1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://financial-field.com/tax/entry-270290
■医療費控除で、実際にいくら税金が戻ってくる?

医療費控除によって取り戻すことができる税金は所得税ですが、医療費控除額がそのまま還付されるわけではありません。医療費控除額に、確定申告する人の所得税の税率をかけた分が還付金になり、以下のような式で求められます。

還付金 = 医療費控除額 × 確定申告する人の所得税の税率

では、実際に医療費控除で、いくら所得税が還付金として戻ってくるか試算してみましょう。支払った医療費が1年間で11万円だった場合、医療費控除額は10万円を引いた1万円となります。

所得税率が10%の場合、還付される所得税は1万円×10%で、1000円となります。

所得税率が20%の場合、還付される所得税は1万円×20%で、2000円となります。

適用される所得税の税率は人によって異なり、自分に適用される税率は、課税される所得金額によって、図表1の所得税の速算表に該当する税率となります。

図表1
https://up.gc-img.net/post_img_web/2024/02/b83f15d468aabf3fe8b3962fd910b7db_24167.webp

医療費控除の確定申告をすることによって、課税所得金額から医療費控除額分が減ることになります。それが翌年の住民税の計算に自動的に反映されることにより、住民税の負担も軽減されます。

***

医療費控除したことある人いますか?
アドバイスがあれば教えてください!

2024/02/16(金) 16:34:45




3. 匿名@ガールズちゃんねる
10万越え無いと申請もできないから11万ではたいした額になるわけもなく

2024/02/16(金) 16:36:14


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
・10万円を超えたとき
・所得金額の5%を超えたとき
(所得金額とは額面でも手取りでもなくて、額面から控除額を引いた残りの金額)

このどちらかなら確定申告の医療費控除できるよ。

つまり年収低い人は10万円以下でも戻ってくることがある。
(戻ってくるのは医療費じゃなくて所得税)

2024/02/16(金) 17:22:11


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
そうそう
むかーし出産した時に自己負担額と出産育児一時金を差し引いて数万超えたから社会勉強と思って税務署に夫と申告してみたら、還付金は帰りにご飯食べた額より少なかったよ
まあそれでやり方わかったから10万オーバーした年にする分には抵抗なくなった
今はネットだから楽だよね

2024/02/16(金) 17:42:20


166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
しかも住宅ローン払ってたり扶養親族多かったりすると、そもそも所得税払ってない=還ってくる税金がないこともある

2024/02/16(金) 19:21:27


4. 匿名@ガールズちゃんねる
実は金歯やインプラントも医療費控除OKって最近知った
歯医者関連の医療費控除はゆるいらしい

2024/02/16(金) 16:36:25


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
歯科矯正もね。

2024/02/16(金) 16:40:57


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
美容目的の歯列矯正ってアウトらしい
子どもの分はだいたいOKだけど大人になるとNGの場合が多いとか

2024/02/16(金) 16:48:12


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
美容目的でも大抵出っ歯とか噛み合わせが悪いとかあるから、大抵は大丈夫じゃないかな。
私は大人だけど、普通に出来たよ

2024/02/16(金) 17:05:16


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
美容目的は差し歯ってこと?
成人後に矯正歯科でワイヤー矯正して確定申告したけど治療目的さえ聞かれることなく、申請したまま受理されたよ。

2024/02/16(金) 17:14:29


5. 匿名@ガールズちゃんねる
家族ががん治療&手術で70万円くらい使ったけどたいした額返ってこなかった

2024/02/16(金) 16:36:53


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
保険の分は引いて考えるから。
高額医療とかも。

2024/02/16(金) 16:43:22


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
70万の内訳が個室ベッド代だけだったり保険で補填されてたとか?若しくは所得が無い方の名前で確定申告しちゃった?あとは…住宅ローン控除とか他の控除で還付しきってて戻って来る税金が無かったとかかな。

家族の中で一番所得が高い人の名前で医療費控除するといいよ。

2024/02/16(金) 17:32:22


119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
がん治療の時にちょっとワクワクして申請したから少なくてびっくりした。笑
保険あるだけありがたいけどね。

2024/02/16(金) 17:50:16


6. 匿名@ガールズちゃんねる
この前セラミックの歯を入れたら14万円だった
医療費控除出来ますって言われたけど2000円とかなんだ…めんどいな

2024/02/16(金) 16:37:38


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
14万から10万引いた4万にたいしての戻りだから手続きが面倒なだけだよね。。。

2024/02/16(金) 17:20:47


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
セラミックの14万以外の医療費の領収書とってありますか?家族の分を1年分まとめたらそれなりの金額になって結構戻ってくると思うよ。

家族の医療費20万ちょっとくらいだったけど、4万くらい帰ってきたよ。先月確定申告済ませたけど。

2024/02/16(金) 17:36:11


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
今はマイナでできるからまだましよ
数年前までは交通費使って税務署に用紙持って行ってハンコ押してもらってって
交通費考えたらランチ代も戻ってこないし

2024/02/16(金) 17:44:30


7. 匿名@ガールズちゃんねる
そうそう。手間の割には大した額は戻らない。確か5年は有効だからまとめて申告すればそこそこ嬉しい額にはなった経験がある。

2024/02/16(金) 16:37:51


8. 匿名@ガールズちゃんねる
矯正したから100万超えたのに大した金額しかかえってこなかった

2024/02/16(金) 16:37:54


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
何万か返ってくるよね?

