2. 匿名@ガールズちゃんねる
あまりに酷いと自分で見ろよと思うよね
2024/02/13(火) 18:48:25
3. 匿名@ガールズちゃんねる
大変だね
2024/02/13(火) 18:48:55
4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こういうの読むので、全く意見しないし、保育士さんの言うことにハイハイきちんと従ってます笑
当たり障りのない会話しかしてません。いつもありがとうございます!
2024/02/13(火) 18:49:01
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4私も
2024/02/13(火) 18:54:35
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
家でできない遊びをいっぱいやってくれてさ、『◯◯ちぇんちぇ』って先生の名前を呼んでる顔見るだけで、とっても楽しいんだろうなーと分かるよね。それで十分だよね!
2024/02/13(火) 18:58:56
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
本当それ。いつも騒がしい我が子を見ててくれて、遊んでくれてありがとうございます!!って感謝しかない…。そんな中でイベント事もやってくれるなんてすごすぎん?衣装なんて凝ってなくていいよ、我が子が頑張って踊ってたり歌ってたりするだけで十分感動だわ。
こういうクレームいれる人って何を求めてるんだろうね?そういう人達に限って家では大した事してないくせにね。
2024/02/13(火) 19:03:14
245. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
一回もイベントの不満とか言ったことないわ!
衣装だって幼稚園のママが手作りしたものはそりゃレベル高いけど、保育園って働いてるママがしない代わりに先生がやってくれるの知ってるし。
2024/02/13(火) 19:43:47
5. 匿名@ガールズちゃんねる
今の保護者は過剰だよね
先生にある程度任せたらいいと思う
2024/02/13(火) 18:49:03
6. 匿名@ガールズちゃんねる
>高い服で泥遊びした
こんなこと言うなら着せてくるなよと思う
要求多い人は保育園に子ども預けちゃだめだよね
2024/02/13(火) 18:49:28
10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
保育園は、西松屋オンリーだわw
2024/02/13(火) 18:50:10
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
わかるわー。
そんな汚れて困るもの着せるほうが悪いわ
2024/02/13(火) 18:53:16
96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
うちは親戚からのヨレヨレお下がりばっかり。
どんな貧乏かと思われてるかも笑
2024/02/13(火) 19:01:34
104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
「うさぎのお店で買ったんだよー」と嬉しそうに見せてくれるからかわいい🐰
2024/02/13(火) 19:03:40
7. 匿名@ガールズちゃんねる
あまりに理不尽な要求は園長や主任に相談して断る
またはそういう通知をしてもらう
3年目だと23〜5歳くらいかな?
若いからってバカにしてる人もいると思う
本当にお疲れ様です
2024/02/13(火) 18:49:36
9. 匿名@ガールズちゃんねる
ガキがガキ産んでるからしゃーない
2024/02/13(火) 18:50:09
12. 匿名@ガールズちゃんねる
服にご飯粒が付いてた←だから何?
高い服で泥遊びした←着てくんな
2024/02/13(火) 18:50:15
13. 匿名@ガールズちゃんねる
面倒見てもらってるだけで十分なのに、それ以上、何を求めてんだろね
ご飯粒なんて自分で取ればいいだけ、高い服なんて着せてくんな
2024/02/13(火) 18:50:16
72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
自分が働いてる間に
代わりに面倒見てもらってるって
意識がなくなってきてるよね。
保育士がいるから自分が働けてるのに。
2024/02/13(火) 18:58:08
15. 匿名@ガールズちゃんねる
バカな親増えたから先生も大変だよね
2024/02/13(火) 18:50:29
16. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園に汚したくない服を着用したり、着替え用に持ってくるのはありえないよね。
2024/02/13(火) 18:50:29
17. 匿名@ガールズちゃんねる
クレームの内容を匿名で公表することって出来ないんですかね?スーパーのご意見みたいな感じで。
2024/02/13(火) 18:50:34
161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
うちの園ではありますよ。(保護者側です)
年に1度、報告会みたいな保護者会があり、園に寄せられた意見に対して、対応はこうしました、みたいな感じです。もちろん、全ての意見ではなく一部だと思います。
2024/02/13(火) 19:16:56
18. 匿名@ガールズちゃんねる
こんな親が増えたから保育士さんすぐ辞めちゃうよね
2024/02/13(火) 18:51:02
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
保育士には就職の際に面接がある。
受胎すりゃ非常識カスでも、親になれる。
理不尽なこと言ってくる馬鹿には、適当にあしらうしかないのかね。
いつもありがとうございます!
