1. 匿名@ガールズちゃんねる
介護をしている方と色々と愚痴や思っている事をお話したいです。
主は母の介護をしています。
父に少しは手伝ってと言っても何もしません。
身内も遠くにいるので一人で母の介護と通院やケアマネさん達とのやりとりをしています。
身内が頼れない分、ケアマネさんや地域支援包括の方々など、介護のプロに頼って何とか毎日過ごしています。

2024/02/10(土) 17:56:13




2. 匿名@ガールズちゃんねる
ケアマネさんとの相性が合わず最悪すぎてとてもストレス

2024/02/10(土) 17:57:10


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
ケアマネ変えられるよ?ケアプランセンターの管理者に頼むか、気を遣うなら事業所ごと変えてオッケーだよ。合う合わないあるし、ケアマネ側もたまにあることだと割り切ると思うよ。

2024/02/10(土) 17:59:19


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6

ありがとう。
変えたことが知られたりしたら相手も嫌な気分になるかな…と思って今まで我慢していました。
相談してみます!

2024/02/10(土) 18:00:58


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
変えたら?
私、変えた事有るよ
自分の経営するデイサービスに通所させようとしつこかった
大切な家族の大事な事を相談する相手なんだから相性大事

2024/02/10(土) 18:02:06


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
そうそう、利用者を全て抱え込むところある。
自分のとこの訪問看護、デイサービス、ヘルパー、ぎっしり入れて限度額ギリギリまで使わせる。最期は自分のとこの施設しか薦めない。鳥のカゴ状態よ。
見極め大事よね。

2024/02/10(土) 18:04:46


5. 匿名@ガールズちゃんねる
①②③+自分の人生とは、、、って感じです@アラフォー😔

2024/02/10(土) 17:58:29


7. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは母と一緒に祖母の介護手伝いしてます
一人じゃ無理だよ、介護は
重すぎてトイレに運ぶのもきつい
職場でシフト勤務使って何とかしてるけど、もう早く施設入れたいのに
祖母は体はダメなのに頭ははっきりしてていきたくないって文句言ってる、もう嫌だほんとに

2024/02/10(土) 18:00:09


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
娘や孫に苦労かけて申し訳無いっていう気持ちはないのかね?やってもらって当たり前で生きてきたのかな。
だったらトイレくらい自分で行ってよ!!て怒鳴ってしまいそうだわ。

2024/02/10(土) 18:16:37


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
ワガママなおばあさんですね。

2024/02/10(土) 19:44:24


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私の祖母は、
口達者というか、アルツハイマーもあったので
金を(私に)盗まれた。(母が)毒を盛っている、
と毎日のようにです。
デイに通うのも、施設に入るのもかなり揉めてました。
でも、どんなに罵られても介護されてる方が必要を感じていて、施設もどうにかなりそうなチャンスがあるのならいれるべきです。
お祖母様の気持ちを考えていたら身が持ちません。

2024/02/10(土) 20:33:28


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
頑張ってるね…本当にすごいと思う

2024/02/10(土) 20:33:53


8. 匿名@ガールズちゃんねる
今の老人は長生きだからね
介護者2人になるとほんと大変だよ

2024/02/10(土) 18:00:47


16. 匿名@ガールズちゃんねる
「大変だね」って慰めるのは本当にやめてほしい。
大変なのは自分が一番よくわかってるから他人に言われるとなんかイラッとする。

2024/02/10(土) 18:04:28


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
元ヤングケアラーのYouTuberも言ってた。
「大変だったね」なんて言わないで、黙って抱きしめたりしないで、本当に心配してるなら物と金をくれって。
本当にそうだよね。

2024/02/10(土) 18:12:08


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
親が亡くなって介護終わってどこかで会った知り合いから
声を掛けてあげなきゃとばかりに捕まえられて「大変だったね。ご苦労様」っていわれるのも何だかね

2024/02/10(土) 18:25:46


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
そういう話になった場合、なんて答えればいい?

