3. 匿名@ガールズちゃんねる
わかってないな~違うよ
2024/02/13(火) 12:24:59
144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
「行きたくない」の本質を見極めずに「いいよ辛かったね休もうね」って安易に言ったらマズイよね。「自分の子を守れるのは親だけ!!」っていうのもわかるし、深刻な子はもちろん休んで心身を回復させてあげないといけないけど、「ただ面倒だから行きたくない」もそこそこいるような気がするよ。
2024/02/13(火) 12:55:02
162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
ね
ただの甘ったれが増えただけだよ
親も怒らないし、先生や他人が怒れば親が出て来て文句言うし
運動もしないでネットだゲームだばっかりやって、ちょっと部活でしごかれればまた親が出て来て文句
気力溢れる子どもなんか育つ訳ない
2024/02/13(火) 13:02:21
167. 匿名@ガールズちゃんねる
>>162
叱らない育児
2024/02/13(火) 13:04:09
172. 匿名@ガールズちゃんねる
>>167
叱らない親、本当に増えた感じがする
子どもの友達が遊びに来て、ごみをその辺にすてたから「ゴミ箱へ捨ててね」って言っただけで「怒られた…」とか言われてびっくりした
2024/02/13(火) 13:05:56
4. 匿名@ガールズちゃんねる
今の子は大変だよね
2024/02/13(火) 12:25:00
5. 匿名@ガールズちゃんねる
運動不足もあると思うな。
ネット依存とか。
現代病だよね。
2024/02/13(火) 12:25:40
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
親がネット依存で運動不足だからな。当たり前っちゃ当たり前。
2024/02/13(火) 12:30:39
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
確かに
行動的な親だと一緒に居る子も自動的にそうなる
子供のうちは体を動かすのは大事
2024/02/13(火) 12:34:35
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
外で遊ぶ場所がないからゲームの中で遊ぶしかないんだよね
近くの小さな公園は赤ちゃんや幼児とそのお母さん達がいて遊べない
家の前で遊んだら道路族って言われて学校へ通報される
家の中か遠くの大きな公園でしか遊べないから放課後はゲームの中で待ち合わせして通話しながら遊んでる
2024/02/13(火) 12:31:51
104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
今子供の友達を家の中に入れない人も増えてるから本当場所ないね
2024/02/13(火) 12:44:24
7. 匿名@ガールズちゃんねる
スマホ
2024/02/13(火) 12:25:49
69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
これが最大の原因だと思う。ここらでいい加減小学生以下の子供には個人のスマホを持たせたらダメって法で規制した方がいい様な気がする
2024/02/13(火) 12:34:47
88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>69
大賛成
子供のうちに持たせても良い事ゼロだと思ってる
よその子でも心配になるよ
なんとかならんもんかね…
2024/02/13(火) 12:40:28
9. 匿名@ガールズちゃんねる
それでも問題なく行けてる子は行けてるから、その子個人や家庭の問題だと思うよ。
決して、全員の問題ではない。
2024/02/13(火) 12:25:57
108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
不登校が増えてるなら子供たちのストレスが大きいんだろうし
学校システムや社会の問題だと思う
2024/02/13(火) 12:44:59
12. 匿名@ガールズちゃんねる
本人も理由がわからない
なんとなくの不登校
2024/02/13(火) 12:26:16
97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
理由はわからないけど、学校が嫌な訳ではなく
家から出たく無いって子もいるみたいだよ
家は守られてるから
2024/02/13(火) 12:42:48
107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
PTA役員や自治会役員選出のあの空気に息苦しくなる時のあの感じといえば分かりやすいかも
2024/02/13(火) 12:44:57
