1. 匿名@ガールズちゃんねる
金融庁の栗田照久長官は13日、日本証券業協会が主催した少額投資非課税制度(NISA)普及のためのイベントで、昨年12月末のNISA適用対象の証券口座数(速報)が国内全体で2136万口座(18歳以上)と1年で19%増えたと明らかにした。

栗田長官は、「NISAが資産形成の一つの手段として受け入れられつつある」ことの表れと指摘。より一層の普及を目指して「官民連携で、分かりやすく、丁寧に周知広報を行う必要がある」との認識を示した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-13/S8R08RT0G1KW00

2024/02/13(火) 18:34:38




2. 匿名@ガールズちゃんねる
私はやらないかな
さあ批判したまえ

2024/02/13(火) 18:35:23


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
批判はしないけど
上手い話には常に裏があると思っている

2024/02/13(火) 18:37:27


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
株式投資に裏も何もないでしょ。
成長する見込みのある企業ほど株価が上がる、世界が経済成長している限り平均的には上昇していくってだけだよね。

2024/02/13(火) 18:43:18


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
こうやって知識がない人ほど、怪しいとか裏があるとか凄くぼんやりした理由を言うよね…調べた上で正しく怖がるなら良いけど。

2024/02/13(火) 18:51:58


218. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
こういう人ってプレミアム商品券に対しても「こんなにお得なんて怪しい!なにか裏がある!」って思うのかな?
株やってる身からするとそれぐらい不思議な主張なんだけど、なんでこと株になると思考停止するのか分からない。今手に持ってるスマホで少しぐらい調べたらいいのに。

2024/02/13(火) 19:55:58


3. 匿名@ガールズちゃんねる
ちゃんと勉強してから手を出せよ

2024/02/13(火) 18:35:26


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私アホだからNISAはやらないと思う
でも資産は増やしたいという下心?は消えないから
トピ見に来ちゃうw

2024/02/13(火) 19:10:03


4. 匿名@ガールズちゃんねる
NISAのトピ立ちすぎでこわいよ

2024/02/13(火) 18:35:45


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ガルだと伸びるからでしょ

2024/02/13(火) 18:36:57


5. 匿名@ガールズちゃんねる
本日のNISAトピ

2024/02/13(火) 18:35:49


7. 匿名@ガールズちゃんねる
暴落いつ?

2024/02/13(火) 18:36:10


8. 匿名@ガールズちゃんねる
先ずネット口座作るのが怖い

2024/02/13(火) 18:36:14


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
すごい低レベルのところにいるね。よくこのトピ開いたね

2024/02/13(火) 18:38:55


9. 匿名@ガールズちゃんねる
めちゃくちゃ勧められてて怖い

2024/02/13(火) 18:36:20


10. 匿名@ガールズちゃんねる
なんでこんなに国がニーサ推してんの?

2024/02/13(火) 18:36:28


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
将来貯金のない老人ばっかりになったら困るから

2024/02/13(火) 18:37:51


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
そういう人はまず投資する金がないと思うんだけど

2024/02/13(火) 18:39:59


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
そりゃあカツカツの人は無理だけど、
月2万とかなら投資に回せる人が多いでしょ。投資に回さず将来貯金不足になるか、投資して資産を増やすかって選択肢を与えられてるんだよ。

2024/02/13(火) 18:46:17


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
年金制度が維持できないから自分で貯めとけってこと

2024/02/13(火) 18:39:39


13. 匿名@ガールズちゃんねる
この上げ相場のハシゴを外された時が阿鼻叫喚だわな。

2024/02/13(火) 18:36:52


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
新NISAのランキングで2位のあおぞら銀行で外されたばっかじゃん。

2024/02/13(火) 18:51:40


15. 匿名@ガールズちゃんねる
NISAのトピ立ちすぎ

一時期のマイナンバーカードトピ立ちすぎ現象とにてるわ

2024/02/13(火) 18:37:03


16. 匿名@ガールズちゃんねる
やりたいけど面倒くささが先にくる

2024/02/13(火) 18:37:04


19. 匿名@ガールズちゃんねる
なんでこんなにトピが立つか知らんけど、やりたくない人はやらなくていいでしょ
誰も強制してないよ、そもそもそんなことできないしw

2024/02/13(火) 18:37:24


31. 匿名@ガールズちゃんねる
ニーサトピ多すぎ。
とっくにやってるし恩恵受けてるけど、押しが強すぎて嫌になってくるな

2024/02/13(火) 18:38:46


40. 匿名@ガールズちゃんねる
いくつものNISAトピ見てもよく理解できない馬鹿なので、とりあえず理解できるまではやらないことにしました
もう、ネットの口座がよく分からない
ネットの口座はどこでお金下ろすのよ?もう私のような者は生きにくい時代です