2024/02/13(火) 18:59:10
19. 匿名@ガールズちゃんねる
保護者は子育てを外注でもしてるつもりなのかね。
こんな事言ってるとどんどんつまらない世の中になってくるのに分かってない頭の悪さ。クソ。
2024/02/13(火) 18:51:20
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それは疲れて当然です。保育はその時間の間安全に衛生的に預かることが主眼でいいはずです。
後のことは余裕があればする程度のことで、最近の保育園任せはキリがなさすぎです。
先生個人ではなく園として方針を保護者に通達することはできませんか?対個人だといくらでも細かい個別の話を持ってこられてしまうと思います。
2024/02/13(火) 18:51:59
24. 匿名@ガールズちゃんねる
そんな保護者うちの園では見たことないな、私が知らないだけなのかな。
私は先生に嫌われたくなくて結構気を遣ってたわ。
2024/02/13(火) 18:52:01
25. 匿名@ガールズちゃんねる
それを言ってくる保護者って同じ人じゃなく、どの保護者もクレーマー気質なの?
2024/02/13(火) 18:52:01
28. 匿名@ガールズちゃんねる
大変だねぇ。うちの保育士さんはクレームとか寄せ付けない気の強さが滲み出てるよ。
そういうの主さんも早く身につくといいね。
2024/02/13(火) 18:52:15
31. 匿名@ガールズちゃんねる
保護者側だけど、先生たちが一生懸命作ってくれてここまでしてくれるんだって、こっちが恐縮するのに
そんな要求通してくる人いるんだ…そこまで拘るなら認可外でお金積んで入るようなところ行けば良いのにね
2024/02/13(火) 18:52:26
34. 匿名@ガールズちゃんねる
すごいね…
そんな事一回も思ったことないよ。
どんな仕事してるんだろうか?
めちゃくちゃエリートな家庭が多い地域なのかな。それとも底辺低収入な感じなのかな。
保育士さんだと、保育料いくら払ってるかまではわからないか。
2024/02/13(火) 18:52:39
36. 匿名@ガールズちゃんねる
保護者の立場だけど、ママ友との会話で
それ、自己都合じゃん。ってツッコミ入れたくなる事多々あるよ。こんな事まで、園に求めるの?って。
そういう人に限って、要求ともクレームとも思ってないのよね。
先生方、本当にお疲れです。いつもありがとうございます。
2024/02/13(火) 18:53:03
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
泥遊び用の汚れてもいい洋服をもってきてと伝えて、持ってきた洋服で泥遊びをしたら「汚れてもよい服を持たせたが、ここまで汚れるならば捨ててよい洋服と書いてくれ」とクレーム
散歩につれていくと虫刺されができるから散歩につれていくなというクレーム
暑い日でも日焼け&虫刺され防止に外にでるときは長袖ながズボンを履かせてという要望(本人は暑いから嫌がるし可哀想)
2024/02/13(火) 18:53:10
38. 匿名@ガールズちゃんねる
クレーム内容を個人名付けて掲示することにしたら
好き勝手な事言わなくなるわ
2024/02/13(火) 18:53:11
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
皆さんからのお声
みたいに、張り出してそこに返事書くスタイルで公開処刑してやれば良いよね
2024/02/13(火) 18:54:41
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なんかよっぽどだね。
普通の保護者はそんなんじゃないけどね。
体感9割はごく普通の保護者だよ。
園長に言ってもダメなの?
2024/02/13(火) 18:53:12
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
かなり保護者の層が悪い地域にいるのかな?
2024/02/13(火) 18:53:23
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
えー どこまで保育園に頼ろうとしてるんだろうね。そもそも、就労目的として預けてるのに。
私は基本、預かって貰ってるだけで有難いと思ってるけどそういう人がいて輪を乱さないでほしいと思う笑 小規模保育園に通ってるんだけど展示物がいつのまにか「ちゃん」「くん」じゃなくて「さん」に統一されてた。笑 男の子なのに女の子の髪型&服装の子とかもいて、園児に突っ込まれたらなんて返してるんだろ・・・持ち物も全てローマ字だし
2024/02/13(火) 18:53:28
44. 匿名@ガールズちゃんねる
保護者だけどイベントごとやめてくれていいよ
あと季節の展示物とかこの時代外注で送付されてくるサービスとかないのかね
2024/02/13(火) 18:53:41
53. 匿名@ガールズちゃんねる
なんか、前にトピで保育園ですごく可愛く結び直してもらいました!みたいな自慢なかったっけ?
ああいうのは自分の家だけでこっそり喜んで置いて欲しい、やってくれると思う図々しい人量産させるって思った。
2024/02/13(火) 18:55:01
60. 匿名@ガールズちゃんねる
先ずね、園では汚れると思って来て欲しいよね。
汚されたくないお高い服なら、お出かけ用に取っといてくれ!
2024/02/13(火) 18:55:56
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それは保育士個人がどうにかする問題の域を超えてる
組織として上司が保護者に対応することじゃないの?
2024/02/13(火) 18:56:35
64. 匿名@ガールズちゃんねる
モンペって病気
攻撃しないと生きていけない病気
2024/02/13(火) 18:57:12
92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの保育園は保護者のリフレッシュ利用も一応可になってるんだけど、1月と2月で土曜日出勤5回あった保護者がいて、平日に代休貰ってるのに代休の日も保育園に預けてる。
土曜日はパパが子供見てたみたいで土曜日保育は利用してない。
代休ならお休み出来ませんか?て聞いたら逆ギレされて、「土曜日保育利用してるわけでもないし代休は体を休めるためでもある。そもそもリフレッシュ利用可なのに矛盾してませんか?」て言われたんだけど…
これって保護者が正しい?
