
http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000022993.html
【ニッセイ基礎研究所・人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子さん】
「男性の(仕事の)バリエーションに比べると、はるかに女性のバリエーションが地方にはない。地方の人の話では女性は“笑顔の仕事” 観光・宿泊・飲食(業)はある。介護・看護・保育なら、いくらでも女性の仕事はある。と言われて、ジェンダーレスとこれまで言われているのにママの延長みたいな仕事しか地方では用意されていない状況に未だになっているので、そういう状況で女性の流出が男性以上に止まらない」
この問題を広島の女子大生はどのように感じているのでしょうか?
【安田女子大学・公共経営学科3年 佐々木 愛香さん】
「都市部の方が、選択肢が多いというのは事実だと思います」
【安田女子大学・公共経営学科3年 満岡 萌菜実さん】
「暮らしやすいと(広島に)ずっと住んでいて思うので、魅力的だと思うが、福岡など近くの県を見たときには新しいものがすごく多いので、そっちに魅力を感じることもある」
「2016年に女性活躍推進法が施行されて、301人以上の労働者を雇用する雇用主は全員 女性活躍の行動計画を国に提出することが義務付けられた。それは全部公開する。ネット上やポータルサイトで公開するという状況を作った。301人以上の労働者がいる企業は4割が東京です」
2022年には改正され、労働者数101人以上の雇用主に義務化。東京の企業を中心に女性にとって魅力的な情報が全国に分かりやすい形で発信されていきました。
この法律の施行が東京と地方の情報格差を広げることになったと専門家は指摘します。
【ニッセイ基礎研究所・人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子さん】
「300人以下の企業も(行動計画を)出していいんですが、でも努力義務と国が配慮したことに甘えてしまった。東京の企業からばかり行動計画が出てくる」
【ニッセイ基礎研究所・人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子さん】
「男性の(仕事の)バリエーションに比べると、はるかに女性のバリエーションが地方にはない。地方の人の話では女性は“笑顔の仕事” 観光・宿泊・飲食(業)はある。介護・看護・保育なら、いくらでも女性の仕事はある。と言われて、ジェンダーレスとこれまで言われているのにママの延長みたいな仕事しか地方では用意されていない状況に未だになっているので、そういう状況で女性の流出が男性以上に止まらない」
この問題を広島の女子大生はどのように感じているのでしょうか?
【安田女子大学・公共経営学科3年 佐々木 愛香さん】
「都市部の方が、選択肢が多いというのは事実だと思います」
【安田女子大学・公共経営学科3年 満岡 萌菜実さん】
「暮らしやすいと(広島に)ずっと住んでいて思うので、魅力的だと思うが、福岡など近くの県を見たときには新しいものがすごく多いので、そっちに魅力を感じることもある」
「2016年に女性活躍推進法が施行されて、301人以上の労働者を雇用する雇用主は全員 女性活躍の行動計画を国に提出することが義務付けられた。それは全部公開する。ネット上やポータルサイトで公開するという状況を作った。301人以上の労働者がいる企業は4割が東京です」
2022年には改正され、労働者数101人以上の雇用主に義務化。東京の企業を中心に女性にとって魅力的な情報が全国に分かりやすい形で発信されていきました。
この法律の施行が東京と地方の情報格差を広げることになったと専門家は指摘します。
【ニッセイ基礎研究所・人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子さん】
「300人以下の企業も(行動計画を)出していいんですが、でも努力義務と国が配慮したことに甘えてしまった。東京の企業からばかり行動計画が出てくる」
2024/02/16(金) 15:46:42
そりゃ田舎に魅力なし
2024/02/16(金) 15:47:31
>>2
田舎にいると選択肢が狭まるもんね。
2024/02/16(金) 16:08:29
広島ですらこれなんだから、もう地方は終わりだね
2024/02/16(金) 15:48:13
>>6
広島はまだマシだよね
2024/02/16(金) 15:59:12
>>81
横。特に秋田なんて、こうやってネタにできない気がする。
2024/02/16(金) 16:00:44
>>94
