1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://president.jp/articles/-/78520
鉄則その1
全てを満たす家は、存在しない→何を優先して、何を手放すか

鉄則その2
「ほしい家」より、「ほしい暮らし」→どんな生活をしたいか、を考える
趣味を楽しみたい、家族団らんを大切にしたい、家事を快適に行いたい、庭をのんびり眺めたい、ペットとのびのび過ごしたい……。自分がその家でどんな暮らしをしたいのかを事前にイメージしておき、それに合わせて間取りや部屋数、デザイン、外観といった要素を組み立てていくのが、幸せな家づくりのゴールデンルートです。

鉄則その3
間取りで家の全てが決まる→後で変えづらいからこそ慎重に


鉄則その4
できるだけ小さく、シンプルに作る→「広さ=コスト」と心得る
広さは、コスト。大きい家を建てる分だけお金がかかります。部屋が広いほど室温を快適に保つのにエネルギーがいり、掃除も大変です。
小さな家なら建設費用が抑えられ、その予算を断熱性や耐震性といった「家の性能」にまわすことでより快適に、安心して毎日を過ごせます。家族全員が目の届く範囲で暮らし、掃除もラク。敷地にできた余白で庭が大きくとれますから、のんびり緑を眺めたり、家庭菜園をしたりするのもいいでしょう。
家の広さを、むしろ最小限にすることで、暮らしの質を上げる。それが、幸せになる家づくりの原則です。

鉄則その5
自分なりの、判断基準を持つ→選択疲れから抜け出そう

2024/02/15(木) 00:55:56




3. 匿名@ガールズちゃんねる
家族で意見がバラバラだから完璧な家なんて存在しないよ

2024/02/15(木) 00:57:25


4. 匿名@ガールズちゃんねる
誰と暮らすかだよ

2024/02/15(木) 00:57:28


5. 匿名@ガールズちゃんねる
掃除が嫌なら庭もない方が良い

2024/02/15(木) 00:57:32


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
庭まじで要らない
実家は一軒家だけど真夏の草むしりやら樹木の剪定などしみじみ大変そうだったので
私はマンションにしました

一軒家は家の世話で土日もゆっくりできない
し、寝る前雨戸を閉めたり戸締まりも大変
マンションは鍵一本で共用部掃除は全てやってもらえる
ゴミ捨て場の掃除もないしね

2024/02/15(木) 01:09:35


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
庭はいります
庭があることで火事の延焼が防げる

2024/02/15(木) 01:41:31


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
木に蜂の巣作られて業者呼んだりしたよ🥲
管理大変だよね。

2024/02/15(木) 01:55:49


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
昔の古い家は庭木があって虫もすごくて雨戸閉めるのも大変そうだけど、今時シャッターはボタン押すだけで何の苦労もないんだよ。木は植えなきゃいいし。

夏の草むしりは地獄だけどね。うちはすぐ近くに公園ないから子供遊ばすのに庭あってよかった。

2024/02/15(木) 02:23:59


7. 匿名@ガールズちゃんねる
大きいとお掃除大変だよね

2024/02/15(木) 00:57:37


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
狭くても物が収納しきれなくて掃除しにくいよ

2024/02/15(木) 01:01:08


8. 匿名@ガールズちゃんねる
広かろうが狭かろうが関係ない
金だよ

2024/02/15(木) 00:57:42


9. 匿名@ガールズちゃんねる
掃除の事を考えると、納得だけど
私は、敷地は広い方がいい。

2024/02/15(木) 00:57:55


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
庭いらないから駐車場は最低3台分ほしい!
本当は平屋がいいけど、2階建てなら1階にはLDKだけじゃなくてもう一部屋欲しい!

2024/02/15(木) 01:08:21


146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
わかるわかる。
家自体は大きくなくていいけど、隣の家と距離が取れるくらい敷地は欲しい。

2024/02/15(木) 06:50:16


10. 匿名@ガールズちゃんねる
小さい家にも住めません!

2024/02/15(木) 00:57:57


11. 匿名@ガールズちゃんねる
狭いと落ち着かない

2024/02/15(木) 00:58:00


12. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなもんは自分で決める

2024/02/15(木) 00:58:00


13. 匿名@ガールズちゃんねる
物音が聞こえないくらいの広い家に住みたい

2024/02/15(木) 00:58:09


14. 匿名@ガールズちゃんねる
同じ敷地で庭にするか家にするかなら、家だな

2024/02/15(木) 00:58:26


15. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなことは絶対にない!狭くてイライラするわ!
良かった点は義家族が来てもすぐに帰る、泊まらないくらいかな。

2024/02/15(木) 00:58:30


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
本当だよね。
旦那のすれ違ったときぶつかるし、触れたくないから避けたら足角にぶつけるし良いことなんてない。

2024/02/15(木) 01:05:59


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
都内の叔母さんちに行った時に狭すぎてビックリした
「パソコン欲しいけど狭くて置けない」と言ってた意味が分かった
トイレ行くにもどいてもらわないと通れなくて行けないし、テレビはあったけど小さすぎて見にくい
風呂は狭すぎて体育座りで入る
テーブルも小さく1人分の食事しか置けないから交代しながら食べる
最低限の物しか置けない
立地的には便利だから一人暮らしならいいけどあれが毎日ならイライラしそう

