1. 匿名@ガールズちゃんねる
主は幼い頃から週5くらいで習い事をしてきました。
ピアノ、水泳、塾、英会話、バスケなどなど
何ひとつ大人になってから身についていないなと思います。

主の子供も6歳なのですが周りの子達はほとんど2つくらい習い事をしています。
習い事をやらせた方がいいのかな?とおもいますが本人がやりたいものじゃないと伸びないのは私が1番よく分かっています。

今のところ、本人的には家でゆっくりしたいと言っているのでなにもやらせていません。
皆さんの周りはみんな習い事させていますか?

2024/02/11(日) 17:41:05




2. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/02/11(日) 17:41:40


3. 匿名@ガールズちゃんねる
体操教室通わせてるけど、我が子はダラダラやってて見ていて気分悪くなるので辞めさせようか迷い中。やる気出させるにはどうすればいいのかな?

2024/02/11(日) 17:42:27


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
うちもです…
春から年中なんだけど縄跳びもやる気なし…
待ち時間は同い年の子とじゃれあってる
集中力切れるし、やめさせた方が良いのか

2024/02/11(日) 18:06:52


95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私もダラダラする姿見るのが嫌ですぐ辞めさせてしまう。
さっきもプログラミングやめる連絡入れたところ。
そうやって色々やめてしまったけど、水泳は無理にでも続けた方が良かったと後悔。
あと体操もやらせておいた方がいいかも。
鉄棒やマット運動できないと恥ずかしいし、体育嫌がるんだよね。

2024/02/11(日) 18:14:44


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
わたしは辞めさせた。本人も嫌だったらしく喜んで辞めたよ。今は別の習い事させてるけど、そっちは合っていたのかダラダラはするけど、注意したら受け止めて改めようという態度を見せる。

2024/02/11(日) 18:44:15


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
本人に決めさせると言っても判断力もないし、かといって無理強いはよくないし、難しいね

2024/02/11(日) 17:42:33


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
そうなんだよね。

ガルでは大体、本人がやりたい!って言ったらやらせる、辞めたいって言ったら無駄だからすぐ辞めさせるってコメント多いんだけど、すごい自立してる子しか無理じゃないかなー?

うちの子はオヤツ食べられないから辞めるとか言い出すから絶対無理。

2024/02/11(日) 18:38:14


5. 匿名@ガールズちゃんねる
経済力など違うから気にすることないですよ!

2024/02/11(日) 17:42:36


7. 匿名@ガールズちゃんねる
未就学児の時は本人がやりたいって言ったやつだけやらせてた

2024/02/11(日) 17:42:45


8. 匿名@ガールズちゃんねる
本人がやりたくないなら別にいいんじゃない?

2024/02/11(日) 17:42:45


9. 匿名@ガールズちゃんねる
周りに合わせるのか、子供の意志を尊重するのか、よく考えたら悩む必要ない

2024/02/11(日) 17:42:48


10. 匿名@ガールズちゃんねる
お子さんがゆっくりしたいならそれで良いと思うよ。
でも園と提携しているのを一つはしている子ばかりだね

2024/02/11(日) 17:42:54


12. 匿名@ガールズちゃんねる
そろばん塾が周りの子が行っているからと
行かされたが3日で辞めた

2024/02/11(日) 17:43:00


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
辞めたいってはっきり言えるの偉いよなって思う
うちの子は練習も全くしないし行くのだるいって言うのに辞める?って声をかけるとムキになって嫌だやめない!って言うよ
結局小1から中2までお月謝様をやり切った…

2024/02/11(日) 18:02:20


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分でちゃんと答え出してるじゃん
人がやってるからーって人と同じにしておけば楽だし安心だろうけど、無意味な事だよ

2024/02/11(日) 17:43:00


14. 匿名@ガールズちゃんねる
子ども自身に聞いてみたら?
お友達は色々習い事してるけど、何かしてみたい事ある?って
幼稚園や学校と違う世界があるのも良いと思うよ

