12
法学部で法律と何も関係ない仕事に就いてるけど、もっと法律真面目に勉強しておいたら良かったなって時々後悔が襲ってくる
2024/01/25(木) 23:33:38
教育システム自体がそうだからね。向こうの教育受けてたらすごく不思議だろうね
将来の方向性を決めてその為に大学行くってより、とにかく大学入って学生しながら自分探し的な事する事の方が多いよね
それまでが詰め込み教育で忙しいから、大学ではね伸ばして遊ぶしね
2024/01/25(木) 23:23:51
そうなんだよね、
アメリカの奨学金のローンって1000万〜3000万円単位だから、
日本よりもみんな死ぬ気で勉強して働いてるよね。
2024/01/25(木) 23:24:48
この人、パックン、朝青龍は日本語うますぎてびっくりする
2024/01/25(木) 23:24:55
>>17
ハロルド・ジョージ・メイ(夕方のニュースのコメンテーターにたまに出る、タカラトミーの社長)は子供のときに5年間日本にいただけだけどめちゃくちゃ日本語上手。目をつぶって聞くと日本人にしか思えない。
2024/01/25(木) 23:31:16
確かに一理ある
一部、カズレーザーみたいにクイズ番組とかで知識を活用してる芸人もいるにはいるけど
2024/01/25(木) 23:25:09
分かるわ。
誰とは言わないけど東大出てまでクイズタレントとかね。
自分自身でバカらしくなんないのかなって思う。
2024/01/25(木) 23:25:37
>>20
東大出てもクイズタレントほど稼げる仕事は多くないからね、残念ながら
2024/01/25(木) 23:40:48
>>20
あの番組、悪い意味で暗記受験の申し子って感じで見てられない。
結局難関大学を出て専門知識を得たのに、やってること暗記の物知り自慢かい!って微妙な気分になる。
大人として社会に還元せずに子供のころ得意だった暗記の受験勉強をずっと引きずってるみたいな。
クイズ番組もういいよ。
2024/01/25(木) 23:45:51
>>20
伊沢さん?
あの人クイズ番組に出てるただのクイズタレントかと思いきや本業は自分で教育系の会社起業してるから社長なんだよね
2024/01/25(木) 23:47:59
>>89
私も思った
もし伊沢さんのことならタレントは副業で本業は社長業だよね
2024/01/25(木) 23:50:11
イギリスは高学歴のコメディアンけっこういるよ。
趣味でイギリスコメディとかバラエティとか見るけどみんな面白いし、なんのために学位とったの?とか別に思わんけど。
2024/01/25(木) 23:26:53
>>1
日本の大学は、暗記できる=偏差値高い学校というスタイルになってるから、勉強はできるけど思考力が培われていないという人が少なくないのかもね。海外は授業でディベートを取り入れたりしてるから、答えの先にある「何でそうなっているのか」「その答えにどんな価値があるのか」とかじっくり考える思考パターンが培われやすいのかも。
人生で大事なのは暗記ではなく、学んできたことを社会のために役立たせるために、どうすればいいか考えて工夫することだと思う。
2024/01/25(木) 23:28:49
>>1
私も暗記だけの学歴って謎だと思う。
もっと思考力が問われる試験が良いなと。
あと、英語に加点がある今の入試もおかしいと思う。
特に、帰国子女で有名私大に入ってるような人って英語は母国語みたいなもんだし、丸暗記にしても実質2科目受験みたいなもんだよね?
これで自分は高学歴だと思ってしまうと、認知歪んだ人が社会にいるだけになりそう。
2024/01/25(木) 23:29:30
クイズ番組自体は好きなんだけど、あんなに大学名出さなくても良くない?
昨今の学歴偏重主義を助長してる気がして嫌なのよね
2024/01/25(木) 23:34:36
これは正論じゃないの
アメリカくらい学費がバカ高いのもどうかと思うけど、大学は遊ぶところではなく勉強するところだし、その結果大学卒業できたってまだまだゴールなんかじゃないぞっていうのは正しいよ
ジジババになっても大学入学当時の偏差値でポケモンバトルみたいなことしてる学歴厨よりはよっぽど成熟した意見でしょう
2024/01/25(木) 23:37:29
>>1
あーけど、こういう声も大事だと思う。
東大京大入ってからどうするのかどうしたいのかって今の子供も考える。
2024/01/25(木) 23:42:57
>>1
うーん、私はフランス文学士ですが、この学歴を活用して社会で活躍する(=お金を稼ぐ)ことは最初から考えていなかった。純粋にフランス文学を研究したくて大学に入ったし、本当に好きなことだけをたっぷり学べて幸せな4年間だった。大学って学ぶために行くんじゃダメなの?
2024/01/25(木) 23:48:34
編集元: 厚切りジェイソン “高学歴芸人”に疑問 学士「何で取ったんですか?」
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
世間一般のいわゆる高学歴と同じ定義にする必要はない、バラエティーだし
大学卒業の前後に芸人目指して何か問題があるのですか
芸人目指した人が、たまたまいい大学に在籍した過去があったってだけでしょ