2024/02/10(土) 18:35:38


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
年の離れたダンナが認知症になった
「大変だねー」って言われると不安になるし怖くなる

2024/02/10(土) 18:39:18


20. 匿名@ガールズちゃんねる
私も30代から始まって20年越えたよ
義両親だけでなく義親戚ときょうだいもみた
実親を看取ったら次は旦那だ

2024/02/10(土) 18:05:08


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
なぜあなただけが頑張らないといけないの?
時代は令和なのにおかしいよ
介護の義務は実子だよ?

2024/02/10(土) 18:20:06


21. 匿名@ガールズちゃんねる
父に金出させて有料老人ホームに入れる方がいいんじゃない
自分の人生まで犠牲にして介護ってなにも残らない

2024/02/10(土) 18:05:18


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
有料、入居料かクソ高い

2024/02/10(土) 20:51:47


25. 匿名@ガールズちゃんねる
ケアマネが凄腕で、めっちゃ助かっている。
ケアマネ次第だと思った。

2024/02/10(土) 18:07:05


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
凄腕!凄いですね。
うちは凄腕かどうかはわかりませんが、とても親身になって相談に乗ってくださるし動いてくださっているので、とても好感持っています。
ほんとケアマネさん次第でこちらの気持ちも違いますね。

2024/02/10(土) 18:27:09


27. 匿名@ガールズちゃんねる
介護士だけど、仕事だから他人だから介護できるしオムツ交換だってなんてことない。暴力暴言は参るけど…
身内の協力得られないなら主さん相当キツいですね
父も手伝わないのなら施設を考えてみては?難しいかもだけど離れてたまに面会するくらいが優しくなれる!

2024/02/10(土) 18:07:57


28. 匿名@ガールズちゃんねる
祖母を施設に入れて、父の介護をしてる。
祖母に会いにいくたびに「帰りたい」って泣き叫ばれるんだけど(虐待とかじゃなく、自分の建てた家に帰りたいっていう。でも環境が良くないので無理)絶対罪悪感は持たないようにしてる。しょうがないじゃん!って思うようにしてる。でもしんどい。
介護してると老いがとても怖くならない?自分の老いが怖い。生きるってなんだろうって思う。
自分は結婚もしていないし、もちろん子供もいないんだけど、もしも自分の子供がいたらこういうことをさせるのかって思うし、施設に入れたからって必ずしも幸せ安心じゃないんだなって。
私はどんな老後を送るんだろう。

2024/02/10(土) 18:08:54


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
本当にしかたないよね
人の手を借りなければ家に住めないなら我が儘だよ、って思う
家族であっても何年も自由や時間を奪ったりしちゃいけないよね
今ある現状で楽しみ見つけて過ごしてもらうしかないよ

2024/02/10(土) 18:14:06


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
そうやって思える自分もいるし、思えない自分もいる。やっぱ家族って複雑だよね。他人だったら切り捨てられるのに。
怒鳴っちゃったりイライラしたり、自己嫌悪になったり、なんだかなぁ…
介護は総じてしんどいよね。

2024/02/10(土) 18:33:24


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
私は結婚もしてないしひとりっ子だよ。母が施設、祖母と暮らしてる。色々考えさせられるね。
ただ、祖母の兄弟(奥さん亡くなって子なし)を見ていると65歳過ぎたら、いつまでも家にしがみついてないで有料老人ホームみたいな所に入りたい。施設の空きが有ればだけど。
近所のお爺さんは子供が居ても家を売って有料老人ホームに入った。英断だと思う。

2024/02/10(土) 19:07:56


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
めちゃめちゃわかります。。。
動けない1人の為に、働き盛りの人が自分の人生を犠牲にして世話をする。
正直、なんの意味があるんだろうっていつも思う。

2024/02/10(土) 19:23:47


37. 匿名@ガールズちゃんねる
トピ主です。
仕事は色々と一人でやらないといけないので今は仕事はしていません。
母の状態が落ち着いたら仕事する予定ですが、いつになるかなと思ってます。
身体の一部をケガして介護になったので、リハビリしてまた元の状態になればと思っています。
やはり1番辛いと思うのは母なので、母のサポートを出来たらと考えてます。

