2. 匿名@ガールズちゃんねる
まあそうだろうな
2024/02/11(日) 23:49:35
3. 匿名@ガールズちゃんねる
いちおく!
2024/02/11(日) 23:49:40
4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
知ってた
2024/02/11(日) 23:50:17
6. 匿名@ガールズちゃんねる
東大に行った友達は中学から私立だった
2024/02/11(日) 23:50:19
7. 匿名@ガールズちゃんねる
東大行けるかは遺伝によるよ
私立なら金でどうにでもなるけど
2024/02/11(日) 23:50:20
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
遺伝と本人の努力だよね
努力なしではどうにもならないと思う。中にはすんなり合格する人もいるだろうけど、大半はかなりの努力をしてるよね
課金って言い方好きじゃない。子どもが努力してるんだよ。
2024/02/12(月) 00:54:20
10. 匿名@ガールズちゃんねる
別に今に始まったことじゃないでしょ。
田舎の神童が東大出て成り上がるって、珍しいから話題になるんだし。
2024/02/11(日) 23:50:52
11. 匿名@ガールズちゃんねる
東大生はみんな自分の努力のお陰だって思い込んでるよ
2024/02/11(日) 23:50:59
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
なんかいつかの入学式で上野さんが言ってたな!
2024/02/11(日) 23:54:45
140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
だって自分たちの周りも同じくらいお金持ちで地頭もそこそこ良い人たちの集まりなんだから、その中では自律して努力した方なんだよ
2024/02/12(月) 07:20:56
12. 匿名@ガールズちゃんねる
あそこの坊っちゃんもいくらで行くんだろうね
2024/02/11(日) 23:51:14
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
最高学府が地に落ちる日が近い
2024/02/11(日) 23:52:58
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
最高学府の使い方間違ってませんか?
2024/02/12(月) 00:03:35
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
だれか試算してみてくれないかなー
特殊な制度作ったり箔付けの作文と論文にもいくらかかったんだろう
2024/02/12(月) 00:12:11
90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>65
その前のお茶や筑附もね
2024/02/12(月) 01:01:41
17. 匿名@ガールズちゃんねる
親がお金持ちだと地頭もいい可能性が高いからね
2024/02/11(日) 23:52:38
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
岸田首相の息子にも同じこと言える?

2024/02/12(月) 00:04:08
59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
だから親子とも東大じゃないよね。
2024/02/12(月) 00:07:52
21. 匿名@ガールズちゃんねる
親も賢いだろうし、そうなるわな
2024/02/11(日) 23:53:17
23. 匿名@ガールズちゃんねる
予備校の授業なり家庭教師の指導はお金で買えるものだけど、
結局、本人の能力がどこまで伸びるか、東大合格まで届くかは素質に依存する
言ってしまえば勉強の才能がない人がどれだけ課金しても東大は受からない
2024/02/11(日) 23:53:25
63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
問題はお金がない子は競争の土俵にも上がれなくなってるってことだよね。土俵に乗せてもらったけどできない子のことを語っているわけではない。
土俵に乗れれば、つまりこの場合は同じように課金することができたならば十分東大に入れただろう子たちが、課金組と同じリソースを得られなかったがために日本の最高学府には入れないってことだよね
2024/02/12(月) 00:10:40
66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>63
だから最高学府の使い方間違ってる
2024/02/12(月) 00:12:48
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>63
せっかく良いこと書いてるのに、
最高学府の使い方を間違ってませんか。
2024/02/12(月) 00:20:54
69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>67
確かに。。
日大だって最高学府なんだよね・・・
2024/02/12(月) 00:23:00
28. 匿名@ガールズちゃんねる
生まれてきたところの親でほぼ決まるよね。
貧乏だと才能があっても開花しないで終わる子もいるんだろうな。
2024/02/11(日) 23:54:46
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1は環境のせいって言いたいんだろうけど、こういうのは、親のIQをコントロールしないと、遺伝か環境か判別できないんだよね。
2024/02/11(日) 23:54:57
30. 匿名@ガールズちゃんねる
東大も良いけど慶応の方を知りたいわ
AO多いしお金持ち多いのかなって
2024/02/11(日) 23:55:31
42. 匿名@ガールズちゃんねる
東京、神奈川で世帯年収1,000万~1,500万円なら滅茶苦茶多いわけではなくない?
