1. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもが大きくなったらフルタイムとよく言いますが、自分も年を取って体力的にきつくないでしょうか
子どもが大きくなってフルタイム勤務している人、どうですか。

2024/02/11(日) 22:26:53




3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何歳を想定していますか

2024/02/11(日) 22:27:41


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
各々の体力による

2024/02/11(日) 22:27:45


5. 匿名@ガールズちゃんねる
そう思ってたけど、その頃には自分が老化してるんだよね
私には無理だった

2024/02/11(日) 22:27:53


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
私もそう。
時短パートで入り、2、3年おきにフルタイムの打診をされたが、ちょうど子供が不登校だったり犬を飼い始めたり、犬がもう1匹増えたりと、なかなか踏み切れないまま歳取ってしまったわ。

2024/02/11(日) 22:39:28


7. 匿名@ガールズちゃんねる
尊敬するよ

2024/02/11(日) 22:28:11


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
分かりすぎる
お金はどんどんかかるから、逃げれない、、でも働かなくてはいけない、、、
ずーーーーーーーん

2024/02/11(日) 22:28:24


9. 匿名@ガールズちゃんねる
毎日が嵐のような忙しさです。

2024/02/11(日) 22:28:35


10. 匿名@ガールズちゃんねる
いつかフルタイムで…って思ってるなら早めにそうして身体慣らした方がいい気がする。

2024/02/11(日) 22:29:15


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
そう思って、下の子が小学校に入って、週2パートから正社員になった。毎日働くのは大変だけれど、先延ばししたらフルタイム勤務に踏み切れないかもと思って。
やってみて無理ならパートに戻るのもありかな、くらいの気持ちで。

2024/02/11(日) 22:46:33


11. 匿名@ガールズちゃんねる
朝家事やってメイクして出かけるの無理

2024/02/11(日) 22:29:19


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
帰ってからも家事やるんだよ
無理

2024/02/11(日) 22:30:26


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ずっとフルタイムなんだが…

2024/02/11(日) 22:30:02


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
じゃあこのトピとは関係ないんじゃないのかな?

2024/02/11(日) 23:27:46


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>103
だからなに?だよね
トピに関係ないのに来て、フルタイムすごいねとか言ってほしいのかな

2024/02/11(日) 23:47:32


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>112
フルタイムの人ってやっぱり心根では〝自分は大変なんだ”〝短時間如きで疲れた言うな”みたいな気持ちがあるんだろうね。
だから場違いなあーいうコメントが出来たり、職場の時短パートさんにキツいんだろうなと思った。

2024/02/12(月) 07:16:40


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
教育費の目処がついたら扶養内に戻るかそのまま頑張るか決めるといいですよ。私は専業→扶養内→正社員→扶養内と働き方変えながら今に至る。

2024/02/11(日) 22:30:26


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
正社員になれるスキル持ってるんですね
すごい

2024/02/11(日) 23:08:51


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
教育費の目処ってのがわからなくて…。
学費の他に塾代がどれくらいかかるかわからないし、理系学部だと研究費もかかると聞くし(兄と夫が理系です)、文系は文系で留学したいと言うかもしれないし。
自分達の老後のための蓄えもしたい。
そんなこんなで正社員を辞められない。でもしんどいから辞めたいです!

2024/02/11(日) 23:14:16


18. 匿名@ガールズちゃんねる
私もその予定だけどすでに通勤だけで(片道1時間半)最近しんどくてフルタイムになったら帰宅ラッシュも加わると思うときついかもなぁ、、

2024/02/11(日) 22:30:57


19. 匿名@ガールズちゃんねる
短時間パートから始めて48歳でフルタイムだよ
そりゃきついけどお金要るし、子育てと家事の負担が減った分他にやることもないしちょうどいいかも

2024/02/11(日) 22:31:03


21. 匿名@ガールズちゃんねる
元々家事が好きじゃないからフルタイム、楽しいです。
短時間もフルタイムも支度して外出するという労力は同じな気がするし…家事を疎かに出来る言い訳も出来ちゃったりする。

2024/02/11(日) 22:31:33


22. 匿名@ガールズちゃんねる
確かに。
ちなみに33で産んだ子が今11歳の小5だけど、未だに週3で9時〜14時勤務。
フルタイムは体力が持たなそう。

2024/02/11(日) 22:32:06


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
33歳ってごく普通の出産年齢だけど44でまだ小学生なのよね…当たり前だけど
最近40近くで産むのも珍しくないけど産んだあとのこと考えたらやっぱ早めで悪いことないよね

