1. 匿名@ガールズちゃんねる
その後の人生に何か影響がありましたか?
就活真っ只中、突然我が子が辞めたいと言い出しました。

2024/02/15(木) 19:29:49




3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なんで辞めたいんだって?

2024/02/15(木) 19:31:05


4. 匿名@ガールズちゃんねる
就活してんのに?

2024/02/15(木) 19:31:14


5. 匿名@ガールズちゃんねる
絶対やめない方がいい
ちゃんと卒業した方がいい
あと留年もダメだよ

2024/02/15(木) 19:31:27


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5

大学生だった時、何となく中退した同じクラスの同級生がいたな。卒業後は、風の便りでフラフラしてるって聞いた。やりたいことが明確で留学するとかならまだしも、なんとなく中退するのは絶対やめた方がいい。

2024/02/15(木) 19:37:18


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
院か学部かで違う


院ならなんでもあり

学部生なら卒業はしておいた方がその後の面倒が少ない
留年してでも卒業しておいた方がいい

勿論、切り替える先があって決めたことならこの例ではない

2024/02/15(木) 19:52:16


8. 匿名@ガールズちゃんねる
休学じゃダメなの?

2024/02/15(木) 19:31:39


9. 匿名@ガールズちゃんねる
大金払ったんだから理由はちゃんと説明してもらおう。

2024/02/15(木) 19:32:20


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それは就活がうまく行ってないからじゃ?

2024/02/15(木) 19:32:32


12. 匿名@ガールズちゃんねる
京都大学ですが、中退です。
なので高卒のお前らと同じです

2024/02/15(木) 19:32:33


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
笑ったw

2024/02/15(木) 19:36:48


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
何が理由で辞められたのですか?

2024/02/15(木) 19:39:23


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12

2024/02/15(木) 19:42:10


161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
ヤメロオマエ‼︎

2024/02/15(木) 21:19:37


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
その後の人生に影響は当然あります。何で辞めたいのでしょうか。

2024/02/15(木) 19:32:41


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
理由は聞いた?

2024/02/15(木) 19:32:42


16. 匿名@ガールズちゃんねる
中退じゃ就活決まらないでしょ

2024/02/15(木) 19:32:53


18. 匿名@ガールズちゃんねる
就活は辞めても、大学は絶対辞めない方が良い

2024/02/15(木) 19:32:55


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
就活が辛いのかな。
結果がダメでも頑張り抜いたらそれが人生の糧になると励ましてあげてください。

ギタリストになりたいとかそういう夢追い人なら知らんけど。好きにしろ金はもう出さないぞと放り出すのもいいと思う。

友だちに大学中退いる。いつもおかねの心配してるよ。

2024/02/15(木) 19:33:34


23. 匿名@ガールズちゃんねる
私は中退したけど、大卒が前提の資格とかは取れない
会社によって学歴で基本給に差があるところがある
受験自分なりに頑張ったのに辞めて後悔しかないし、バカだったと思う
同じ大学だった子達とは生涯賃金にすごく差がある

2024/02/15(木) 19:33:42


24. 匿名@ガールズちゃんねる
大学の中退と大学院の中退は全然違うよね。
大学中退→高卒
大学院中退→大卒
だから。

公務員試験に受かったり就職先が見つかるなどで大学院中退は割と聞くよ

2024/02/15(木) 19:33:55


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
就活から逃げたいだけじゃないの?なぜ辞めたいのか、その後どうするつもりなのかキッチリ聞いた方がいい

2024/02/15(木) 19:34:12


29. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの兄は難関大を中退どころか除籍して(教務課からも教授からも届けをだして中退になるように何度も連絡が来たのに)、その後転がるように身を崩していった

お子さん、就活でメンタル落ち込んでるんじゃないですか?そういう時に大きな決断すべきでないと心療内科でも言われます

2024/02/15(木) 19:35:05


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大学職員ですが辞めるよりワンクッション置いてとりあえず休学の方を勧めますよ
進路変更って話なら辞めるより編入学で他大に行った方がいいですし
大学に学生相談室(カウンセラーがいる部屋)もあるし、学担もいるし、とりあえずお子さんが話しやすい人にぽつぽつでいいから話してみるのを何とか勧めてあげて下さい

2024/02/15(木) 19:35:47


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
採用する側も大卒見込みの人を対象としてるだろうに
お子さん、いま中退して何の得があると踏んでるんだろう

2024/02/15(木) 19:35:49


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ゼミや研究室の担当教授とかいない?
私も就活で精神やられて中退しかけたけど、教授に「辞めたい」って相談したら止められて、「もう成果は出してるからそれで修論(修士のときだった)書けば卒業(修了)できる。学校に来なくてもいいから卒業しなさい」って説得されたよ

2024/02/15(木) 19:36:24


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大学で!?って言われるかもしれないけどイジメが酷くてやめてしまった…今でも後悔しているよ
看護科だったからいじめた人たちみんな看護師になっているんだろうなーって思うとやっぱり気が強くないとダメなんだなって思った

2024/02/15(木) 19:37:36


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大学は休学してでも卒業した方が良いと思う
先の人生における影響が大きいから
自分の話じゃなくて申し訳ないけど、同級生や身内で大学院中退はゴロゴロいるけどそこは本人達も特に気にしてなさそうだよ

