
主は関西住みで世帯年収1200万、子どもは2歳と0歳の子持ちです。
持ち家ありで学区はこだわったのでそこそこな人気エリアに住んでますが、私の育った中学がとても荒れてたので正直公立中に良いイメージはありません。
ただ、決して学費も安くないのでみなさんの後悔したポイントも踏まえて考えたいと思います。
持ち家ありで学区はこだわったのでそこそこな人気エリアに住んでますが、私の育った中学がとても荒れてたので正直公立中に良いイメージはありません。
ただ、決して学費も安くないのでみなさんの後悔したポイントも踏まえて考えたいと思います。
2024/02/15(木) 15:12:46
アホな私立中に行かせたので、友達の質が悪い
2024/02/15(木) 15:13:21
>>2
偏差値高い学校でも女子は色々あるよ
まさかあの学校で⁈ってことがたまにある
2024/02/15(木) 15:44:39
>>2
2人の子がそれぞれ偏差値40台の私立中に通ってるけどどちらの学校も非常に裕福なご家庭のお子さんがゴロゴロいて高額な教育費かけても成績が伸びなかったのはウチだけじゃないと心が慰められるよ
2024/02/15(木) 16:02:46
後悔したポイントを誰かから聞いてもそれは参考になるの?学校や地域によるとしか
2024/02/15(木) 15:14:17
>>4
お金ないから私立諦める理由が欲しいだけかもね
2024/02/15(木) 15:17:08
多分、行かせても行かせなくても、我が家の場合は結果同じだったと思う。
教育費、掛け過ぎ。
2024/02/15(木) 15:14:35
>>6
全く同じことを日々実感してます
私立の中高特進は勉強しっかりさせてくれた
けど中くらいの公立の子らで多くの子がもっといい大学受かってるわ
何百万も消え去った
2024/02/15(木) 15:49:53
>>1
私自身が私立の女子校へ行きました。
5倍の倍率を勝ち抜き入りましたが、まるで戦時中のような厳しい学校で楽しい事も許されない中高校卒業まで6年過ごしました。
当時は本当に本当に後悔しましたが、40すぎた今となってはいい思い出ですし、色んな経験をさせてもらえました。
また、戦友のような感じで、今でも中高の友達と仲良しです。
2024/02/15(木) 15:15:12
>>7
当時は嫌だったけど、40過ぎたらいい思い出かぁ…良かったと思えるまで長いな…
2024/02/15(木) 17:24:40
全然後悔してないかなー
デメリットを敢えて挙げるなら、優秀な人が多すぎてコンプレックスになること
2024/02/15(木) 15:15:35
中学から私立の女子校だけど、後悔はないかなぁ🤔
全体的に、親が経営者、医者、歯科、講師、教授が多かったので生活レベルが同じで話が合う感じだったよ。うちは親が開業歯科医
2024/02/15(木) 15:16:24
公立私立というより、学校によると思う。
住んでるは教育熱心だから、下手な私立行くより公立の方が全然良い。
でも荒れてる地域なら私立がいいだろうけど、私立もピンキリだからなぁ
2024/02/15(木) 15:19:41
まず年収1200万で二人を私立に行かせるのは結構キツイと思うよ。
学費や通学費や他に雑費かかるから。
公立だとイメージが悪いなら私立いいと思うよ。
公立って学校、学年、先生で平和な学年もあれば、荒れてしまうし。
2024/02/15(木) 15:24:36
私自身が3姉妹で全員がおっとりタイプで公立小学校が全然合わなかったので
3人とも私立の中高一貫女子校に行った
周りも勉強はちゃんとする真面目なおっとりタイプばっかりで
すごく楽しい6年間だったよ
多少ぬるま湯の感はあるけど
なので私の娘2人も中高一貫女子校に入れた
今のところはめちゃくちゃ楽しんで学校に行ってくれてるからデメリットはない
2024/02/15(木) 15:25:39
中学受験経験者です
親の言われるがままに塾に入り、志望校も親が決めた。校風あわないのにそこで6年間過ごすの苦痛すぎた。
受験させるにしても、本人達の意向を大事にして欲しい。いかに受験を選択させるか、本人の興味をもてる学校を選べるかにかかってる。
2024/02/15(木) 15:26:24
私立でも公立でも、結局は校風に合うか、いい友達ができるかに尽きると思う
レベルの高い学校に滑り込んでもしんどいし、荒れてる公立ももっとしんどいし
2024/02/15(木) 15:26:56
1200万で2人私立中高ははきついかも
塾代ダブルでもきつい