2024/02/11(日) 17:43:17


15. 匿名@ガールズちゃんねる
我が子は我が子、他所は他所
何も習い事してないよ、自由に遊んでるわw

2024/02/11(日) 17:43:18


18. 匿名@ガールズちゃんねる
私も主さんと同じで色々やったけど、今に全然役立ってない。
広く浅くやるより、ひとつを極めた方が後々にいいのかも。(個人の意見です)

2024/02/11(日) 17:43:43


23. 匿名@ガールズちゃんねる
もうすぐ6歳だけど何もやってません

2024/02/11(日) 17:43:54


24. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルでは人気ないけど、クラシックバレエを3歳から習わせてるよ
5歳からは習字と英会話を習わせてる

バレエと英会話は楽しそうだけど、習字は渋々という感じ

2024/02/11(日) 17:44:04


26. 匿名@ガールズちゃんねる
私も水泳やらピアノやら通ってたけど、コミュ力やら、頑張ってもできないことがあるってこととか、自分を過大評価も過小評価もしないために行ってよかったと思ってる
こちらが悪くなくてもいじわるな子もいるし、そういう子ともそつなく仲良くできる子もいる
そういうの学校だけでは学びきれないから
ピアノは全くできないけど水泳は観光で船が転覆したとき役に立ったw

2024/02/11(日) 17:44:25


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
え?船が転覆したの!?
詳しく

2024/02/11(日) 18:06:33


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>81
ハワイの現地オプションでクルージングして、運転手がアメリカンジョークで船をゆらしたりわざと波を立てたりして『ワーオ!』とかやってたらそのまま転覆したw
ライフジャケットつけてたから全員無事だったけど私は泳げるのでパニックになってる人を船につかまらせたりしてわりと活躍した

2024/02/11(日) 18:29:53


147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>104
すご!!!

2024/02/11(日) 19:49:27


29. 匿名@ガールズちゃんねる
習い事=子供預ける場所
親が楽したいのもあるから気にしないで

家で宿題とか縄跳びとか何でもする事はある
お手伝いさせるのも良いと思うよ。

2024/02/11(日) 17:45:19


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
楽したいというより、降園後の時間潰しみたいな面はあると思う。
幼稚園なら14時に終わって、毎日お友達親子と公園に付きっきりのほうが疲れるから、物理的に遊べない日を作りたい人って結構いると思う。
わたしもそうだったけど、たまに公園で遊ぶのはありがたいしリフレッシュになるけど、毎日となると負担だし、頻繁には断りづらい。

2024/02/11(日) 18:35:47


32. 匿名@ガールズちゃんねる
水泳習わせたかったけど、本人がその気にならなかったので習わなかった。
中学生になった今も塾もなにもやってない。

2024/02/11(日) 17:45:40


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
家の居心地がとってもいいからの子供の発言だと思うわ
6歳ならいいじゃん別に

嫌でも中学生になれば部活はあるんだし

2024/02/11(日) 17:46:35


40. 匿名@ガールズちゃんねる
塾通っても伸びない子は伸びない
要はその子の産まれもった遺伝や素質や実力や能力次第

2024/02/11(日) 17:47:42


41. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の頃にする習い事ってやってて損はないけど、やってなくても困りはしないよね
塾やそろばんとかならやってた方がいいのかもと思うけど、本人のやる気次第だし

2024/02/11(日) 17:48:05


47. 匿名@ガールズちゃんねる
皆さん、数々の子供の習い事、綺麗な服装、家のローン、車まで買い換えてるけど、どこからお金が降って来てるのか不思議で仕方がない。
実家が金持ちなのかな。

2024/02/11(日) 17:49:42


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供は小4で皆何かしら習い事をしてるけど、うちの子は学校に行くだけで疲れるし やりたがらないから特に何も習ってないよ。
子がやりたがったら やらせるつもり。