2024/02/13(火) 18:40:33


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
紙の通帳とネット証券でも出来ますよ。
銀行引き落としサービスを使えばネットバンクを作らずに済みます。
私はそうしてます。
手数料もかかりません。

2024/02/13(火) 18:49:19


66. 匿名@ガールズちゃんねる
非課税枠1800万じゃ少ない
老後2000万必要って脅かしたんだからせめて枠2000万にしてくれたらいいのに
イギリスのISAは上限なしだよ
NISAはISAの日本版だから「N」ISAなのに

2024/02/13(火) 18:47:30


70. 匿名@ガールズちゃんねる
Nisaスレ見てるとやっぱここは馬鹿の集まりだって再認識できる

2024/02/13(火) 18:47:59


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>70
投資はリスクがあるからやらない選択をする人もいるのは分かるけど、ニーサ自体怪しいとか言ってるのはちょっとね

2024/02/13(火) 19:22:31


71. 匿名@ガールズちゃんねる
やってるけど1800万も埋めれんだろうな
皆金持ちね

2024/02/13(火) 18:48:19


112. 匿名@ガールズちゃんねる
今株上がってるもんね
今日いくら利益が上がるか楽しみ

2024/02/13(火) 19:05:44


121. 匿名@ガールズちゃんねる
投資(の勉強)できる余裕のある人とない人とで、どんどん貧富の差が開いていくね

2024/02/13(火) 19:08:01


184. 匿名@ガールズちゃんねる
そこまで余裕ある暮らしじゃないからNISAに回せるお金もそんなに多くないから老後資金が貯まるとも思えない
節税になるからiDeCoもしてるんだけどそれは前の会社が企業型の確定拠出年金だったから退職した時にiDeCoに移管、運用しないとマイナスになっていくから積み立て続けてる
でも、やるけどね、やらないよりかはマシだろうなと思うから

2024/02/13(火) 19:44:48


187. 匿名@ガールズちゃんねる
はぁ、今が20代だったらなぁと思うアラフィフ

2024/02/13(火) 19:45:19


231. 匿名@ガールズちゃんねる
これはもう体感でやらなきゃ損かもって思わないと重い腰は上がらないのかもしれない
私も投資なんて!危ない!なんて思ってたから結婚当初の15年前に旦那が金を買いたいというのを全力で阻止
前の会社で企業型の確定拠出年金やっててそれでも元本保証の定期とかにしてたからほぼ増えずに数年経過
旦那がそれに触発されてiDeCo始めて全世界株式の投資信託買いだしてみるみるうちに増えて次はNISAやりだした。え?こんなに増えんの?まぢか!と思い、私も退職と同時にiDeCoに移管してついでにネット証券に移管、それからオルカンに突っ込んでる
そして1年半前から積み立てNISA始めた
NISAは証券口座開設してたのに忙しくて1年ぐらい放置してコロナショックも素通りしてたからあの時からきちんと始めてたら…ってめちゃくちゃ後悔した

2024/02/13(火) 20:02:40


250. 匿名@ガールズちゃんねる
うちはSP500にした。
今月からでも今ちょっとだけプラスだよ。

2024/02/13(火) 20:10:10


編集元: NISAが1年で2割増の2136万口座に-資産形成手段にと金融庁長官

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
カラオケはサビだけ、本は10分に要約…「タイパ」重視は約9割 「効率よく情報を得たい」一方で「娯楽にもタイパ⇒人生の意味薄まる」?【Nスタ解説】
制服姿の10代女性2人マンションから飛び降りか 1人死亡 大阪・吹田市
なぜ静岡駅には「のぞみ」が停まらないのか…乗車人員2万人の政令指定都市がスルーされる根本原因
♥あわせて読みたい♥