2024/02/12(月) 03:25:08


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>136

どうせ子供生まれるなら、って前提で話すけど40代で子供産む人はそれまで遊びに仕事に十分自分の好きな時間使えてきてもう外で発散する気持ち十分やり切ったって人もいるのでは。そしたらそのあとの人生子供に捧げてもいいし。

20代で子供産むと確かに40くらいで子供は手がかからないけどずっとお母さんという日景で生きてきて子供にふりまわされておばさんになるじゃん。おばさんになってから青春もできるけど、若い頃のように出ていく場所もなければ楽しみだって、中年のそれになるし若い頃の全部自分の時間ってのがまるでない人生になる。

だけど40代から子育ては体力がきついし後戻りできないから大変。もうどちらもメリットデメリットそれぞれあるのでは。

2024/02/12(月) 04:43:47


165. 匿名@ガールズちゃんねる
>>138
私は24で子どもが産まれ、まぁまぁ大きな企業で働いていましたが、産休後に辞めるとこになり、それからずっとパートをしています。
今37ですが、子どもが中学生になるので、パート先で正社員になりました。
20代の遊びたい時に遊べず、なかなかしんどかったですが、今このタイミングで正社員になれるのは、年齢が大きいように感じます。ただ、やっぱり元の会社で40まで働いてから子育てに入った方がお給料はよかっただろな…これから働くところ手取りで20万ないし。
ほんとにメリットデメリット色々ありますよね。

2024/02/12(月) 08:48:43


24. 匿名@ガールズちゃんねる
更年期は侮れないよ
私は細く長く働けることを目標にして、扶養内のままでいる選択をしました

2024/02/11(日) 22:33:33


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
男性にも更年期があるけど、何故か女性は更年期とかで簡単に辞めたり選択出来るけど男性は無理だよね。

2024/02/11(日) 23:48:01


25. 匿名@ガールズちゃんねる
きつい。
私は無理だった。
自分の体力もだし、小学校高学年くらいから子供が怪しくなってきて(厨二病というか精神面が。グレるとかじゃなく)目が離せなくなった。塾の送迎やらなにやらもあるし…
周りは、夕飯も勝手に食べさせて塾行ってもらってるよ~て19時くらいまで働いてたりするけど、とてもじゃないけど私は無理です。
旦那は俺も疲れてるぞとフルタイムで働かせたがるけど、同じ体力だと思わないで欲しいよ…

2024/02/11(日) 22:33:58


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25

いや、わかる。

うちの旦那の場合だけど
私と結婚する前からずっと同じ職場でキャリア
積んで、家事育児なしの『疲れてる』と

家のことしながら労働環境も変える
『疲れてる』は度合いが違うよね…。
体力的にもあるけど、精神的にもWでツラくなる…

2024/02/11(日) 22:51:15


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>62
家事って負担だよね。
朝早く起きて家事、フルタイムで働いて、帰って家事して…
自分のためだけの時間ってどのくらい残るのかって話。

2024/02/11(日) 23:05:44


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
扶養内だと、今は家事育児すべて自分じゃない?
今さらフルで働いても、旦那は絶対家事折半なんかするわけもない。
自分の負担が増えるだけなの目に見えてるよね…

2024/02/11(日) 23:16:34


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
私も下の子が同じ年代ですが下校した時にいてほしいとか学校でストレス溜めてくるのわかってるから短時間パートです。お金は必要だけど子供が私を必要だと言ってる以上そればかりは仕方ないと思ってます。働いてる方が楽ですけどね。

2024/02/11(日) 23:21:40


27. 匿名@ガールズちゃんねる
フルタイムでもいつも定時で上がれたらいいんだけど、うちの会社だとフルタイム=残業もできる人な感じ。そうなると厳しい。

2024/02/11(日) 22:34:38


29. 匿名@ガールズちゃんねる
下の子が高校生になったタイミングで扶養からフルタイムワークに。
夫はほぼリモートだから米だけ準備してもらって、子達はサークルや部活で遅かったり夕飯なしだったりするから思うほど大変じゃない。