2024/02/10(土) 18:14:51


38. 匿名@ガールズちゃんねる
まじ男ってなんもやらんよね。うちの父も動かない。母も認知症なのにプライド高くて病院いって介護認定手配まで全部私がやるはめに。疲れた。

2024/02/10(土) 18:15:46


162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
ヨコですが、プライド高い母も認知症なんてバカにするなと激昂するから病院連れて行くのにはケアマネさんに健康診断で…と口裏合わせてもらいようやくで大変だった。
何故、そんなに認知症に抵抗あるんだろうね。

2024/02/10(土) 21:08:01


185. 匿名@ガールズちゃんねる
>>162
友人は親の主治医が、親本人に認知症だと診断を告げたと言って怒り狂ってたよ。本人が不安になるし傷付くのに失礼だって。それで通院辞めさせたって。それで介護認定も取ってない。
今は普通だと思うのだけど。

2024/02/10(土) 22:08:48


40. 匿名@ガールズちゃんねる
オムツ代、ひっぱくしてる人いませんか?

父は日常生活ほぼ自分で出来るのですが、便が勝手にお尻から出てきて汚してしまうのでずっとオムツ(もしくはパット)しています

オムツ代がかさんで仕方ない😥

2024/02/10(土) 18:15:53


51. 匿名@ガールズちゃんねる
介護が必要な母がいる。父が突然亡くなり母の介護問題で頭を悩ませた。それまで父頼りだった自分たちの愚かさが身に染みた。私は嫁いで少し離れたところにいるから、地元にいる兄が週1で母の様子見に行ってくれてて、私も月1〜2回顔出してる。基本的には毎日ヘルパーさんにきてもらって、デイサービス週3で行って、宅配弁当頼んで、それで今は何とかうまくまわってる。ただ、母が寝たきりになったらどちらかが母と暮らさないといけない。お互いに家庭があるからそうなったら間違いなく家庭崩壊起こすんだろうなと思う。だからといって施設に入れるお金もない。お金が尽きる前に父の元に行って欲しいって正直思ってしまう自分が嫌になる。

2024/02/10(土) 18:24:15


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
自分の老後の資金だって心配なのにそう思うのはしょうがないよ

2024/02/10(土) 18:30:19


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
いやわかるよ。
うちは兄夫婦が近いから、お嫁さんがちょくちょく行ってくれてる。私は金曜日~日曜日に実家に泊まるようにしている。デイサービスは週3回。
お金があるうちにも勿論わかるし、認知症であっても人間らしい生活ができている間にって思ってしまっているよ。

2024/02/10(土) 18:32:07


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
正直、やったもん負けだよね、介護は。

2024/02/10(土) 18:27:35


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
そう、少しでも可哀想だからって思うと負け。

以前林真理子が小説家なんかに書いてあった。アネゴかなんかな?逃げないと駄目だって。でも実子って逃げられないよね。

2024/02/10(土) 19:38:52


182. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
親や義親みた時はボケたもん勝ちって思ったわ

2024/02/10(土) 22:02:05


56. 匿名@ガールズちゃんねる
去年義父が亡くなったと思ったら義母のトイレの粗相が発覚
もうねショートステイに殆ど入れて要介護3になったら優先的に入所出来るようにしてる
ケアマネ通り越して施設の担当と話し合ったりして
あとからケアマネさんに報告
それくらいしないと敏速に動いてくれないからね

2024/02/10(土) 18:28:04


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕事も介護してて、家でも祖母の介護してる。
母が施設には預けたくないけれど自分には介護の知恵がないから慣れてるあんたがやってスタンスで簡単に「お風呂入れてあげて」とか言ってきて腹立つ。

2024/02/10(土) 18:32:05


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの父も、母の介護や将来自分(父)の介護は娘がやって当然と思っている。自分が何もしないから息子(兄)が何もしなくても普通だと思っている。
むしろ兄がたまに来てちょっと力仕事しただけで、「流石長男!頼りになる!」とかべた褒め。
いやこっちは、掃除して、布団干して、洗濯して、ご飯作って、病院連れてってんだよ。
季節の変わり目には背低いのにエアコンの掃除して、庭の木の枝切り落として、庭の草引きして、排水溝掃除して、確定申告してんだよ!

