4. 匿名@ガールズちゃんねる
日本はどうしても子育て家事は女!みたいなの根強いよね
2024/02/11(日) 15:21:47
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
逆でもいいよ!って言われても、男のように稼げない女が大半なんだからそりゃそうなるよ。
2024/02/11(日) 15:24:10
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
そもそも男が出産できないからね
仕方ない
色んな面で同等には働けない
2024/02/11(日) 15:31:41
116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
そうなんだよね。もん根本から違うからな
2024/02/11(日) 15:55:52
109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
家事育児がなければ普通に稼げるでしょう
普通に週五日正社員で働いてれば男性と同じ額稼いでる
2024/02/11(日) 15:53:40
5. 匿名@ガールズちゃんねる
取れるだけいいなあ
2024/02/11(日) 15:21:53
6. 匿名@ガールズちゃんねる
ほんとに皆しっかり育児してんのかい?
2024/02/11(日) 15:21:58
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
うちは夫が1ヶ月育取ってくれたけど
朝上の子を保育園に送って行ったらそのまま義実家に行って農業の手伝いに行ってた
そして子どもをお迎えに行って家に帰ってくるっていう生活だったよ
それなら普通に働いてよって思った
もし次産む事があっても、育休は絶対取らなくて良いって言うよ
2024/02/11(日) 15:28:49
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
義実家もおかしいんだね。普通嫁の事やってやれって帰すと思うけど
2024/02/11(日) 15:31:04
59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
そうなんだよね
本当に育休の意味分かってますか?って聞きたい
男性が育休取るのなら、取った後に職場から奥さんに育休中の夫の状況についてアンケートでも取ってほしいわ
それも今後の勤務評価の参考にしてほしい
2024/02/11(日) 15:34:32
57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
上の子いるなら育休取って欲しいかも
保育園の送迎ありがたい
2024/02/11(日) 15:33:28
7. 匿名@ガールズちゃんねる
正直、1人目の時に育休とられても旦那は何をするんだろうと思う
しかも2週間しか取らないやつもいる
本当にただのお休みじゃねーか
2024/02/11(日) 15:22:29
13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
終わりがあるなら頑張れるよね
お手伝いでも良いんだし
終わりがないように感じるから辛い
2024/02/11(日) 15:23:45
21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
役所に出生届出したり、児童手当の手続きするぐらいかな
2024/02/11(日) 15:26:18
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
うちこないだ出産したけど一週間しかなかったよ。会社が育休制度ないから。よくやってくれたから感謝してるけど
2024/02/11(日) 15:27:38
92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
一人目で一年取った同僚男性は夜泣きとミルクとオムツとお風呂で痩せ細って戻ってきた
奥さんは病気で入院してたからそういう人なら一人目でも取るかも
2024/02/11(日) 15:45:23
10. 匿名@ガールズちゃんねる
上場している大手企業で8割ってことは、中小零細企業ではどのくらいなんでしょう?
2024/02/11(日) 15:23:17
11. 匿名@ガールズちゃんねる
休みより定時に帰ってきて欲しい
2024/02/11(日) 15:23:20
14. 匿名@ガールズちゃんねる
どうせ育休取ってもグータラするだけでしょ
2024/02/11(日) 15:23:58
16. 匿名@ガールズちゃんねる
育休ほんとにとって欲しいのは1〜2歳なんだよな。
2024/02/11(日) 15:24:33
17. 匿名@ガールズちゃんねる
1人目だけなら、定時で帰ってくれるだけでいいよね
夜中のミルクを代わってくれるとか
時おり、お総菜を買って帰ってきてくれるとかで十分
2024/02/11(日) 15:25:03
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
働いてる人に夜中に起きてミルクあげろはないわ
2024/02/11(日) 15:31:19
158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
昼間働いて夜中はミルクって、寝る時間ないよね…
2024/02/11(日) 16:57:24
19. 匿名@ガールズちゃんねる
育休取っても家の事やらないとか、昼ご飯作らなきゃいけない人が1人増えるだけなら取らないでほしいな
2024/02/11(日) 15:25:23
20. 匿名@ガールズちゃんねる
育児休暇取ったって家で手伝わないじゃん
横になってスマホ見て何にもしない
仕舞いには出掛けてくるって、夏休みじゃねえんだよ!
死◯よもう!
2024/02/11(日) 15:25:53
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
まず、そんなゴミとの子供よく産もうと思ったね
2024/02/11(日) 15:26:37
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
会社に報告しなよ
2024/02/11(日) 15:28:30
30. 匿名@ガールズちゃんねる
育休とか産休ってさ。
結局その間、臨時の人雇わない?非正規雇用の人。会社にもよると思うけど。
winwinならいいんだけど。
社員の福利厚生守るために犠牲になってる使い捨ての人がいると思うと、むずがゆい。
そういう人の存在で成り立たせてる福利厚生ってえげつないなーって。
2024/02/11(日) 15:27:56
183. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
その人が望んで短期非正規なのか、正社員になれなくて仕方なく短期非正規なのかで変わるかもね
比率としては少数だけど、海外旅行が趣味で1〜2年働いてお金貯めて数ヶ月海外→日本にもどってまたお金貯めるみたいな生活を好む人もいる。そういう人だと産休代替の期間限定の仕事は都合がいいんだよね
そういう人とうまくマッチングすればいいね
2024/02/11(日) 17:41:58
184. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
うちに来た臨時の人は、ずっと専業主婦だったから、まずはリハビリに派遣で働きたいって感じだった。
育休の人が戻る前に正社員の仕事見つけてやめていったよ。
そういう風にお互い利用すればいいんだよ。
2024/02/11(日) 17:54:24
50. 匿名@ガールズちゃんねる
もういいよこの手の話
どうせいても役に立たないとかってなる。
自分がそんなんとしか結婚出来なかっただけなのに
2024/02/11(日) 15:31:59
54. 匿名@ガールズちゃんねる
3カ月未満なんか単なる休養だろう
2024/02/11(日) 15:32:52
120. 匿名@ガールズちゃんねる
3人目にして初めて夫に育休取ってもらったよ
3ヶ月
上の子たちの面倒見てくれるから助かってる
サボろうとしても上の子らが突撃してるからほぼサボってないよ
上の子いる場合は助かるよね
2024/02/11(日) 15:57:37
143. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは育休どころか2人目出産時(計画出産だから予め予定日決まってた)すら会社休めないとか言われて、はっ?数ヶ月前から予定日分かってるのに?入院中上の子どうすんだよ?って感じだったわ。
結局姉に頼んで見てもらったけど、旦那の会社の他の社員は普通に嫁の出産に立ち会ったり入院中休みとってるの聞いて、ただ自分が休むのが嫌なだけだったのが分かって殺意沸いたわ。
2024/02/11(日) 16:18:05
161. 匿名@ガールズちゃんねる
今生後3ヶ月で旦那が育休中
うちの旦那は私以上に家事育児を積極的にするタイプだからものすごく助かってるよ
夜中の授乳まで私が担当したら朝方から午前中にかけては旦那が担当してくれてるから私はぐっすり眠れてる
育休終わったら1人でどうしようって思うくらい
昼まで寝るとかずっとスマホしてるとかはその旦那が悪いだけなのに育休制度そのものを否定するのはやめて欲しい…
2024/02/11(日) 16:58:57
編集元: 男性育休、3カ月未満の企業8割 主要113社アンケート
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