2024/02/15(木) 02:10:20


17. 匿名@ガールズちゃんねる
狭い家のデメリット書いてないじゃん

2024/02/15(木) 00:58:53


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
狭い家のデメリット→狭い

2024/02/15(木) 01:22:21


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
私は地方住みなんだけど、6畳ない部屋は圧迫感を感じて嫌だ。

2024/02/15(木) 04:09:06


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
狭いってことは、収納とかも狭くなるってことでしょ
マンションから戸建てに引っ越して、収納や、余った部屋があるから、家が散らからなくなって凄く楽になった
マンションのときは結局収納スペース少ないから片付かなくてストレスだった
あと夫婦の程よい距離感が出来て快適

2024/02/15(木) 06:48:28


19. 匿名@ガールズちゃんねる
狭くてもいいけど天井は高くしたい

2024/02/15(木) 00:59:02


20. 匿名@ガールズちゃんねる
でも台所の作業スペースが狭いのは効率が悪い

2024/02/15(木) 00:59:06


21. 匿名@ガールズちゃんねる
自分に必要なものを見極めろって事だよね
狭けりゃ狭いほどいい、とは言ってない

2024/02/15(木) 00:59:12


22. 匿名@ガールズちゃんねる
人それぞれよね
私はこぢんまりしてるのが好きなのと掃除が楽だから狭いほうが好み

2024/02/15(木) 00:59:13


23. 匿名@ガールズちゃんねる
家は建築中の時が1番幸せだと思うよ

2024/02/15(木) 00:59:14


24. 匿名@ガールズちゃんねる
1人でリビングダイニングが25畳のマンションに住んでるけど結構寂しい
リビング17畳とダイニング7畳位に部屋を分けようかなと思案中

2024/02/15(木) 00:59:25


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
完全にお金の問題だよね?
お金ないなら狭い家に住むのは効率良いかもね

2024/02/15(木) 00:59:55


32. 匿名@ガールズちゃんねる
適切な大きさがいい
狭い方がいいなんて、東京の異常な家の小ささをごまかす言葉でしかない

2024/02/15(木) 01:02:56


34. 匿名@ガールズちゃんねる
家は広く無くていいけど
土地は広い方がいい。
隣と近すぎる。

2024/02/15(木) 01:04:11


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
リノベするんで今YouTubeで部屋を見まくってると
一級建築士のルームツアーもあるけど

本当に住みづらそうで無理だわって思う
デザイン性重視で動線とか使い勝手無視なのが多い
マンションなのてやたら段差作ったり、配管の関係で天井が低くなってたり

建築士の意見は参考程度で自分の生活パターンを理解した部屋作りのホヴ化いいよ

2024/02/15(木) 01:05:03


51. 匿名@ガールズちゃんねる
ワンルームはほんと心が荒む
家の中で軽い運動できるぐらいのスペースは欲しい

2024/02/15(木) 01:11:24


53. 匿名@ガールズちゃんねる
家族全員が目の届く範囲では暮らしたくないのよ
家族といえどプライバシーが欲しい
だからみんな広い家、部屋数の多い家を望む

2024/02/15(木) 01:13:21


55. 匿名@ガールズちゃんねる
小さい家だと本や服や靴等色々買ってたら置き場所が無くなるし、パーソナルスペースも狭くなって物凄くストレス溜まりそう
広い家だと物を色々と購入しても収納空間があるからそこまでごちゃごちゃしないし、一人でいられる空間をしっかり持ててリラックス出来る

2024/02/15(木) 01:15:31


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学生の頃から間取りを見るのが好きで、転勤を何度も経験してきた私はここに挙げられてる事は自然に身にしみてたわ
一昨年新築マンション買ったけど、一箇所だけコンセント付ければ良かったなあと思うだけで他は全く後悔なし

2024/02/15(木) 01:20:34


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
実家が広すぎたのて小さめに建てようとモデルルームに通っていた時にあるオジさん営業マンにそんな小さい家は家ではないと言われました。
2LDKを建てたが失敗したのは夫婦ケンカしたときに逃げれる部屋がなかった事。
せめて3LDKにしとけばよかったと後悔した。

2024/02/15(木) 01:32:32


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>68
私は住宅の営業マンから、実家が狭い人は広い家を買い、実家が広くて草むしりが大変でマンション買った人がいたと聞いた。人それぞれだね。

2024/02/15(木) 04:16:43


101. 匿名@ガールズちゃんねる
リビングだけは広い方がいい
広いと隅っこが多少散らかってても気にならない
狭いとちょっと散らかると視界に入るから気になる

2024/02/15(木) 03:21:52


編集元: 「家は狭いほうが生活の質が高まる」一級建築士が教える「幸せになれる家づくり」の絶対原則

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
野菜が高すぎる
「お金よりも自由が大切だ」と言う人の大きな過ち…貧乏はどれほど残酷なことかわかっていない
外食費【ファミリー限定】
♥あわせて読みたい♥