2024/02/15(木) 19:38:22


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
就活がツラいだけならとりあえず大学は卒業してもらった方がいいよ。
中途採用だとしても条件が良いからさ。
中退と学部卒では、印象も違うし。

2024/02/15(木) 19:39:05


57. 匿名@ガールズちゃんねる
大学中退しているけど、大学中退って履歴書でマイナスイメージしか付かないよ。表に出さないけど求人の面接で多く落とされた要因にもなっていると思う(氷河期世代って言うのもあるけど)。お子さんが勢いで言っているなら止めた方が絶対に良い。

2024/02/15(木) 19:43:25


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
後輩はうつ病と燃え尽きで中退してしまった
休学した子もいるけど、そのまま辞めてしまったな
今は皆安定したところで働いている

2024/02/15(木) 19:44:06


62. 匿名@ガールズちゃんねる
研究がキツすぎて大学院辞めそうになったけど休学して気持ち落ち着かせてからなんとか修了した

2024/02/15(木) 19:44:29


63. 匿名@ガールズちゃんねる
体調崩して中退した。その後はずっとフリーターでちゃんとした社会人には慣れなかったけど結婚出来たから何とか生活できてる。

2024/02/15(木) 19:45:12


69. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
理系大学院の研究室に入りましたが、実際やってみてどうしても自分には合わない…との事です。

2024/02/15(木) 19:47:09


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>69
院なら大丈夫じゃない?
お金はもったいないけど、長い目でみてぐっとこらえて損切りしてもいい気がする

2024/02/15(木) 19:49:05


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>69
大学院かー
とりあえずその理由だと研究室を変えるって手があるので、学内で違う先生につきたいならそれを申し出る
よその大学院がいいなら仮面浪人じゃないけど希望の大学院に合格してから今の大学院を辞めるとかかな?
どの道いきなり辞めるより、学内で相談に乗れる人間に相談した方がいいと思うよ
一応何でも屋の相談係として学内にカウンセラーがいて、内容によってもっといい人に紹介してくれるからまずはカウンセラーかもです

2024/02/15(木) 19:51:44


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>69
身バレ怖いですが、参考までに
自然科学系の研究室に入りましたが、アカデミックは早々に諦めて金融系に就職しました。修論書くだけなので修士号は取りました。
同じ研究室の同期が1人いましたが、こちらも金融系に内定しました。内定先の意向を伺い内定と同時に退学しました。大卒であればよいらしいので。
金融系は理系院卒の逃げ道にはなるかと思います。

2024/02/15(木) 20:13:02


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>69
もしかして大学院も受験して別の大学行きました?教授と合わないとかもあるんでしょうか。学部時代の研究室のままだったらある程度見越せたと思うのですが、うちの娘も来年から院に進むので心配です。

2024/02/15(木) 20:17:23


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの息子も3年の時に投資の勉強がしたいとかで大学やめるって言い出したからとりあえず休学をすすめた
頑固なヤツだから頭ごなしに行ったら反発するだろうと思い、そのうち気が変わるだろうなと何も言わずに待つ事2年、急にやっぱり卒業したいからと復学して、証券会社に就職した

休学中に実際にFXやって投資の勉強もかなりやってたらしい
就活の面接ではそれが面接官に伝わったようで、証券会社や銀行の内定をいくつかもらったよ

休学してもその間何をしてたかが大事で就活を左右すると思う

2024/02/15(木) 19:49:16


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
精神状態は普通ですか?
いきなり中退した人、一年後に統合失調症で入院してたわ
一応そういうケースもあるって事で

2024/02/15(木) 19:50:20


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ある
学位の有無でその後の就職先の選択肢が大幅に狭まる。大学卒の求人は多い。

休学できるならまずは休学かな
大学によっては休学に金かかるから要確認。かからない大学もある。あと育英会の奨学金は給付止まるはずだから、そこも込で調べて算段つけてみて。

ただ精神疾患や適応障害の場合は、無理させるくらいなら退学の方がいいケースもあるかなと。
それでも休学はできれば挟んだほうがいいよ。本人の判断能力が健康なときよりガクッと落ちるから、まず休むのがよい。

2024/02/15(木) 20:31:37


144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大学の保健室で学生相談を担当しています
とりあえず、大学教職員の誰かに相談してみるようにナンとか勧めてほしいです
平気な顔して実は悩んでいる学生、辛い学生、たくさんいます

2024/02/15(木) 20:40:22


151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どうしても今は行きたくないのなら一旦休学するのがいいかも
将来考えたら大卒と中退では就ける職の範囲が全然違う。
けっこう大卒以上で募集されてるの多いよ。

2024/02/15(木) 20:52:50


162. 匿名@ガールズちゃんねる
大学中退して専門に入り直して専門職で就職していまフリーランスです。
中退して何をやりたいかが大事なんだと思う。

2024/02/15(木) 21:19:43


163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
院は卒業しつつ、金融に行くのもあり(自分もそう)。
数学ができるので、アクチュアリー、クオンツ、データサイエンティストなど、高給が期待できる職種があります。

2024/02/15(木) 21:34:44


編集元: 大学・大学院を中退した方

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
自分の家でされてイヤだったこと
疎遠にしたのに気づいてくれない
親から教わった事が正しいかどうか判断するトピ
♥あわせて読みたい♥