保護者は悪くない→+
保護者がクレーマー→−
2024/02/13(火) 19:01:05
176. 匿名@ガールズちゃんねる
>>92
煽りじゃなく普通にわからないんだけどてリフレッシュ休暇OKなのになんで代休の時預けちゃ駄目なの??
2024/02/13(火) 19:20:05
191. 匿名@ガールズちゃんねる
>>92
なんだか預けることが悪のようになってない?
この場合は別に保護者に落ち度があるようには見えないけど…
2024/02/13(火) 19:25:06
202. 匿名@ガールズちゃんねる
>>92
仕事休みに預けるの超嫌がる先生いるよね。
その一人の存在がそんなに負担なのかな?
2024/02/13(火) 19:28:15
276. 匿名@ガールズちゃんねる
>>92
土曜は家で見てくれてたなら平日の代休は登園でもいいんじゃない?それフォローしとかないと印象悪いままだけど大丈夫?
2024/02/13(火) 19:56:29
118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
同じく保育士です。
>>家庭で教えるような内容の注意やチェックすべきこと(服にご飯粒が付いてた、高い服で泥遊びした等)
私も言われたことあります。
「うちの子のお箸の持ち方が悪いんだけど保育園でちゃんと教えてる?」って言われたことあります(笑)
お箸の持ち方なんて家庭で教えることなのに自宅で教えてないです!って自分で言っててゲスいですけど心の中で笑いました。
2024/02/13(火) 19:06:12
151. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事休めないって、自分都合の親にはうんざり。
下痢してても平気で連れて来るから、クラス中移るし、どんなに防御しててもこっちも移る。
胃腸炎だけはマジで勘弁!
2024/02/13(火) 19:12:56
152. 匿名@ガールズちゃんねる
ご飯粒ついてた→じゃ裸でいいっすかー?
泥ついてた→じゃ裸でいいっすかー?
衣装同じ→伝統継承してます〜
と強気でいこう!
2024/02/13(火) 19:13:19
168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そう言う時用のおばあちゃん先生やってた事あるよ。
めちゃくちゃの要望してくる保護者に対して若い担任の横にワザと居座って
「ダメですよぉ〜お母さん〜園に良い服着て来ちゃ〜」
とか
「○◯ちゃん、髪結ばないと目に入っちゃうから〜」
って言ってオシャレにしているだろう髪を一つ結びにしたりしてる。
クラスは持って無かったけど、広範囲でお節介おばさんしてたよ。
お母さん方は若い先生だと舐めてる感じだから
姑年代には何も言って来ないよ。
2024/02/13(火) 19:19:09
172. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
元保育士です。
昨年働いていた保育園は地域的に外国籍の子どもが多かったです。しかも多国籍で、揃いも揃って日本語が話せない、理解できない子どもたちばかりでした。保護者もカタコトのみで日本語が話せない人が多く、コミュニケーションを取るのが本当に大変でした。
しかも、〇〇教を信仰しているから牛肉はダメという家庭があれば、△△教信仰だから豚肉はダメという家庭もあり、給食の提供にも一苦労。そしてアレルギーに関係なく、家庭では自国の料理ばかりを食べさせているので日本食自体を苦手とする子どもが多く、給食なんてまったく食べようとしない子どももたくさん…。
それだけならまだしも、あれやこれやと常識外れな要望をする保護者が多く、昨年4月に開園したばかりの保育園でしたが、わずか数ヶ月で私自身が疲弊。退職しました。
日本の保育園に預ける=日本の生活習慣を覚えていってもらわないと集団保育は成り立ちません。
人種差別するつもりなど毛頭ありませんが、あまりにも的外れ&常識外れな要望をしてきた外国人の保護者に対しては「日本のやり方に文句があるなら自国に帰ってくれ!」と本気で思いました。
まぁ、保育園側も多人数の外国の子どもを受け入れることを甘く見ていて、きちんとした態勢を整えようとしなかったのもダメなんですけどね。
自分語り失礼しました。
2024/02/13(火) 19:19:36
232. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
元保育士です
凄くてわかるよ
私は4年で辞めちゃった
プライベートで会ったら、「化粧が濃い」「服が派手」って言われたよ
「あらまぁ。誰だかわからなかった。」ってわざとらしく
そりゃあ、園だとほぼすっぴんだし、ジャージだもの
当時付き合ってた人(現夫)と歩けば「彼氏とどこどこ行ったでしょ?二人で歩いたのも見かけたよ」とか
園から電車乗り継いで30分はかかる距離なのに、彼氏と並んで歩くことも見られて言われるんだと思ったらうんざりしちゃって
主さん、心は壊さないようにね
2024/02/13(火) 19:37:43
編集元: 【保育士】保護者からの過剰な要求にイライラする
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