1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/14/kiji/20240214s00041000489000c.html
過去に自身が小学館と対立した際の話として、「すべての権利を引き上げるという段階でも揉めたのですが電子書籍の権利だけは残してほしいと言われました。ですが、お断りをして、当時出版社を通して取引していた電子書籍の配信元にこれからは出版社を通さず、直接取り引きして代わりに配信料を上げてほしいと交渉しました。このことを知った小学館が配信元の会社に圧力をかけました。『そうやって作家と直接取り引きするならうちからいっさい漫画を配信させないぞ』と…」と明かした。

その後、電子書籍の印税率をめぐり「どんなに交渉しても『他の作家もこの率だから。この契約がひな形だから』と印税率を変えません。出版社が莫大に印税率を搾取してるという構図です。こうなってくるともはや中間搾取企業です」と指摘。

「これだけ取ってるんだから、作家に還元しようと思わないのかなと…決まりだから、昔からそうだからという理由で一番大事な作家のことを何も考えてない。わたしにとってもはや出版社と契約する利点というのが『編集部があること』のみになっていました」と出版社に対して絶望的な思いがあったという。

その後、新條氏は編集部を持つ配信取次会社と直接取り引きに切り替えることを思いついた。「今どきな会社で、契約の内容も自由自在。原稿料を貰う代わりに、配信料の率を下げてもらったり逆に原稿料はいらないから、配信料の率をあげてほしいというのも交渉次第です。その時、思いました。『ああ、これからはこういう会社が伸びる。漫画家を大事にする会社と仕事するべきだ。一番頑張ってる人が一番お金を貰えなくて誰が漫画家と寄り添ってるって言えるだろうか』と…漫画家の皆さん、もう一度契約書を見直してください」と呼びかけた。

成果に見合った交渉をすべきとし、「印税率の内訳を教えてもらってください。めちゃくちゃ嫌がるでしょうけど後ろめたいからだと思います。交渉してください」「わがままじゃないです。当然の交渉です。生きるための知恵をつけてください。もう、出版社におんぶに抱っこは限界が来てます」と切実な思いをぶつけた。

「わたしは仲良くさせて貰ってる出版社も多いですがこういうこと書くともう出版社ではお仕事できませんね」と覚悟の投稿。

しかし、「でも『そういう時代』です。漫画家という職業を守るためにはこういうことも発信しなきゃと思ってます。出版社を通さなくても、漫画は描けますし発表できます。搾取されないでください。よきパートナーというのは、搾取しません。臨機応変動いてくれるものです」と記した。

↓新條まゆ氏のnote
http://note.com/mayutan126/n/n54607a9ecd37

2024/02/14(水) 19:52:30




2. 匿名@ガールズちゃんねる
この機に業界体質を変えるべき

2024/02/14(水) 19:53:00


3. 匿名@ガールズちゃんねる
ラブセレブ好きだったわ

2024/02/14(水) 19:53:12


4. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/02/14(水) 19:53:13


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
マイナス触ったけどプラスです。

オリジナル作品がない脚本家って、マジでクソだね。
他人の作品でボロ儲けじゃん。

2024/02/14(水) 20:07:11


258. 匿名@ガールズちゃんねる
>>83
原作の世界観を壊さない脚本を仕上げるなら、クソだとは思わないけどな。演出力のある脚本家もいると思うよ。
まぁ多くの人と金が関わるからこそ色々揉めるんだろうな。

2024/02/14(水) 20:52:44


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
テレビ局だけでなく出版社もクソだったんだね
出版者ってかもう反社じゃん
搾取搾取の世の中が変わりますよーに!!