2024/02/11(日) 17:49:44


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
幼稚園の時に水泳の体験に連れて行ったら顔を水につけるのも嫌がる、バレエの体験は棒立ちでなーんにも動こうとしないからやらせなかった。小1で友達が行っているスイミングスクールに行きたい!て言いだしてから連れて行ったら積極的にやり始めて競争心も芽生え、選手育成までいったので行きたいと思った時がいいのかもしれない。

2024/02/11(日) 17:50:06


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
水泳、ピアノは身体と脳の発達がよくなるらしいから、子供が嫌じゃなくて経済的に余裕あるなら習わせたい習い事だと思う

2024/02/11(日) 17:52:46


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さんのところはお子さんがゆっくりしたいと言ってるけど、お母さんがゆっくりしたいと言う人はあえて子供に習い事をさせてる人がいるよね。
子供の年齢にもよるけど、近場だったり送迎バス有りのスポーツクラブに行かせるなら送迎不要だしね。あと、スイミングだと宿題がないから親がラクみたいなことを言ってる保護者もいる。

2024/02/11(日) 17:53:14


58. 匿名@ガールズちゃんねる
習い事ってその技能を身につける以外に家族や幼稚園・保育園・学校以外のコミュニティで上手くやっていくスキルも身につくから
個人的には推奨したい

2024/02/11(日) 17:55:37


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も同じ考え。
だからやらせて無かったけど周りは2、3個やるのが当たり前だったから当たり前のように「習い事何してるんですか〜?」って聞かれるしいってないっていうと驚かれるし思想強いと思われるのも嫌だしこのトピでも「お金ないからでしょ」って言ってる人もいるからなんかそれが嫌で幼稚園でやってる習い事一つだけやったよ。
途中で本人が嫌がって辞めちゃったけどw
でも一回やらせたので私の中でも納得したしママ友との会話で「やってたんだけど嫌がって辞めちゃったから探し中。何がいいかな?」って話題作りになったし一度やらせてよかったかも。
今小4でようやく本人がやりたい習い事ができたから今度見学行ってくる。

2024/02/11(日) 18:00:40


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ガルで聞くのは間違い
ここでは何故か"子どもが興味持ったら〜"みたいな意見が大量プラスだけど、現実は親主導が大半
大体、どんな習い事があるかとか子どもに分かるはずがないじゃん
色んな習い事の体験に行ったり、提示したりしないと何にも得意な事がない子になるかもよ
特技は自信に繋がるから、なるべくなら習い事はさせた方がいいと思う

2024/02/11(日) 18:06:06


93. 匿名@ガールズちゃんねる
息子は5歳から小3までスイミング、英語、体操、色々やらせたけど、毎日行きたくないと言われ泣かれ、成績も周りに越されても悔しくなさそうで、悩んでた。小3になって突然空手をやりたいと言われ、近所に空手道場なかったから隣町の道場で試しに習わせた。楽しくて仕方ない!という感じで、全ての習い事やめて空手を週2~3にして空手1本に搾った。2年間で黒帯まで行き、県大会優勝、全国大会も行きました。今は高校生で空手はまだまだ続けてますが、同じ道場でやってる小学生部門の子供達への指導員として入ったりしてます。子供達の可愛さや人に教える楽しさで、今は教師目指して勉強してます。部屋に飾ってある賞状やトロフィー見ると、送迎大変だったけどやりたいということをとことんやらせてあげてよかったなと思う。

2024/02/11(日) 18:14:21


169. 匿名@ガールズちゃんねる
ぶっちゃけ小学2年生後半〜三年生 9歳あたりから習い事始めたほうが、適性や好きな気持ちかあれば伸び率高く技の習得も幼児期とは桁違いなので、コスパ良い。
急ぐ必要は全く無いけど、うちはただ暇つぶしと親にべったりの子で少しでも解放されたかったり、我が家に入り浸ろうとするママ友親子がら断る口実で習い事してましたが、そんな悩みなければ焦らずに。

2024/02/11(日) 21:24:54


編集元: 周りの子がみんな習い事をしているので焦る

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
育児が辛すぎる
母親の前で女になれない
旦那さんは子どもを病院に連れて行きますか?
♥あわせて読みたい♥