2024/02/11(日) 22:34:54


30. 匿名@ガールズちゃんねる
2歳児かかえてるけどフルタイムだよ〜
平日は料理しないけど

2024/02/11(日) 22:35:15


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちは逆
若いうちは将来の学費の為にフルタイム(保育園預けて)。
子供が大きくなって学費の見通しついて、仕事緩めた
年重ねるといくと体も衰えるし

2024/02/11(日) 22:35:16


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
うちもそれ
子どもの中学受験までフルタイムやってたけど、受験と更年期が重なってリタイア
今子ども中学生だけど、もうフルタイムで働ける気しない

ただ子どもが小さい時って戻ってこないから、今思うと小さい時は働き方セーブすればよかったなって思うよ
まあ当時は働かないと金がなかったんだけど
基本的に女の人って身体が働くのに適してないよね
妊娠中、授乳中、育児中、更年期除いたら全力投球できるのって妊娠前と閉経後くらいじゃん

2024/02/11(日) 23:08:54


32. 匿名@ガールズちゃんねる
私は無理だったけど、パートタイムからフルタイムに変わったママ友何人かは元々元気だったり、何かしらのスポーツを子供が小さい時からずーっと続けてたりと体力がある人ばかりだったわ。

2024/02/11(日) 22:35:35


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
短時間からフルになるのはキツいと思うよ。
パートでも労働時間が長くなれば、単に長時間勤務になるだけじゃなくリーダー的な立場になることが多いしね。

2024/02/11(日) 22:37:19


37. 匿名@ガールズちゃんねる
フルタイムはいいとしても、フルタイム勤務だと残業もいけるという認識やめて欲しい。
9〜18時でキッチリで帰りたいの!
残業の割り増しが1.25じゃなく3倍くらいになればいいのに。
会社も気軽に言わないだろうし、それでも終わらない業務は残業で稼ぎたい人に振り分ければよい。

2024/02/11(日) 22:37:49


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ずっとフルタイムで働いてたけど子供が高校生の今、仕事キツくなってきた。50歳。
成果主義だし責任も重くなるし精神的にもキツい。
子供が大学に入ったら逆に短時間の仕事に変わろうかと思ってる。

2024/02/11(日) 22:38:54


39. 匿名@ガールズちゃんねる
ブランクが長いほど職探しが大変だからフルタイムに戻るなら早い方がいいよ。資格やつぶしがきく経歴がある人なら別だけど、誰でも出来る仕事だったら企業は若手を欲しがる(まれにおば様ばかりの職場で同年代を探すケースもあるけど)。若い頃のように仕事が選べなくなるよ。

2024/02/11(日) 22:39:19


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
パートのロングで働いてた
めちゃくちゃしんどかった
子供が社会人になって週3日の短時間パートにした
体力的にも精神的にも本当に楽!

2024/02/11(日) 22:39:53


42. 匿名@ガールズちゃんねる
家族の送迎を毎日してるだけで疲労困憊だから私には無理だなぁ
完全に子供が家から出て行ったらできるかもだけど、その頃には雇ってくれる会社がないと思う

2024/02/11(日) 22:41:26


46. 匿名@ガールズちゃんねる
フルタイム辞めてから8年くらいたつけどもう出来る気がしない
でも倍くらい給料貰えると思うとフルタイムの方が生活も気持ちも楽になるのかな…と思わんでもない

2024/02/11(日) 22:43:21


49. 匿名@ガールズちゃんねる
今53歳
フルタイムで働けるのもきっとあと数年だから頑張っています
60定年までは頑張りたい

2024/02/11(日) 22:45:12


50. 匿名@ガールズちゃんねる
子供中学生で妊娠を機に正社員辞めて以来、やめてる時期もあるけどずっとパートで今40。
もう正社員は無理だと悟った。
仕事覚えるのも時間が伸びるのも無理ですね…

2024/02/11(日) 22:45:41


51. 匿名@ガールズちゃんねる
出来る出来ない以前に、そもそも採用されないよね??
何か資格でもありゃ別だけど。

2024/02/11(日) 22:46:10


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
正社員とパートフルタイムでもちょっと違うよね。

正社員は難しいかもだけど、ずっと時短パートしてて人手不足なら企業側も有り難いだろうし。

2024/02/11(日) 23:06:39


編集元: 子どもが大きくなったらフルタイム

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【仕事嫌いな人限定】仕事していて良かったこと
40代以降は続けるのか難しい職業の人!
職場の人間関係でわからないなと思うこと
♥あわせて読みたい♥