2024/02/14(水) 20:07:21


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
って事はベテランであろうセクシー山田さんの脚本家は1話で100万貰ってたって事かな?
何だかなぁー…

2024/02/14(水) 20:13:03


5. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/02/14(水) 19:53:41


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5

2024/02/14(水) 20:06:39


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>78
ホワッツマイケルの実写版みたい

2024/02/14(水) 20:17:15


139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>78
こんなに合ってることある笑

2024/02/14(水) 20:18:32


160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>78
これすぐ貼れるのすごいw

2024/02/14(水) 20:23:21


7. 匿名@ガールズちゃんねる
バ─────────ン

2024/02/14(水) 19:54:06


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
締め切りに追い詰められてたんや

2024/02/14(水) 19:55:32


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
これだけでわかるよねw

2024/02/14(水) 19:56:54


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
ちょっ…ノックくらい

2024/02/14(水) 20:06:58


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
ハ’─────────ン

が正解だぞw

2024/02/14(水) 20:11:34


8. 匿名@ガールズちゃんねる
政府も大企業もダメダメじゃん
SNSがあってよかったよ、こういう告発ができて

2024/02/14(水) 19:54:13


175. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
本当にそうだよね。
今じゃすっかり他局も、この件について報じなくなってきたし。
海猿の件や講談社(辻村深月先生)とnhkが揉めて裁判でボロ負けした件とか、SNSやYouTubeで毎日凄い出てきている。
テレビがやらなくても他の所で炎上しているからね。

このまま幕引きをはかりたいテレビ局と小学館だろうけど、世間はそうは問屋が卸さない状態になっている。

2024/02/14(水) 20:28:44


9. 匿名@ガールズちゃんねる
漫画家がいないと出版も出来ないのに

2024/02/14(水) 19:54:14


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
0から1を生み出す人がいてこそなのにね

2024/02/14(水) 19:58:42


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
うちは漫画以外も有るんで漫画家居なくても云々………
みたいな謎のマウント取ってきたりして?

2024/02/14(水) 20:01:10


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
何様なんだろうね本当に。
原作者が1番でしょ。

2024/02/14(水) 20:10:02


10. 匿名@ガールズちゃんねる
新條まゆ先生、勇気あるね。
今後の活動応援します。

2024/02/14(水) 19:54:15


141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
版権引き上げも今後活動出来るか怖くて踏み切れない作家さんいると思う
こういうのって反発する人には個人攻撃されるけど自分だけでなく後進の為の発信だったりするよね

2024/02/14(水) 20:19:06


192. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
この漫画家さん、絵柄とか好みじゃなかったんだけど、勇気ある人だね。
こういうふうに声をあげて、その声が響く社会になるといいな。
どの企業でも。

2024/02/14(水) 20:33:07


335. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
今回の問題を皮切りに、出版業界に変わってほしいという気概を感じますよね
新條先生だって今後やりづらいだろうに、
先陣切って訴えかける姿勢を支持したいです

2024/02/14(水) 21:13:02


11. 匿名@ガールズちゃんねる
やっとトピ立ったね

2024/02/14(水) 19:54:21


12. 匿名@ガールズちゃんねる
もっと原作者に還元するべきだよね
出版社お金持っていきすぎなんじゃないの?

2024/02/14(水) 19:54:48


157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
今の時代、出版社を通す意味あるのかな?
描いた漫画をYouTubeで流すとか、pixivのファンボックスみたいな所で買ってもらうとか色々あるよね。

2024/02/14(水) 20:23:04


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
昔から少なかったよね。
超売れっ子で、テレビ映画物販の版権世界で売れてりゃ良いけど。
原稿料が高くなるとなかなか呼ばれない作家も居るし。
夢があるんだか無いんだか。

2024/02/14(水) 19:54:48


14. 匿名@ガールズちゃんねる
映画とかやってもほとんど収益貰えないんだってね…

2024/02/14(水) 19:54:51


148. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
空知先生が言ってた

2024/02/14(水) 20:21:04


196. 匿名@ガールズちゃんねる
>>148
最後、ちゃっかり本音言うところ好き。

2024/02/14(水) 20:33:36


202. 匿名@ガールズちゃんねる
>>148
ダンボールヒルズwww
やっぱ天才だわこの人笑

2024/02/14(水) 20:35:09


244. 匿名@ガールズちゃんねる
>>148
空知先生のコメントは毎回センスありすぎてほんと好きだわ

2024/02/14(水) 20:47:49


15. 匿名@ガールズちゃんねる
頼もしいよね
こういう大物が声を上げてくれるって。
男の漫画家が陥れようとしてたけどすぐ特定されててざまぁだった

2024/02/14(水) 19:54:52


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
その男性漫画家は誰だったの?