住宅ローン完済済みとか、昇給の見込みがあるとかならば別だけど…
2024/02/15(木) 15:31:47
公立か私立というよりも子供に合った環境を用意してあげるってのが大事だと思う。
親とは別の人格だし、親の理想を子供に無理やり押し付けてるパターンは結構不登校になったりして問題あるのかなぁって思う。
2024/02/15(木) 15:34:02
私もがんばって働いてるし、私立でもいいけど都立中高一貫校から国公立大学行ってくれないかなーなんて思って子供に受験してみる?って聞いたけど
「えーやるわけないじゃんw」
の一言で終了
本人はコツコツ勉強できるタイプでもないし目標があるわけでもないから諦めた
2024/02/15(木) 15:35:03
私は大学附属偏差値50前後の中高一貫出身。
校風が私に合った学校だったし公立小学校で嫌な思いばかりしていたから楽しかった。
ただ校風に合わない子はやめていくし、大学附属じゃなきゃ学費高すぎる。。
ネットの口コミは微妙だったけど人生で初めて陽キャで優しい子っているんだって知った。
周りを見る感じ本人が行きたいと思えなければ名門校でもやめた方がいい。
親に感謝
2024/02/15(木) 15:35:46
>>1
学区にこだわったのなら公立でもそんなに荒れていないのでは.....と思ったけど一人でも例外が混じると面倒だからね
私立なら子供の性格は別として経済的に困窮している貧困層は除外できるけど
親がそれなりの収入があるということはまともな職に就いているということなので人格もまともと思いたいけど我が強い人が多く子供も一癖ある場合が多いよ
2024/02/15(木) 15:38:14
>>1
自分の子を行かせたわけではないのでズレた回答になるけど。
塾講師なので私立中に行く・行かない(落ちた)子たちを毎年たくさん見てきました。
行った方がいい子・行っても行かなくてもあんまりかわらなかったであろう子・行った意味あるんだろうか?って子…ほんとバラバラです。
そして大部分はその子の能力ではなく性格に起因します。
開成や灘レベルの子なら行っといて損はありませんが、そこまででもないなら本当に性格で決まります。
荒れてる公立へ行っても自分は自分だしと思えるマイペースな子、良い意味でしっかりしてる子は
ちゃんと勉強するし高校受験や大学受験できっちりいい所へ行きます。
荒れてる公立でもそういう子毎年ちゃんと数人います。
逆に周囲に影響されやすい子、気の弱い子は頭良くてもダメになっちゃうこと多いので、
そういう子は私立に行くのをおすすめします。
勉強あんまりできない子もしっかり見てくれる私立の方がいいことが多いのですが、
公立が荒れてる地域って低~中偏差値私立もそこそこ荒れてることもあります。
むろん公立よりはマシですが。
いじめのターゲットになりやすい子なら私立の雰囲気をしっかりチェックしてください。
馬鹿で有名な私立でも公立よりマシだろうと思って入れてみたら、
高い学費払ったのにいじめで結局転校という最悪のケースもありますから。
2024/02/15(木) 15:39:03
私立中高に通ってたけど、富裕層だらけで庶民な自分は貧乏だと思い込んで辛かった。
大学生になってやっと自分ちは中の上レベルだと知った。
今の私立中は庶民も多くなってるかもしれないけど、カツカツなら正直中受はやめた方がいいと思う。
2024/02/15(木) 16:37:51
受験(通塾)や私立中のマイナスな面、がるではあ~だこ~だ言われてるけど、
実際通わせてる身としては、ここで書かれているような悪いイメージや、
危惧しているようなマイナス面もなく、思っていたよりも普通です。
上も下も別々の学校(中堅校と初等部がある附属校)で、カラーも真逆ですが、
元気に楽しく、成績もまあまあ、充実した学校生活を送っています。
通学も片方は遠くて心配していましたが、慣れちゃえば何ともないです。
心配していたお小遣い(交際費)も、部活が忙しい子が多いので、
遊ぶ暇があまりないのか、ほとんどかかっていません。
中堅校に通ってる子の学校は、勉強面も生活面も面倒見がよくて驚くほどです。
私も主人も、中学受験は悪いイメージがあって否定派でしたが、
悪いイメージだけで考えない方がいいなと今となっては思います。
2024/02/15(木) 16:40:39
編集元: 私立中学に行った(行かせた)みなさん、後悔したことはありますか?
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