1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://otonasalone.jp/395709/
HRTが奏功してみたら、10代から延々続いていた不眠や抑うつ感が一気にすっきりしました。私は生まれつきの抑うつなんだろうと思っていたのですが、実は女性ホルモン由来のものだったようで、要するに35年もの間365日ずっとPMSだったのですね。

■ホルモンは骨折まで左右する、しかもそれがヤバいほどに知られていない

女性ホルモンが減るとホネも減る。閉経前後、48歳から60歳の間で女性の骨量は20%も減る。もれなく全員減る。骨粗しょう症とは70%以下を指すので、現在85%以下の人は「危ない」。
と教えていただき、本当に大慌てで近隣の整形外科を探して骨粗しょう症を検査しました。結果、「あと4%で骨粗しょう症の診断を受けて治療開始になる大問題な数値」と判明しました。


というわけで、まだ病気の状態になる手前の治療ということで、1年前に「活性型ビタミンD3」の投与を受け始めました。

とにかく私はこの1年、ほぼ欠かすことなく毎日コツコツと活性型ビタミンD3を飲みました。そして12か月が経過したこの1月、再び骨量の測定を受けたのですが……。

1%減っとるがな!!!


でも、結果説明をしてくれた地元の整形外科医いわく、
「これは減ってないことが大事なんです。薬飲んでたおかげで横ばいでしょ、これでいいの、これが大事。この状態をこれからもずっと、生涯続けることです」
http://otonasalone.jp/396095/
■要するに「更年期に入ったら全員が【骨のケア】をスタートするべき」ということです

↑これ読んで心配になりました…
骨密度測ったことある方、どれくらいでしたか?

2024/02/15(木) 23:31:59




2. 匿名@ガールズちゃんねる
40歳で健康診断で骨密度はかったら75歳でやんした

2024/02/15(木) 23:33:03


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
やんした とか言ってる場合ちゃうよー
骨って大事だよ。足腰ダメにして歩けなくなったら一気に弱るからね

2024/02/16(金) 00:19:56


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
整形外科で計ってくれるの?

私も50後半で過酷な肉体労働しているから、骨密度が気になっていた。
これから先、死ぬまで過酷な肉体労働して日銭を稼がなくてはならないのに、骨折なんてしたら働けなくなるから。
何て言って検査してもらえばいいの?

2024/02/16(金) 00:48:56


3. 匿名@ガールズちゃんねる
更年期に片足突っ込んでるんだけど煮干し食べたら良いの?𓆝

2024/02/15(木) 23:33:03


4. 匿名@ガールズちゃんねる
骨粗鬆症怖い

2024/02/15(木) 23:33:14


7. 匿名@ガールズちゃんねる
もう年とりたくないよー😭

2024/02/15(木) 23:34:12


8. 匿名@ガールズちゃんねる
小さな事からコツコツと

2024/02/15(木) 23:34:14


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
骨密度は運動量に比例するよ。
飲み薬で何とかしようとしても運動しなきゃ意味ない

2024/02/15(木) 23:34:19


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
運動は予防的には効果あるけどもう既にここまで骨密度低下してる状態で運動はお勧めしない

2024/02/15(木) 23:58:16


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
でも編集長とかしてたら運動に割く時間無さそう…

2024/02/16(金) 00:15:21


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
歩いてたらいいのかしらね?
水泳より普通の散歩の方がたぶん骨密度は上がるよね

2024/02/16(金) 00:24:40


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
水泳は骨形成には効果なし。膝を痛めてる人などがウォーキングする分には負担がかからなくて良いですが骨密度対策はできないです。重力が大事なんです。

2024/02/16(金) 00:29:35


10. 匿名@ガールズちゃんねる
骨密度測ったことないけど、
最近屈伸すると膝がボキボキ鳴る…
48歳

2024/02/15(木) 23:34:28


11. 匿名@ガールズちゃんねる
骨の密度の絵が集合体で怖い…

2024/02/15(木) 23:34:30


12. 匿名@ガールズちゃんねる
出産回数も関係するのかな

2024/02/15(木) 23:34:30


13. 匿名@ガールズちゃんねる
結局体質なんだよねー
70代の母が20代の骨密度だから、私は赤ちゃんの骨密度かも👶

2024/02/15(木) 23:34:39


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
骨密度が高い人って皮膚も弛みにくいらしいけどどう?