2024/02/14(水) 19:59:19


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
東毅

2024/02/14(水) 20:14:06


222. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
電波教師の作者
電波でイカれてんのはこの人の頭だったね

2024/02/14(水) 20:41:03


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
陰湿な事するよね
びっくりした

2024/02/14(水) 20:10:48


16. 匿名@ガールズちゃんねる
ここまで公開したら裁判おこしなよ。配信料の裁判の判例とかまだなさそうだし。

2024/02/14(水) 19:54:53


17. 匿名@ガールズちゃんねる
原作者が我慢して出版社の要求飲まされるのはおかしいって

2024/02/14(水) 19:55:05


20. 匿名@ガールズちゃんねる
快感フレーズトピで毎回爆笑してたから、まさかその作者がこんな話に巻き込まれるなんて思わなかったなぁ

2024/02/14(水) 19:55:45


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
漫画家の取り分少なすぎだね

noteの投稿では、「『搾取』この言葉を使うことに抵抗がなくはないですが やはりそうとしか考えられない現状です…もちろん現場の人は誰も悪くないのですが悪しき慣習が漫画家の首を締めています。普通の方々でも結構知ってる数字かとはと思いますが漫画家が貰える印税率は10%です。これは紙の漫画の印税率です」と明かした。

紙の漫画が世に出るまでは、漫画家、編集者、写植屋、印刷会社、書店取次業者、書店、倉庫管理業者など多くの人が関わっており、これをまとめていたのが出版社だった。「作品のストーリー作りでも編集部という部署を設けて漫画家と一丸となってヒット作を出すべくサポートする…『お前はただ漫画を描けばいい。後のことは俺に任せろ!!』そんな頼もしい存在でした。だからこそ漫画家は10%という少ない取り分ですが裏方として働いている人たちに残りの90%の印税率を『必要経費』だと考えて手放す契約でサインをしてきました」と回想。

一方、デジタル配信が主流となりつつある現代、紙に比べて関わる人は減った。

「編集部と出版社の役割を分けるとすれば配信会社に配信を許諾して、漫画家から貰ったデータを配信会社に横流しするだけ」と指摘。「この一見なにもしてない出版社の電子書籍での取り分はどうでしょう。それは漫画家は知らされてません。ただ、電子書籍での漫画家の印税率は15%~20%という状況。紙の印税率よりもちょっとだけ高いくらい。むしろ20%貰えてる人は少ないんじゃないでしょうか。こんだけ関わる人減ってるのに漫画家のパーセンテージ、低くない?そう疑問に思ったのは小学館から出ていく決意を固めた時。時は電子書籍の黎明期でした」と、紙とほぼ変わらない印税率だと指摘した。

2024/02/14(水) 19:56:02


22. 匿名@ガールズちゃんねる
トンチキ漫画描くけど、まゆたん自身は好きだわ。
頑張って欲しい。

2024/02/14(水) 19:56:04


211. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
まゆたんの発信力と知名度と作品だったら一次創作同人みたいな形で出した方が稼げそう
実際プロで同人イベントの方が稼げてるという人はいるっぽいし

まぁまゆたんクラスになるといろんな人の生活も背負ってそうだから難しいのかもしれんけど

2024/02/14(水) 20:38:26


23. 匿名@ガールズちゃんねる
この作者の何とか期限は切れてます
みたいな表記があるの見たことある
購入したものは引き続き
読む事が出来たけど
もう新規購入出来ないようになってた

