1. 匿名@ガールズちゃんねる
3歳になったばかりの娘がいるのですが、今は遊び感覚のバレエに通っています。(入った理由はたまたま通りすがりの体験に楽しそうにしてたから)

もう一つくらい習い事をさせたいと考えているのですがそこで旦那と意見が食い違います。

娘は体を動かす事が好きなので私はプールに習わせたいのですが旦那はピアノ(楽器)を習わせたいと言います。

ジャンルが違いすぎてお互い譲れません。
もちろん娘がこれやりたい!と言える様なったらそれをやらせたいのですが、今はまだそう言うのはないので悩みます。

2024/02/15(木) 00:47:57




3. 匿名@ガールズちゃんねる
バレエなんて見栄張るのやめーや。

2024/02/15(木) 00:48:56


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
うわぁ生きてるみたいな仏像、夢に出てきそうで怖くなった。

2024/02/15(木) 00:50:40


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
これ秋山だよ。

2024/02/15(木) 00:51:46


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
それが生きてるのよね

2024/02/15(木) 01:01:51


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
バリバリ生きてる

2024/02/15(木) 03:37:00


4. 匿名@ガールズちゃんねる
体験させて反応みたら?

2024/02/15(木) 00:49:10


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
親の意見は必要だけど、そこに娘の意見は取り入れないの?って思うわ
小さくても好き嫌いはあるでしょうに

2024/02/15(木) 09:07:17


5. 匿名@ガールズちゃんねる
間をとって、バレエを辞めてピアノとスイミングにする

2024/02/15(木) 00:49:24


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
私もそれがいいなと思った

2024/02/15(木) 07:06:54


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
娘はおもちゃみたい

2024/02/15(木) 08:04:51


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
バレエは嵌まるとお金が滅茶苦茶かかるしねぇ。
本気になったときにやめさせるのが大変そう。

2024/02/15(木) 08:50:24


6. 匿名@ガールズちゃんねる
どちらもやらせたらいいじゃない

2024/02/15(木) 00:49:24


7. 匿名@ガールズちゃんねる
娘がやりたいと言うまで追加で習い事をしない。

2024/02/15(木) 00:49:26


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私もこの意見に同意かな
友達が3歳から毎日いっぱい習いごとしてたけど、辞めたくても親に言いづらくて大変そうだった
親が決めたから辞められないって言ってたし

2024/02/15(木) 00:54:58


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私もこれ。
親が決めた習い事よりも好きなことする方が絶対いい。
プールもピアノも将来性薄いんだから趣味の範囲にほぼなってしまう。だったら好きなことの方がいい。

2024/02/15(木) 02:30:24


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
プールもピアノも小学生からやってもそこそこ上達するもんね。プールは中学から部活なんかもある。プロ目指すなら3歳からとかいうけど、バレエ、ピアノ、水泳、全部プロ目指すのは無茶だ。

2024/02/15(木) 07:36:15


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私もこれに賛成
親が決めた習い事ってやらされてる感が強くて、我が子は集中できなくて辞めた
自分でやりたいって言ったのは積極的にやってるし続いてる

2024/02/15(木) 08:17:38


9. 匿名@ガールズちゃんねる
そこに娘の気持ちはあるのか?

2024/02/15(木) 00:50:03


10. 匿名@ガールズちゃんねる
両方体験だけ行ってみて反応が良かった方を検討したら?
どっちもイマイチな反応だったら無理にやらせない。

2024/02/15(木) 00:50:12


11. 匿名@ガールズちゃんねる
全部習わせれば?
週一にして、半年続けて子供が続けたいのをやらせる

2024/02/15(木) 00:50:12


13. 匿名@ガールズちゃんねる
本人が好きなことやらせたれ

2024/02/15(木) 00:50:37


15. 匿名@ガールズちゃんねる
役に立つのはスイミングとピアノ
バレエ辞めてこの2つに絞るな

2024/02/15(木) 00:50:50


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
バレエも体幹鍛えられるし柔軟性アップして怪我しにくくなるし、生涯姿勢よく、頑張ればスタイルも維持できるし結構役立つことあるよ。
ピアノも長年習ってたし今も弾けるけど、私はバレエのがやってて良かったと思う。人それぞれかなー?
3歳から20年続けて、おばちゃんになってまた大人バレエ再開した者より。