2024/02/16(金) 00:19:32


18. 匿名@ガールズちゃんねる
腰いたくて散歩くらいしかできないんだけど効果あるかな

2024/02/15(木) 23:36:15


19. 匿名@ガールズちゃんねる
整形外科に勤務してました。骨粗鬆症の自己注射もあるけど2年間して骨密度も2%あがっただけ。その後骨折してた。整形外科と製薬会社の癒着としか思えない。

2024/02/15(木) 23:36:30


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
癒着もあるとは思うけど、治療してなかったら、2%上がる方もなく、下がってたと思う。
やってたのはテリボンかフォルテオかな?

2024/02/15(木) 23:53:39


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
自分も色々な意味で医療には不信感がある
結局自分の身は自分で守らなきゃいけないんだなと思うようになった

2024/02/16(金) 00:38:08


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
整形外科はホントに悪徳の開業医がいる。
ハッキリ言って金儲けの事しか考えてない人もいる。
私は必要の無い薬を長期間大量に処方されたよ。
処方する薬剤師さえも困ってた。
でも医師は圧倒的に上だからね。

2024/02/16(金) 00:53:36


21. 匿名@ガールズちゃんねる
脚が生まれ付き悪い臼蓋形成不全だから、もう膝も股関節も痛すぎて絶望してる
運動しないと骨も丈夫にならないんでしょ

2024/02/15(木) 23:36:41


22. 匿名@ガールズちゃんねる
リンク先読んだけどこの人の記事読みにくかった

2024/02/15(木) 23:38:25


24. 匿名@ガールズちゃんねる
若い頃に激しい食べない、吐くダイエットして太ったり痩せたりを繰り返してた妹40代で三回骨折してたよ。骨密度も80代くらいと自分で言ってた。骨がスカスカなんだって将来的に寝たきりとかになるかもと先生に言われたらしい。

2024/02/15(木) 23:38:55


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
アラフィフだけど骨密度は20代並みだった
子供のころから運動嫌いだし何故かは分からない

2024/02/15(木) 23:43:45


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
昔からカルシウムやビタミンDを多く含む物を好んで食べていますか?

2024/02/15(木) 23:59:11


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
私も〜
骨だけは20代
太陽に良く当たってるからかな

2024/02/16(金) 00:27:09


33. 匿名@ガールズちゃんねる
亡くなった祖母や親戚の叔母など、数々のお骨拾いをしたけど生前運動していた人もそうじゃない人も男性と違って女性はみんな骨の中がスポンジみたいになっていて、歳を取るとこうなるんだって痛感した。

2024/02/15(木) 23:44:07


35. 匿名@ガールズちゃんねる
腰痛いと言う中年以降の人、実は骨密度下がってて圧迫骨折してるケースがわりとある

2024/02/15(木) 23:44:31


36. 匿名@ガールズちゃんねる
若い時無理なダイエットをした人は骨粗鬆症になると言われているよね

うちの母親は子供の頃から乳製品が嫌いで牛乳チーズなどを一切食べなかったらしいけど年取ったら骨粗鬆症になって腰の骨が潰れて腰が曲がってしまいました
カルシウム積極的に採らないといけないね

2024/02/15(木) 23:45:26


40. 匿名@ガールズちゃんねる
更年期の対策に向けて先日整形外科でちゃんと骨密度を測ったら少し数字が悪かったから煮干しや小魚やチーズなどモリモリ食べ出した。家の中でかかと落とししたり公園行ってジャンプして骨に響く運動もし出した。骨の再生はすごく時間がかかると聞いたから最低でも5年以上のスパンでの変化を見越してる。
来週も通院して話しを聞いてくる予定。
今からならまだなんとかなると望みをかけてる。
マジで骨大事。

2024/02/15(木) 23:48:18


41. 匿名@ガールズちゃんねる
閉経したら、一気に骨量は減る。もうこれは、どうしようもない。
整形外科で骨粗鬆症の専門医が、骨密度検査を勧める時、閉経しましたか?
ってよく聞いてる。

2024/02/15(木) 23:50:04


42. 匿名@ガールズちゃんねる
骨を鍛えるには骨に負荷をかけないといけないんだよね?
日光浴びながらのウォーキングぐらいじゃ骨密度は上がらないんだろうか。

2024/02/15(木) 23:51:37


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
ウォーキングよりスキップの方が効きそう。
でも怪しさも増す…。