2024/02/14(水) 19:56:06


24. 匿名@ガールズちゃんねる
小学館潰れなさい🥺

2024/02/14(水) 19:56:17


25. 匿名@ガールズちゃんねる
さくらももこの元夫もNHK批判をし出したね

2024/02/14(水) 19:56:27


27. 匿名@ガールズちゃんねる
覚悟の発信だねこれな

2024/02/14(水) 19:56:54


205. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
凄い勇気ある行動だよね。

エンタメに関しては、昨年のジャニーズを皮切りに、宝塚、松本まで……これまで圧力で抑え付け、旨味を貪ってきた連中が、分厚いツラの皮を引き剥がされて、悪事が明るみになっているのを目の当たりにしてると、大きな時代のうねりみたいなのを感じる。

2024/02/14(水) 20:36:52


28. 匿名@ガールズちゃんねる
大先生よく言った

2024/02/14(水) 19:57:17


29. 匿名@ガールズちゃんねる
日テレも説明責任を果たしてほしい
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/336145

2024/02/14(水) 19:57:38


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
大企業日テレ様にコンプライアンス気にする方が
誰もいないの?

風化狙いは、社長から末端まで一貫して
経緯報告、謝罪なしの姿勢?

2024/02/14(水) 20:02:51


30. 匿名@ガールズちゃんねる
中抜きが酷すぎてやってられないって事?

2024/02/14(水) 19:57:53


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
中抜きは漫画業界に限らんよね
そこら中で中抜きは行われている

私も派遣社員だし笑

2024/02/14(水) 20:06:27


245. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
昔はそれだけの経費と人件費がかかってるから納得してたけど、電子書籍で編集も大した仕事しないなら紙と同じ比率はおかしいってことじゃない?
もっともな意見だと思う

2024/02/14(水) 20:47:57


259. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
出版社も利益を取るのは構わないと思う
でもみんな同じ利率で「前からこうだから」はおかしいよね
それぞれの作家と対等な立場での交渉を受け付ける気もなく押し付けるのは優越的地位の濫用になるのかな

2024/02/14(水) 20:52:44


272. 匿名@ガールズちゃんねる
>>259
特に小学館は昔から酷いよ。


2024/02/14(水) 20:56:01


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
潰れとけ小学館。

2024/02/14(水) 19:58:44


34. 匿名@ガールズちゃんねる
作家と出版社のトラブルってよくきくよね。そのせいで絶版とか
どちらが悪いかわからないけど出版社が俺様なんだろうなあと勝手に思ってた。

2024/02/14(水) 19:58:54


36. 匿名@ガールズちゃんねる
まゆたんと雷句先生は昔から出版社と冷静に戦ってるよね

2024/02/14(水) 19:59:24


39. 匿名@ガールズちゃんねる
まゆたんは名前の知られた人気作家だからできるのよ
新人が出版社と縁切って配信会社と個人契約なんて生活できないよ

とはいえ発言権のない新人には言えないことをガンガン言ってくれるまゆたんは頼もしいわ
応援したい

2024/02/14(水) 19:59:28


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
むしろこの方の知名度で言えばわざわざ今回こんな事言うメリット無いとも思う(交渉可能な売れ方だし)
業界を良くしたい、下の人達が言えない事を言ってあげてる気がするから、凄いと思う

2024/02/14(水) 20:07:29


40. 匿名@ガールズちゃんねる
日テレもジャニーズや宝塚や松本人志に会見しろとか偉そうに言ってたのにこのザマ

2024/02/14(水) 19:59:33


41. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうの相手見てやってるのかな?
尾田栄一郎クラスだと揉み手で手のひら返ししそう

2024/02/14(水) 19:59:34


199. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
新條まゆも一世風靡したよね。でも、あの時代の人達って今は活躍していないかも。

2024/02/14(水) 20:34:06


43. 匿名@ガールズちゃんねる
日本って中間搾取のクソ業界システムが多すぎ
本当にムカつく

2024/02/14(水) 20:00:00


編集元: 新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
従業員の「水分補給タイム」巡り露わになった意見 店長「飲む姿が問題」
職場にいるお局あるある
断られた→返信しない「メール1往復主義」の若手が増加中!タイパ重視の本末転倒
♥あわせて読みたい♥