1. 匿名@ガールズちゃんねる
今年はハイキングレベルの山登りをはじめようと思ってます。
本当に初心者のため、実際に登りに(というか歩きに)行くときに何か気をつけるべき点や守るべきルール等あれば知りたいです。

とりあえず登山用の靴と、ゴミ入れ用の袋は用意しました!

2024/01/27(土) 08:35:45




2. 匿名@ガールズちゃんねる
天気が悪いときは行かない

2024/01/27(土) 08:36:22


4. 匿名@ガールズちゃんねる
山を舐めない

2024/01/27(土) 08:36:26


5. 匿名@ガールズちゃんねる
山男には惚れるな

2024/01/27(土) 08:36:46


7. 匿名@ガールズちゃんねる
挨拶しな

2024/01/27(土) 08:37:10


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
すれ違う人にあいさつこれ、大事だよね。
万が一、行方不明になったときの手掛かりにもなるらしいし。

2024/01/27(土) 08:39:07


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7

何も知らなくて
高尾山登ってたら
通りすがりる人に
挨拶されまくって
気持ち良かった

これって登山のルールだったんだね!

2024/01/27(土) 11:12:04


8. 匿名@ガールズちゃんねる
入山届はちゃんと出さないと、遭難した時に探してもらえない。

2024/01/27(土) 08:37:27


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
ありがとうございます。
入山届、盲点でした!調べたら登ろうとしてる山(高尾山)でも出す必要があることがわかりました。高い山だけかと思ってました。
WEBフォームで出すこともできるみたいなので、必ずやるようにします!

2024/01/27(土) 08:57:03


10. 匿名@ガールズちゃんねる
天気予報をよく見る

2024/01/27(土) 08:37:37


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
遭難した時は下じゃなく上を目指す

2024/01/27(土) 08:37:38


12. 匿名@ガールズちゃんねる
装備はモンベルで

2024/01/27(土) 08:39:03


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
回しモンじゃないけどモンベルいいよね
キャンプ好きだからモンベルのアウターやタイツ持ってるけど着やすいし暖かいよ

2024/01/27(土) 08:47:53


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
色んなメーカーの買うけど、高いものだと結構気を使うから意味ねーって思っちゃう。
汚れてもいいやーって思って着られるモンベルが最強だわ。

2024/01/27(土) 10:13:11


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分の安全のためにも、山登りの経験が10年以上くらいの人と一緒に登るなど独学で進めず誰かに習う

2024/01/27(土) 08:39:33


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
これだと思う
ガルで聞く時点でハイキングだし気楽でいいよねってちょっと山を舐めてる気がするな
身近な経験者に教えて貰い一緒にいくか、経験者が周りにいないなら、好日山荘とかモンベルとかアウトドアショップなどが開催してる山登り初心者講座とかいってみた方がいいと思う
心得や装備などふくめ専門家に習うのがいいよね
(特に装備)

2024/01/27(土) 13:10:08


148. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
絶対にこれ
自分で調べてやるには限界がある、細かい知識とかマナーみたいなものはベテランに教わると間違いないし、季節でひとくくりにはできない服装とか装備のことも聞ける
ハイキング、低山でも道がいくつも分かれてたり、分かりにくいところも、多い
地図の見方とかも教わらないと分からないことがだらけ
山をなめない方がいい

2024/01/27(土) 19:55:49


18. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/01/27(土) 08:40:14


19. 匿名@ガールズちゃんねる
一緒に登ってる人、下山してきてすれ違う人、登頂を共にした人、全員知らなくても、登山中は知り合いだと思え。

2024/01/27(土) 08:41:21


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
低い山程トイレが少ない
登る前に必ずトイレを済ます

2024/01/27(土) 08:42:21


23. 匿名@ガールズちゃんねる
足の爪ちゃんと切っておく

2024/01/27(土) 08:43:21


27. 匿名@ガールズちゃんねる
暖かくなっても夏でもそれなりの防寒着は用意していく

2024/01/27(土) 08:45:07


29. 匿名@ガールズちゃんねる
こんにちはー!とすれ違う人に挨拶する
熊が出ても走って逃げずにゆっくり後ろに下がりつつ距離を取る→荷物を遠くに投げて気に逸らす
ジャンパーは蛍光色(オススメは蛍光のオレンジか黄色で山にはないような色がいい)
この時期なら防寒対策はしっかりしておく
山に入る時に入山届けは必ずする
入山届けのないところでも家族にどこの山にどのルートで登るか時間も書き込んだ紙を渡しておく
山頂でお弁当食べると美味しい

2024/01/27(土) 08:46:11


35. 匿名@ガールズちゃんねる
一礼がマナーらしい笑

2024/01/27(土) 08:49:37


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
リュックも買うと
もっと快適に

2024/01/27(土) 08:50:50


41. 匿名@ガールズちゃんねる
諦めも肝心。
登りに100%の体力は使わない。
怪我は大体下山時に起きるからね。

2024/01/27(土) 08:55:12


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
・難易度の低い山でも気を引き締めていく。実際、小学校の遠足で行くような山でも遭難事故は起きている。
・どこの山に、どのルートで行くかを必ず家族に伝えておく。
単身者でも自宅の見えるところにメモを残しておく。
・日没までに全行程を完了させる。
・地図とコンパスは必携
・登山アプリを入れておく。
・スマホでネットにつながらなくても、GPSは使うことができるのを覚えておく
・体調がわるい、辛くなったら引き返すこと。
・道に迷ったら、体力に余裕があり日没までの時間があるなら、山頂を目指して歩く。ふもとに進むと通れない道に行き当たる可能性が高くなる。とくに沢のほうへは下らないこと。
・一部の山では登山届けが必要。必ず提出。