113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
私も昔なんとなく学校行きたくなかったから、なんとなく行きたくない気持ちはわからないでもない
中学生の時は時々保健室行ったり、時々早退したりしてた
でも私アラフォーで、当時不登校の子っていたにはいたけどすごく少なくて特殊な存在だったのもあって日常的に学校行かなくなることが自分にとって現実になるのはなんかしっくりこなくて
時々の保健室や早退で気持ちに折り合いつけつつ3年間通った
2024/02/13(火) 12:47:11
13. 匿名@ガールズちゃんねる
昔ほど無理して学校行かせようとする親も減ったからね。
2024/02/13(火) 12:26:18
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>勉強に嫌気がさして不登校になっても、すぐに再登校を強いられたり、フリースクールへ入学させられたりする。
迎えの方がフリースクールなんてなかったし、無理矢理学校行かせてだと思うけど…
嫌なら行かなくていいよ〜なんてこの数年のことだよね
2024/02/13(火) 12:26:20
16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
自己レス
❌迎え
⭕️昔
2024/02/13(火) 12:26:58
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
昔は、
お父さんは働くのが仕事。
お母さんは家事をするのが仕事。
子供(学生)は勉強するのが仕事。
赤ちゃんは泣くのが仕事だったからなぁ
2024/02/13(火) 12:36:28
19. 匿名@ガールズちゃんねる
夜の8時9時に習い事から帰宅する小学生を見ると、大変だな…と思う。
2024/02/13(火) 12:27:32
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
この間夜9時半ごろ塾帰りっぽい小学生が1人で足早に家に向かってて、本当にびっくりした。
夜遅く授業あるだけでもちょっとな、でもしょうがないのかなとか思ってたけど、1人で夜道歩かせるのは怖すぎる…
2024/02/13(火) 12:35:15
121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
うちの家の近くの中学受験塾は、21時ごろになると車道にずらーっと路駐車が並ぶ。親も大変だけど、子供はそのあと帰宅して一体何時に寝るのか?
自分は毎日20時か21時に寝て7時に起きるタイプだったので、今の子どもってほんとすごいわと思う
2024/02/13(火) 12:48:42
20. 匿名@ガールズちゃんねる
不登校の子の対応は正解がないというか、結果論だよね。
2024/02/13(火) 12:27:36
21. 匿名@ガールズちゃんねる
昔は「行きたくない」とは言えない雰囲気だったもんな
今は休んだり保健室通学出来たりするけど
2024/02/13(火) 12:27:37
22. 匿名@ガールズちゃんねる
私小学校の後半三年間いじめにあってたけど、学校行ってた。親にバレたくないってのもあったけど、学校行かないっていう選択肢がなかったなあ。今はたぶん学校行かないっていいう選択肢があるもんだから、行かない子も増えてると思うよ。どっちがいいとかじゃなくてさ。
2024/02/13(火) 12:27:40
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
すごいね!よく頑張って3年間通ったね。
2024/02/13(火) 12:30:22
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
すごくもないというか、不思議なことに「こんなん小学校変わったら終わるし」「どうせ大人になったらお前らなんかには会わへんくなるし」という生意気な子供だったから行けたんだと思うw
2024/02/13(火) 12:32:15
92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
私は部活の先輩から殴られたり制服を泥まみれにされたり無理やり頭を地面に押し付けられながら土下座させられるっていうようないじめを1年間半されていたけど耐えて部活してた。今考えたら部活なんか辞めてしまえば良かった。
今でもそのせいで年の近い年上女性が苦手だから仕事が上手くいかない。
2024/02/13(火) 12:41:37
24. 匿名@ガールズちゃんねる
スマホの弊害もありそうだよな
小2の娘が普通のスマホが欲しい〜!って騒いでるけど、友達とライン交換とかしないでほしいし買いたくない
2024/02/13(火) 12:27:57
26. 匿名@ガールズちゃんねる
いじめという真実を覆い隠そうとするのが問題。
不登校原因でいじめが0.1%?