2024/02/11(日) 23:59:25
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そうだよ。
さらに東大は一昔前のガリ勉オタクみたいな子は減って男女共に美形が増えてる。
東大を出ると高収入。美人やイケメンと結婚出来るから生まれる子は美形。そして裕福だからまた東大を目指す。ってのがもう3世代くらいくり返されてるからね。
2024/02/12(月) 00:00:01
57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
1000~1500万程度の世帯年収で子供いて、
そんなんで課金ゲーに勝てるわけないじゃん
富裕層どころか中学高校で私立入れたらカッツカツだよ
課金ゲー言いたいだけじゃないのこれ
2024/02/12(月) 00:06:41
72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
400万以下が3人いるだけでもすごくない?お金なくても行ける人もやっぱいるのよ
2024/02/12(月) 00:26:20
88. 匿名@ガールズちゃんねる
受験経験から言うと金でなんとかなるのは早慶までなんじゃないかな。
東大は科目数も多いし、2次試験は論述中心だし、地頭が良くないといくら金かけても無理だと思う。
2024/02/12(月) 00:54:53
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
東大生の親も知能が高い人が多いだろうから稼げる職業が多いだろうし遺伝で子供も知的なんでしょうね
金持ちでも知的な両親じゃない家の子供でFランもいるだろうし
まずは知能が高いかどうかじゃない?
2024/02/12(月) 01:03:23
95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの兄が東大に入った頃、東大生の親の収入は平均800万円という記事があった記憶があります。30年以上前のバブルの時代です。
うちはその半分くらいの年収で、授業料は全額免除の措置を受けてました。
兄は理系の研究者になりましたが実家が裕福ではないんで上京してからはとても苦労したと思います。
ちなみに小中高は公立です。公立優勢の県だったから、医者の子でも議員さんの子でも勉強ができる子はみんな公立の進学校に通ってましたね。
中学で国立附属に行った子達も高校は附属がないから公立の進学校に合流してた
地元の県がそんな状況だったからうちは貧乏でも学歴積めたんだよね
2024/02/12(月) 01:19:10
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
2月の勝者見てたら、親の経済力だよなーって思う
小学生で塾代年150万かけれて、私立が中に行き又、塾代かかって高校もかかるから
2024/02/12(月) 03:47:57
114. 匿名@ガールズちゃんねる
各家庭の経済格差もあるけど、都会と地方の差がますます開いていくね。受験関係のトピ見てると、地方の公立高校から東京の有名大学ってどんどん難しくなってるような気がする。
2024/02/12(月) 04:47:19
116. 匿名@ガールズちゃんねる
当たり前じゃない?
一次産業の土地の無い場所だと学歴以外で食べていけない
公務員や会社員の子供は学歴ないと不利だもの
学歴高める為の競争するしか無いのよね。
地方だと別に学歴無くても食べて行けるけど医療や介護は必要だから勉強出来たら医者を目指す方は居るけどね。
2024/02/12(月) 05:54:07
125. 匿名@ガールズちゃんねる
馬鹿過ぎて大学なんて縁の無かった私は
東→東大
西→京大
こう棲み分けしているもんだと思ってた
2024/02/12(月) 06:35:04
136. 匿名@ガールズちゃんねる
理3目指すならもう小学1年生から始めないとだめって先生に言われた。
あなたのお子さんは凡人ですからって。
2024/02/12(月) 07:12:21
137. 匿名@ガールズちゃんねる
お金も要るけど、じゃあお金を積めば誰でも東大に入れるかというとそうではないよね。
進次郎の教育に一億使ったとしても無理だと思う。
2024/02/12(月) 07:13:18
171. 匿名@ガールズちゃんねる
一番重要なのは高校でみんなが勉強してる環境に身を置くことだと思う。
地方県立の2番目のところ行ってたけど、1番のところにも入れるけど近いから2番目にいったけど、同じレベルや自分より下だった友達が1番いいところ行ったら、そっちにいった子のほうが1年生の時点でかなり賢くなってた。
うちの高校は1年生で真面目に勉強をして予習復習してるような子が少数派、1番いい高校はみんな真面目に勉強してて勉強しないほうが少数派。勉強しないとついていけないし悪目立ちするしみんなやってるから勉強して当たり前という環境ときいて、これが1位と2位の差かと思った。
2024/02/12(月) 10:03:59
編集元: 「東大合格はいくらで買える?」都市部で過熱する“課金ゲーム”に違和感も
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