2024/01/27(土) 08:55:12


43. 匿名@ガールズちゃんねる
山にごみを捨てない、というのは
例えばアミノ酸サプリスティックの切り口のごみすらも落としてはダメ、ということ
このくらいいいやはダメ
確実に持って帰ること

2024/01/27(土) 08:56:11


47. 匿名@ガールズちゃんねる
トレイルを外れないこと
例えばすれ違うときによけるときもなるべくトレイルにいる
植物や木の根を踏むほど山道は荒れる
なんてことない草の芽に見えてもその花が咲くのを楽しみにしている人がいるかもしれない

2024/01/27(土) 08:58:50


49. 匿名@ガールズちゃんねる
午後になると、山の陰側は一気に暗くなる
とにかく早出が鉄則
基本的に始発で行き、昼過ぎには下山していること
日が暮れてくると焦って転んだり道間違いしても登り返すのが億劫になったりする

2024/01/27(土) 09:02:01


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
レインパーカーなど、急な雨対策をしっかりする。衣類は吸水速乾素材のものを選ぶ。
木綿は水をすいやすく乾きにくいので厳禁。真夏でも低体温症の原因になりうる。

2024/01/27(土) 09:03:18


52. 匿名@ガールズちゃんねる
一部のトイレでは(塔ノ岳とか)「使った紙は持ち帰ってください」とレジ袋が置いてあるんだけど
レジ袋に入れてリュックに入れるのもなかなか抵抗があり
私はルピシアとかのジップつき袋をトイレゴミ用に持って行ってる
中身が見えないし、帰宅したらそのまま捨てられるし

2024/01/27(土) 09:08:47


55. 匿名@ガールズちゃんねる
なるべく一人で行かない。
一人で行くなら、男性には気をつけて。
一人の女性を狙ってる人もいるから。

2024/01/27(土) 09:13:47


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どれだけ低山だとしても何があるかわからないから防寒着、雨具だけはもっていく!
あとは飲み物とあとチョコや飴があれば見つけてもらえるまで延命できる!

2024/01/27(土) 09:19:00


78. 匿名@ガールズちゃんねる
もしも迷ったときは、川沿いに下りちゃダメだよ!
(画像は拾い画)

2024/01/27(土) 10:07:50


93. 匿名@ガールズちゃんねる
登山靴は履き慣らしとくといいよ!

2024/01/27(土) 10:27:11


116. 匿名@ガールズちゃんねる
山登りの心得、「登山計画書」提出も

高尾山は中腹までケーブルカーやリフトで登ることができる手軽さから軽装で登山する人が少なくありません。高尾山岳救助隊は、ホームページで次のように呼びかけています。

(1)山の天気は変わりやすく、また下山するときは暗くなっていることもあるので、雨具、ライト、水、地図、非常食を携行してください。
(2)低い山でも、ヒールのある靴やサンダルは危険です。登山靴などしっかりした靴で登山し、シーズンにこだわらず防寒着を携行してください。
(3)救急用の医薬品や包帯、絆創膏などを持参してください。
(4)家族に行き先を伝えてから出発し、定時連絡を行ってください。また登山計画書を作成し、登山ポストや最寄りの警察署、交番へ提出してください。
(5)初心者だけでなく経験者と一緒に登山してください。

標高が1000m足らずの山でも遭難するリスクがあります。特に秋の登山は雨具や防寒着は必携。携帯電話の電波が通じない場合は尾根に出て試してください。

2024/01/27(土) 12:10:10


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1です!みなさまありがとうございます!
ひとつひとつに返信しようと思ったのですが、他の方が見にくくなるのでこちらで失礼しますね!

調べはじめてるところなのでまだ知識が乏しく、みなさまにご指摘いただいた点で色々と学ばせていただきました。
大変助かりましたし、同じような初心者の方にも参考にしてもらえそうなトピになって嬉しいです!

↓個人的メモ
・挨拶すること
・登山届必ず出す
・トレイル外れないように
・今の時期は防寒しっかりと
・天気注意、レインウェア用意
・朝ごはん食べてから出発
・午前中に出発、お昼くらいに下山
・下山油断NG、諦めも大事
・トイレを見たら出す
・登る人優先
・アミノバイタル用意
・水分と行動食用意。お菓子ポケットイン
・お団子と天狗焼
・一人じゃないほうがいい(残念ながらぼっちなのでここだけ困りました。。)

2024/01/27(土) 13:49:51


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>132
何気に一人じゃない方がいいが一番大事だと思うよ
なんとか経験者と一緒に行った方がいいし
どうしても知り合いに一緒に登ってくれる経験者がいないなら
企業がやってる山登りイベントなどに参加した方がいいと思うよ
初心者コースもあるからはじめてでも平気だよ

2024/01/27(土) 14:06:17


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>132
主さん、登山靴持ってる時点で私が山に登り始めた時より全然立派。
地元の市民の山でスニーカーにジーンズ、綿100%の下着でドえらい目に遭いました。

未だ誰も下着に言及してないようなので、多少お金が掛かりますが上下ともに化繊のものをおすすめさせて下さい。
ちなみにユニクロのヒートテックは汗を吸って乾かないのでNGだそうです。

2024/01/27(土) 15:00:01


151. 匿名@ガールズちゃんねる
〇〇持っていけってコメ多いけど
荷物無駄に多いのも良くないんだよな…
重さは考えた方がいい

2024/01/27(土) 22:21:45


編集元: 山登りのルール

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
FFシリーズで好きなキャラ教えて
一人旅で東京に行くなら何をしますか?(観光地以外)
賢いママってどんな人?
♥あわせて読みたい♥