あり得ないだろ。
無気力でごまかすな。隠避もいい加減にしなさいな。
だから、少子化が進んだんだろ。
2024/02/13(火) 12:28:45
29. 匿名@ガールズちゃんねる
何もかも、がんじがらめで窮屈な世の中になった
もっとおおらかに生きれんもんかな
2024/02/13(火) 12:29:22
31. 匿名@ガールズちゃんねる
昔は勉強頑張る子はガリ勉とか意味不明な言葉でいじめられていたから昔よりはマシな時代になったと思うわ。
2024/02/13(火) 12:29:40
33. 匿名@ガールズちゃんねる
家にいてもやる事があるからだよ。
ネットやゲームがあれば一日中楽しめる。
昔は漫画読んだりテレビ見るだけ。
外の世界とは繋がれないし、退屈で学校にも行きたくなる。
2024/02/13(火) 12:30:16
36. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう子ってニート予備軍だよね
2024/02/13(火) 12:30:29
53. 匿名@ガールズちゃんねる
昭和の子供は大人に普通に叩かれるし、学校に行かないなんて選択肢もほぼなかったし、勉強や進路のフォローもほぼないし、中学は朝も夕も長期休暇中もクラブ強制で生活指導の体育教師からはビンタされるし、こっちも大変だったのでは。
2024/02/13(火) 12:32:43
177. 匿名@ガールズちゃんねる
>>53
今の時代の勉強のフォローはいいなって思う。
苦手な科目のときは授業抜けて別の部屋で個別に教えてくれるんでしょ。
私は出来なさ過ぎて先生に見捨てられてたもん。
昔はできなければ置いていかれる、それが普通だったよね。
2024/02/13(火) 13:06:30
65. 匿名@ガールズちゃんねる
ルールなんて昔の方が厳しかったと思う。
先生だって怖かった。
今は子供の人権はかなり尊重されているし(昔に比べれば)、不登校という選択肢が与えられているからこその現状だよ。
2024/02/13(火) 12:34:24
74. 匿名@ガールズちゃんねる
子供2人小学生だけど昔に比べたら断然マシになってるよ。
教師は平身低頭だし、体罰や暴力的なイジメもないし、そりゃ意地悪な子もいるけど優しい子も増えたと思うよ。
2024/02/13(火) 12:35:46
178. 匿名@ガールズちゃんねる
難しいのが、学校に行きたくないと言ったら親が行かなくていい、と言ってくれたからフリースクールや保健室登校で中学まで過ごし、高校は通信に通った子が「親の甘やかしで自分の未来は閉ざされた、楽な方の人生を選んできたから頑張るってことができない人になった」ってSNSに投稿してた子が出てきたこと。
そこまで親のせいとなると何が正しいかわかんないね
2024/02/13(火) 13:06:41
188. 匿名@ガールズちゃんねる
>>178
なんでも親のせいにするってとんでもない子供だな
もう、高校卒業してるならこれから自分でいろいろ頑張ればいいだけだよね
2024/02/13(火) 13:09:30
201. 匿名@ガールズちゃんねる
>>188
大学生でも自分はまだ子供って思ってるトンチキが多いからなあ
法的に全員成人だというのに
2024/02/13(火) 13:14:27
194. 匿名@ガールズちゃんねる
>>178
これで、親が働いたり退職したり振り回されてたらかわいそうだわ。
「はぁ?だったら、放置して保育園と学童ガンガン使ってお金稼いで私も好きな事したらよかったわ!」って思っちゃいそう。
2024/02/13(火) 13:11:42
204. 匿名@ガールズちゃんねる
>>194
現実に不登校になると、特に母親は仕事辞めざるを得ないケースが多い
2024/02/13(火) 13:15:20
209. 匿名@ガールズちゃんねる
このまま不登校児か増えれば、将来的には税金で面倒みないといけない人数が増えるよね。
たまたま子どもの頃に学校に行けなかっただけで、可能性は無限だし、将来立派に社会に出ていける力を持ってる子もたくさんいると思う。
だから不登校になった子達を、あぶれさせないで社会に出す方向に持っていかないといけないんだろうな。
ただでさえ少子化時代の大事な子ども達だから。
2024/02/13(火) 13:18:11
212. 匿名@ガールズちゃんねる
Xの不登校アカウント見たら、最初から「休んでもいいよー」ってノリの不登校親子はいないよ。最初はみんな不登校にしたくなくて鬼になって無理やり行かせるが、その後親子でどん底状態になりもう無理だと悟る。数か月後欠席が当たり前状態になると親子で精神が安定する。その安定してる親子を見て周りから「すぐ学校休んでいいよと言うから」と思われて記事になる
2024/02/13(火) 13:20:43
編集元: “無気力や不安”で不登校になる小中学生が急増中 専門家が指摘する「昔ならあり得ない3つの要因」
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