2024/02/10(土) 18:39:58


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>70
私も父に同じ感情です。 母の事が原因で仕事も辞めたのに、その事には一切触れず、母が亡くなって保険金が出ても全部自分のものにするつもりみたいです。介護も葬式も役所も相続関係もみんな私にやらせるくせに、お金は渡したくないみたいです。
絶対に父の介護はしない。

2024/02/10(土) 19:35:10


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
独身で親と同居していて母の介護中。私はフルタイム勤務しています。7年前に父が急逝してからのショックが激しすぎて母が認知症になりました。介護離職を考えて上司に相談したら"介護で退職は絶対に駄目"と言ってもらい仕事を続けています。幸いなのは私の住む地域は包括の職員さん、役場の福祉課の方々、ケアマネさん等、介護でお世話になる方達が本当に親身になって話を聞いてくれて救われています。めちゃくちゃ激しい認知症なので暴言、暴力、拒否が凄くて壁に叩きつけられたり叩かれた事もしばしば。今は症状が落ち着いてきたので、1年前から施設でお世話になっています。コロナ禍で面会が限られていたので会わずにいた間に私の事は完全に忘れてしまいました。それでもニコニコしながら話しかけてくれて、家にいた時よりも表情がある母を見て安心します。周りの人は"忘れられて辛いね"と言いますが、私は忘れてもいいから離れたいと思うくらい限界を超えていました。本当に忘れてしまってもショックはないです。母の娘である事に変わりはないし過ごした想い出が消える訳じゃない。

介護をしている方々、本当にお疲れ様です。私も在宅介護をしていた時は自分の事は二の次三の次で体を壊しても放ったらかしでした。それでも敢えて書かせて下さい。美容院でも、マッサージでも何でもいいです、ご自身を労って下さい。介護に答えも正解もありません。自分の目の前の現実が全てです。だから自分で折り合い付けてやらなきゃならない。だったら少しでも自分をリフレッシュさせる時間を作って下さい。

2024/02/10(土) 18:42:32


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>72
辛かったですね。今はリフレッシュされてますか?

私もデイサービス行ってる時間にマッサージ行ったりショートステイの間に旅行してりしてます。たまに変な罪悪感や不安も感じることもあるけどリフレッシュして良いですよね。

2024/02/10(土) 18:57:24


196. 匿名@ガールズちゃんねる
>>81
お疲れ様です。労いのお言葉ありがとうございます。今は燃え尽き症候群から少し復活して、今まで手付かずだった編み物をしたり溜まったDVDを観たりしています(基本インドアで)。ショートステイは介護する側の方々を休める事が目的です、とケアマネさんに言われました。私の母は拒否が強くてデイサービスすら無理で何とか訪問看護だけは大丈夫な状態でした。なので仕事へ行くと家を出て、午後休を取って美容院行ったらマッサージ行ったりしていました。
デイやショートへ行っている間は専門の方にお任せして自分の時間を思いっきり使って下さい。頑張っているご褒美ですよ!

2024/02/10(土) 22:33:46


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>72
著名人の方が実は介護していてそれを発表してくれるのは、ある意味あの人も介護していたんだーと、勝手に親近感湧くし、いいことだと思うけどさすが芸能人、周囲のサポートが凄いし何だかんだ恵まれているから、こういうがるちゃんでトピに立ててくれる方が参考になる。

2024/02/10(土) 19:48:35


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>101
お金ある人とない人じゃ難易度全然違うもんね

2024/02/10(土) 19:57:24


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お金と時間が取られるよね
休みだって簡単には取れない
通院も長時間待つからきつい