2024/02/15(木) 23:53:43


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
日光浴びるとビタミンDが生成されるからズシンズシン負荷をかけて歩けば良さそう。

2024/02/16(金) 00:02:05


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
やっぱり運動が大事みたいね。
フィットボクシングを1年続けたら骨密度上がったよ。骨に付加をかけるのが大事みたい。
ついでに血圧も下がった。体重は横ばいだけど笑

2024/02/15(木) 23:53:22


46. 匿名@ガールズちゃんねる
年取ると本当に身体色んなとこにボロが出てくるの辛いよね。
アンパンマンみたく新しいのに途中で交換出来たらいいのに

2024/02/15(木) 23:54:23


56. 匿名@ガールズちゃんねる
閉経頃、親の介護や葬儀とか相続と子どもの大学受験やら重なって、自分の身体を労わる時間ないもん。知らない間にボロボロになっちゃうんだよね。
こうして警告記事あると気遣えると思うからありがたい記事だよ。

ちなみに私は上記の状況の中、身体壊して入院してしたり甲状腺の病気になったり脱毛したり散々だったけど、夫はそんな私を気遣うこともせず酒ばっかりのんで、浮気までしてた。
この先、自分の身体の事は誰にも頼らず一人で頑張っていこうって思った。

2024/02/15(木) 23:57:25


63. 匿名@ガールズちゃんねる
今時の女の子は小学生からダイエットしてるらしく
若い子みんな脚が棒みたいだけど
それはみんな骨粗鬆症予備軍だよ
閉経も速い
痩せてる娘を持つ人たちは今から骨粗鬆症のことを
考えさせておいた方がいい
松本伊代みたいにすぐ背骨が骨折しちゃうよ

2024/02/16(金) 00:01:17


71. 匿名@ガールズちゃんねる
よこだけど、
秋冬になってもUVカットの傘使ってる人がいて心配になった。
適度に日光(紫外線)も浴びないと、ビタミンDの生成ができないので骨粗鬆症につながる。

2024/02/16(金) 00:04:00


98. 匿名@ガールズちゃんねる
私20代の時、会社の健康診断でプラスアルファ数百円支払って骨密度調べてもらったけど同年代の平均の300%位あって驚いたことがある。グラフから飛び出てて、これ逆に大丈夫なのか聞いたら遺伝で骨強いんですよ~いいですねぇ。って言われたことある。
牛乳全く飲まないし魚も食べないし、運動も殆どしてないから将来のために気になって検査してみたけど拍子抜けした。
祖父の遺骨が最初に用意された骨壷に入りきらなくて、一番大きいものに入れ換えた珍事があったけど遺伝なのかな?火葬場の人には、がん治療受けていた高齢男性の遺骨がこれほど立派なのはなかなか無いことだと言われた。人によってはボロボロに崩れてしまったり、焼けて骨自体がなくなってしまうこともあると言っていた。

2024/02/16(金) 00:25:22


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>98
生まれつき骨が強い人はご先祖さまに感謝するようにとお医者さまが言ってました。

2024/02/16(金) 00:31:24


119. 匿名@ガールズちゃんねる
ここを見てアーモンドフィッシュを買ってくることにした
美味しいしカルシウムも採れる

2024/02/16(金) 00:54:46


160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
53歳閉経済み
毎年人間ドックで骨量測定しています
つい先日の結果
若年比97%
同年代比107%
です
筋トレと有酸素運動は10年以上習慣化
ゴルフのコースに週一で出る
週に何回かランニング5キロ
が定期的な運動
ここ数年少し骨量が増えたんですが、考えられる要因はこれらの運動プラス「かかと落とし」
かかとの骨に衝撃を与える運動を1日50回やるようにしたら、同年代比で100%が107%まで増えた

2024/02/16(金) 02:34:28


編集元: 52歳編集者が絶望、1年コツコツ治療してもこの結果?閉経前後の女性の「ホネのヤバさ」の話を聞いてくれないか

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
最後に食あたり・食中毒になったのはいつ?
発熱外来の予約
「長く寝る人ほど、早死にする」祖父・父・息子の3代で90年以上続けてきた睡眠研究が証明
♥あわせて読みたい♥