私秋田出身で東京に住んでるけど、広島に遊びにいった時、都会でいいなと思ったよ。
広島に生まれてたら東京に行かなかったかもとすら思った。そのくらい秋田とかの本当の田舎はひどい。
2024/02/16(金) 16:18:14
地方に移転した企業には補助金出すとかしないと一極集中は解消しないね
2024/02/16(金) 15:49:07
>>9
財源が違うけど、都民の高校無償化するよりこっちを先にやったほうがいいと思う
2024/02/16(金) 15:54:28
男尊女卑と年功序列がキツイ地域は若者逃げる
2024/02/16(金) 15:49:09
仕事の他にも田舎の閉塞感と男尊女卑が原因だよ
男は男尊女卑の田舎が心地よいと感じる
東京ほど学歴が求められるから、低学歴男は田舎が大好き
2024/02/16(金) 15:49:19
>>11
そんな男の嫁になるとかも嫌だよね
2024/02/16(金) 15:51:34
>>11
確かにDQNって地元から出ないよね
2024/02/16(金) 15:54:14
>>11
大学の頃の地方出身の友達が「田舎に帰ったら東京と海外の話は禁止に近い」と言ってたな
田舎の特に男は女性が東京や海外の話するのを嫌うと
その子は国際系の学部でリベラルな考え方で英語も堪能だったけれど田舎ではそういう面は出さないと言ってた
2024/02/16(金) 15:59:42
仕事は何でも良いけど、男尊女卑や家格による拘束が嫌。
2024/02/16(金) 15:49:29
同じ仕事なのに低賃金で搾取されるなんて誰でも嫌だわ
2024/02/16(金) 15:49:43
>>15
知り合いは同業で広島→大阪に言ったら収入1.5倍だそう
実家に住んでないなら大阪市に越して車なしで賃貸住んだほうが良いわな
2024/02/16(金) 15:52:32
>>1
ぜひ大手企業の本社を地方に置いてほしい
2024/02/16(金) 15:49:50
東京に出て皆んな安定した職業に就けるの?
2024/02/16(金) 15:50:02
>>19
みんなではない、自分次第。
だだ田舎にいるよりは圧倒的に確率は上がる
2024/02/16(金) 15:56:13
>>19
結婚して子ども産んだらって考えると収入低くても実家の手厚いサポート受けながら働くのと、都会で夫婦だけでギリギリでやりくりするのとどっちがいいんだろう?とも思う
2024/02/16(金) 16:10:42
まだ田舎よりは、頑張ればマトモな仕事につけるからな。
東京結婚に関しては女余りだから、地元のほうが結婚のチャンスはあるんだろうけどら、
それを差っ引いても、その地元で結婚してる女性が別にそうなりたいと思う姿じゃないのよー。
2024/02/16(金) 15:50:08
最近、広島下げ記事が多いけど岸田降ろしの一環なのかしら?
2024/02/16(金) 15:50:37
>>24
北海道・沖縄・九州・次のターゲットは広島かぁ…
広島県民の皆さんこっちの世界にようこそw
2024/02/16(金) 15:53:07
東京、平時は楽しいけど災害が起きたら全員まとめてお陀仏そうで怖い
人口多いから救助活動も田舎の何十倍も時間かかるだろうしね
2024/02/16(金) 15:51:00
>>26
それを日頃から気にしてる人は来ないし住まないでしょう
2024/02/16(金) 15:55:13
男性だって同じじゃない?
5年くらい地方都市に住んでるけど、優秀な男性は大学や大学院を出たら大手の一流企業に就職して東京近郊に行く子が多い
2024/02/16(金) 15:52:31
目的が無いと田舎はつらいよ
入ってくる情報少ないし、代わり映えしない事ばかり放送してるし、電車もバスも不便だし、遊ぶ場所も無い
田舎特有の陰湿な人しか残らずまともな感性の人は薄々危機感を感じて県外へ出て行く
街で久々の顔見知りを見つけるとその界隈でちょっとした話題になるような狭い世界
控えめに言って地獄
2024/02/16(金) 15:54:31
べったり気持ち悪い親、クソみたいな地元の人間
これが嫌で出てくる人も多そう。都会で儲けたい遊び暮らしたいじゃなくてまずいらんモノを排除したいんだよな。
2024/02/16(金) 16:05:03
育ちが地方の人は地元から出ないと、マイルドヤンキー等あれこれ言われるのに、育ちが東京生まれの人は地元から離れなくてもあれこれ言われないのは理不尽。
2024/02/16(金) 16:11:28
編集元: 【転出超過】なぜ若い女性は流出する?「やりたい仕事は広島になく東京に」一極集中のその先に…
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