2024/02/10(土) 18:45:12


97. 匿名@ガールズちゃんねる
介護は遠くへ逃げたもん勝ちだなと思う。
一緒に住んでなくても何かあったら近くに住んでる方が呼び出される。

2024/02/10(土) 19:39:38


100. 匿名@ガールズちゃんねる
介護問題は兄弟がいた方が揉めるよね。
兄は介護しないのに何で私ばっかりってなりやすい。
一人っ子は自分しかいないから諦めがつくけど。

2024/02/10(土) 19:47:03


137. 匿名@ガールズちゃんねる
夫が先日、脳出血で倒れて半身麻痺になった。
まだ入院中だけど、退院したら介護が待ってると思うと不安。
夫は背は低いけど90キロくらいあるから、支えられる気がしない。

2024/02/10(土) 20:38:32


147. 匿名@ガールズちゃんねる
施設に入居できるなら、さっさと入居させてるわ!
という人が多いと思う
お金の面、本人が断固拒否とか、色々、入居させられないひとが沢山いるんだろうなと思う

兎に角お金かかるよー

それに本人に余りに問題行動多いと施設側から拒否されるのよ
うちの父はおとなしい人でなんとか入居させたけど、会うたびに帰りたいといわれて、そのたびに激しく落ち込む

2024/02/10(土) 20:46:15


165. 匿名@ガールズちゃんねる
ウチは両親の介護、先日母が持病悪化で倒れ入院し認知も出てきて両親認知です。夜中に父が母の入院がわからず1時間おきに「お母さんはどこ行った?」で私が全く寝られずフラフラ。デイサービスもあまり行かないし、行ったとしても帰ってきたら怒鳴られるし手が出るし、施設なんて入る気もない。本人は認知の自覚ないからね。他害も酷いし私はズタズタだよ。

2024/02/10(土) 21:12:14


188. 匿名@ガールズちゃんねる
>>165
それは大変、、。他害があるとグループホームでも入居断られたりするらしいね。女性ならまだしも男性の他害は女性職員にはキツイと思うし。
なんか安定剤みたいのを他のくすりに混ぜて内服出来ないのかな。他害始まったら足腰も弱ってほしいと思うのは酷なのかな。

2024/02/10(土) 22:14:48


170. 匿名@ガールズちゃんねる
みんな家の中に置いてるものどうしてるのか気になる

掃除機は音がうるさいと言って何度も壊されたから買うのやめた

ふた付のゴミ箱はふたの開閉がめんどうだとブチギレて
ボコボコに蹴ったりゴミ箱ひっくり返して散乱させるから
大きめのダンボールをゴミ箱代わりにしている

TVはおしっこかけるから処分した

私が寝ている間に冷蔵庫のコンセント抜くから
要冷蔵、冷凍食品は買い置きできない

換気扇に貼ってるフィルターも全部剥がすから貼れない

除湿機の水貯めるケースのところにおしっこするから
処分した

洗濯中に水を止めてきたりコンセント抜いてくるから
洗濯終わるまで洗面所にいないといけない
ちょっとトイレ行った隙にやられる

子供の頃からこんな感じで疲れる

2024/02/10(土) 21:19:19


187. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も介護してる
うちは訪問医療、訪問看護が来てくれるので通院の付き添いはしなくて済んでる
付き添いは待ち時間長いし、何だかんだ半日潰れるから大変だよね

2024/02/10(土) 22:13:55


192. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの認知症の母は、デイサービス嫌がる日があって、朝起こすのに大変で暴力的になる時があるし暴言も吐く。介護する側からの暴力暴言は虐待だけど、される側からの暴力暴言は虐待にならないんだろうか?変に力が強くて、いつか怪我をさせられるんじゃないかと恐怖を感じる。

2024/02/10(土) 22:21:23


編集元: 介護をしている人

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「叱らない子育て」に悩む親たち 叱りが必要なのはどんな時か、言葉かけのポイントも
ガル姑に、ガル嫁が聞いてみたい事
「子連れ再婚」で夫の態度が一変…「子どもたちのために」決意した再婚が“泥沼化”した48歳女性の苦悩
♥あわせて読みたい♥