2024/02/15(木) 00:59:53


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
生涯姿勢良いは絶対ない。
中学生とか高校の途中までかなり本気でバレエ続けてた勢なのに、バレエやめた途端に姿勢悪くなる人たくさん見てきた。
やめても姿勢いい人は、本人がバレエやめてもいい姿勢でいようと意識し続けてるからでしかない。
逆に言えばバレエやってなくても、姿勢よくしようと意識さえしてれば姿勢はいい。

2024/02/15(木) 08:08:32


17. 匿名@ガールズちゃんねる
本人の希望を聞かないと。
親にあれやりなさいこれやりなさいって言われても嬉しくないよ

2024/02/15(木) 00:51:59


23. 匿名@ガールズちゃんねる
ピアノ習わせちゃったら買わないといけなくなるよね?自宅練習させずに習わせてる人いるのかな

2024/02/15(木) 00:54:55


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
年少クラスまではいらなかったけど、年中になってからやっぱり教室の練習だけではついていけず家での練習前提で進むから買ったよ

何の気なしに体験いったらやりたがって通ったけど、3才だとよっぽど嫌じゃない限り体験させたらやりたがるよね
今は一生懸命やってるからいいけど、続けることになってもいいものだけ体験させないと逆に可哀想になる

2024/02/15(木) 05:59:25


154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
幼稚園時代は私の電子ピアノ、小学生のタイミングでアップライト買ったよー
毎年の調律もお金かかるしね
でも、バレエのほうがもっとお金かかるって聞いた
発表会で10万軽く飛んでくわって言ってるママ友がいた

2024/02/15(木) 09:08:34


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私と夫がじゃなくて、そもそも娘本人の意志は?

2024/02/15(木) 00:56:23


27. 匿名@ガールズちゃんねる
3歳になったばかりならまだ様子見れば?ピアノもスイミングも今急ぐ必要はない。それで世界目指すというなら別だけど

2024/02/15(木) 00:58:27


30. 匿名@ガールズちゃんねる
個人的に子供に習わせて良かったと思う習い事は水泳。ちゃんとフォームを習ってる子とそうでない子は泳ぎの上手さ全く違うよ。うちの地域は公立なら高校まで水泳必須だから習わせて良かった。ピアノは子供が興味ありそうならやらせても良いのでは?でも家で練習も必要だよね。バレエは衣装代や発表会費用めっちゃ高いし私なら選択肢からは外す

2024/02/15(木) 00:59:38


33. 匿名@ガールズちゃんねる
正直スイミングは年長くらいからでいいし、なんなら就学後でもいい
今の親世代だって習ってたのは小学生の頃が大多数なのに我が子にはやたらと就学前から習わせがち
夏休みや冬休みに数日だけの水泳教室を開講してるスクールも多いし就学前はそれくらいで十分
本人が通いたいと言い出してからでいい

2024/02/15(木) 01:01:01


35. 匿名@ガールズちゃんねる
3歳なら習い事は本当一つでいい。
全部子供に習わせて思ったのは
スイミング→送迎だけ。自宅で復習なし。体力つく⭕️
バレエ→華やか。発表会は15万ほど飛び、先生へのお中元、お歳暮などが大変。発表会前はレッスンや送迎だらけで本当大変。でも華やか。
ピアノ→家での復習が大変。毎日ピアノに向かわせるまでが大変。でも音感や音符が読めるのは財産。

2024/02/15(木) 01:02:17


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
バレエがそうであったように、ピアノもスイミングもどっちも体験レッスン受けて娘さんの反応を見てみたらどうかな?