2024/02/16(金) 17:07:06


9. 匿名@ガールズちゃんねる
世帯収入が普通なら還付金、何百円だよ。

2024/02/16(金) 16:37:56


10. 匿名@ガールズちゃんねる
扶養内パート主婦だけど、私の場合夫の確定申告で一緒に医療費申請した方が良いってことだよね?

パートの給与は所得税引かれてるんだけど、給与を確定申告するだけで戻ってくるのかな?

2024/02/16(金) 16:38:27


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
医療費の確定申告は旦那さんがまとめて、あなたの所得税還付ぶんは自分でやってみて。

2024/02/16(金) 16:41:13


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
医療費控除は家族分まとめて夫の確定申告で申請してる。

2024/02/16(金) 18:20:29


14. 匿名@ガールズちゃんねる
100万ぐらいかかっても、5万くらいだよ

2024/02/16(金) 16:38:57


15. 匿名@ガールズちゃんねる
10年くらい前かな。11万で500円でしたー!二度とやらん!

2024/02/16(金) 16:39:07


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
でも翌年の住民税安くなったはずよ

2024/02/16(金) 17:02:10


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>69
そうそう、そこも安くなるんだよね
分かりにくくて面倒だなーと思わせるのに成功してる仕組みだわーと思う

2024/02/16(金) 17:24:45


17. 匿名@ガールズちゃんねる
使ったなぁ、って思ってもなかなか年間10万いかないしドラッグストアのレシートも捨てちゃう
たいした額もらえないなら、ちまちま集めて貼り付けて集計する手間の方がめんどい

2024/02/16(金) 16:39:18


19. 匿名@ガールズちゃんねる
税額控除ではなく所得控除だから微々たるもんよ

2024/02/16(金) 16:40:11


29. 匿名@ガールズちゃんねる
てかマイナンバー管理で医療費全部合算して勝手に還付してほしい
ふるさと納税も

2024/02/16(金) 16:41:54


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
お金取る時だけ勝手に計算して取ってくるくせに配るときは申請させるのだるいよね

2024/02/16(金) 16:50:37


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
だよねー 保険の控除もね
マイナンを使えばプログラム的には簡単だけど、絶対にやるわけないね

2024/02/16(金) 16:58:30


37. 匿名@ガールズちゃんねる
20代後半だったか、皮膚科と歯医者と胃腸科で10万超えて、せっかくだから申請してみた
戻ってきたの数千円だったけど、経験としてやってみて良かったと思う

2024/02/16(金) 16:46:11


52. 匿名@ガールズちゃんねる
昨年30万くらい?医療費使ったからやらなきゃ…やらなきゃ…と思っていたけど面倒になってきた

2024/02/16(金) 16:53:03


54. 匿名@ガールズちゃんねる
10万越したら律儀にやってたわw
想像よりも難しくないよ。
大家族で明細だらけだと大変かもだけど。

2024/02/16(金) 16:54:15


57. 匿名@ガールズちゃんねる
ずるいよね
催促はやたら早いのに、こういうの、面倒臭すぎて私みたいにやらない人も多いと思う。

2024/02/16(金) 16:56:50


63. 匿名@ガールズちゃんねる
還付金数千円とかだけど数年前から医療費控除受けてる〜
会社勤めしてるから年末調整後に自分でやってるけど、マイナカード使えば医療費金額もパッと出るし、簡単に申請できるよー
今年度のも15分もかからないくらいでetaxで申請した
源泉徴収票の金額もカメラで撮ったら、読み取ってくれるから本当にラクだよ
自分で入力するの還付金受け取る口座とかくらい

2024/02/16(金) 16:59:12


65. 匿名@ガールズちゃんねる
10万円を超えた分課税所得が減って、それに税率かけるから大して戻らないのよね
私は給与関係の仕事してて確定申告書類作るのは苦じゃないからやるけど

2024/02/16(金) 17:00:35


116. 匿名@ガールズちゃんねる
矯正してた時手続きしに行ったら「微々たる金額しかもらえませんけど手続きします?(メンドクサー」て鼻で笑われて凄く嫌な気分になった。あの人が歯槽膿漏になってハゲてますように

2024/02/16(金) 17:44:33


編集元: 昨年の医療費が11万円でした。「医療費控除」でいくら還付されますか? 大した額ではないなら手間もかかるし確定申告したくないのですが。

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
感染症…どこでうつったか気になりますか?
コロナ感染で慢性疲労リスク4倍 米、後遺症頻度高く「予防策を」
最後に食あたり・食中毒になったのはいつ?
♥あわせて読みたい♥