2024/02/15(木) 01:03:44


37. 匿名@ガールズちゃんねる
ジャンルが違いすぎてお互い譲れません。とあるから相当親の希望がつよいのだろうね。でもあまりに親の希望が強いのもどうかと思うよ。私は音楽の好きな父にピアノを無理やり習わされてでも嫌いで練習しなくて叱られて本当に嫌だった。なぜ嫌なのにやらされて叱られるのだろうと。水泳も体育で嫌いだった

2024/02/15(木) 01:04:01


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

私はずっとバレエをやってたけど、バレエとピアノって関連性があるから、私的にはピアノに一票。

※バレエ自体がピアノの演奏で踊ることも多いものだし、音感がつくとバレエにも良い影響がある。

そして、バレエ経験があるピアニストなら、バレエピアニスト(バレエ団のレッスンで毎日ピアノを弾く人)になる道も、かなり狭き門だけどある

あと、今後どれだけバレエに本腰入れるか分からないけど、水泳とバレエって使う筋肉がまったく違うから、水泳を長期にやるとバレリーナとしては壊滅的な筋肉の付き方になるよ。

バレエをある程度やっていた人なら、水泳との同時進行はNGっていう意見の方が多いと思う。

バレエって独特だから、バレエ以外をやらせるとバレリーナとして許される体型ではなくなってしまうんだよね。

それは将来、娘さんがもしバレエでプロを目指したいとなった時に、大きな障害になる。

バレエは『バレエ体型』じゃないとダメで、技術が上手でも水泳特有の逆三角形の体型は歓迎されないから。

(意地悪じゃなく)バレエはあくまでも軽くやりたいだけ、って感じなら水泳でもピアノでもいいと思う。

だけど、もし娘さんが途中でバレエの道でプロになりたいって言い出した時のことを考えるなら、ピアノほうがずっといい。

そして、バレエは上級になるほどお金がどんどんかかっていくし、子供時代と中高生ではシューズにかかるお金も発表会の衣装代も違うよ。

年齢が上がれば上がるほどお金がかかりまくる。

大きくなるとポワント(トウシューズ)を履くのに、そのポワントはすぐにダメになるくせに一足1万円ぐらいするし。

個人的には、ピアノすらやらせずにお金をためておいたほうがいい気がするけど(バレエはこの先どんどんお金がかかる)、それでもやらせるならピアノ一票。

バレエ⇔ピアノは関連性があるからね。

水泳は、バレエの目線では最悪

2024/02/15(木) 01:06:25


42. 匿名@ガールズちゃんねる
スイミングスクールでのバイト経験があるけど
自分で水着の脱ぎ着がスムーズにできて、レッスン中トイレに行きたくなった時に濡れた水着を一人で脱ぎ着できる年齢になってからでいいと思う
家庭の浴槽で顔つけたり潜ったり口プルプルさせたりして夏にはプールで遊んでおけば小学生から習わせても追いつくよ

2024/02/15(木) 01:18:42


50. 匿名@ガールズちゃんねる

2024/02/15(木) 01:58:39


57. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の意志だから♡ってやらせといて、数年後にやってきた事に対してお金が無駄になるかもみたいな不安から、子供を責めて何で辞めるの?自分で決めた事でしょみたいのはマジで可哀想
ある程度親も将来性見極めて、才能や適正、家庭の経済的余裕など総合的にコントロールしてあげないと

2024/02/15(木) 02:38:19


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
娘さんがやりたいことをやらせないと続かないよ。
特にピアノなんて家でもレッスンしなくちゃ上達しないから好きじゃないと苦しくなる。

うちはピアノもスイミングも3歳からやってるけど、スイミングは小学生になってからでもよかったかなと思ってる。小学生になってから入った子の方が進級も早い。

2024/02/15(木) 02:41:30


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
全部やらせてもいいな。まだ3歳なのがいい。
小学生になると勉強系の習い事も行かなきゃいけないし。
今のうちにスポーツ系を遊び感覚でいろいろやらせるの楽しいよ。

2024/02/15(木) 07:52:24


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>105
私もそう思う。どんな習い事も3歳の時って遊びの要素しかないから楽しいしかない。時間も1番ある。ウチも幼稚園の時にたくさん体験行って習って、小学校入って少しずつ絞っていった。3つどころじゃなかったな〜

2024/02/15(木) 08:00:58


編集元: 「子供の習い事」旦那と意見が合わない

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
旦那のキャバクラ依存が発覚しました
旦那が本命チョコを貰ってきた
遺産相続の金額旦那に言いますか?
♥あわせて読みたい♥