1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://president.jp/articles/-/78492?page=1
首都圏で中学受験をすることは、もはや特別なことではない。しかし、それでも今もなお「遊びたい盛りの小学生に塾通いをさせるなんてかわいそう」という見方をする人は一定数存在する。また、夫婦間でも母親は中学受験をさせたいのに、父親が難色を示すケースも少なくない。

特に偏差値70超えの地方トップ校出身で、その後、自分の努力によって難関大学に進学したという成功体験を持っている父親に多いのが「わざわざ中学受験をして、偏差値50の学校に入れるなんて」という考え方だ。そういう人にとって、偏差値50の学校は、勉強ができない子が集まる学校というイメージがつきまとう。しかし、同じ受験でも、中学受験と高校受験とでは、偏差値はもはや別物であることを忘れてはいけない。


■偏差値50レベルの学校が、高校では偏差値70レベルに
難関中学を目指す子がこぞって集まるサピックス偏差値の50は、中堅校がボリュームゾーンの四谷大塚偏差値では55を超える。そして、これらの偏差値帯の学校が、高校受験では偏差値70レベルの学校に化ける。中学受験では偏差値50レベルの学校でも、その6年後の進学実績を見ると、国公立大や私立難関大への進学率は高く、決してレベルが低い学校というわけではないのだ。

中学受験をするメリットはいろいろあるが、学習面だけでも次の5つが挙げられる。
1 学習の習慣が身につく
2 多くの知識を得ることができる
3 考える力がつく
4 高校受験をしなくていい
5 大学受験に有利なカリキュラムで学習できる

2024/02/17(土) 12:22:03




2. 匿名@ガールズちゃんねる
確かに周りの人や習慣は大事。
お嬢様学校でヤンキーはいない。

2024/02/17(土) 12:23:20


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
いないと思うでしょ?
いたよw

2024/02/17(土) 12:36:54


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
見てわかりやすい不良はほとんどいないけど、荒れてる子はいるのはいる

2024/02/17(土) 12:37:41


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
どこの学校?
成り上がり土建屋の娘とか居ますよ
私とかw

2024/02/17(土) 12:38:09


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
でも、大学にも行きたい、良い暮らしを損ないたくないの成り上がりでしょ?
公立校は、貧乏で荒んでいて先の人生に夢がないから墜ちるとこまで墜ちていくような家庭の子もいるわけで
そこが違う

2024/02/17(土) 12:48:37


3. 匿名@ガールズちゃんねる
またプレジデントかよ

2024/02/17(土) 12:23:23


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
プレジデントトピめっちゃたつのにこれはたたない不思議

聖人市長()だから?
http://president.jp/articles/-/78466

2024/02/17(土) 12:24:36


4. 匿名@ガールズちゃんねる
都会は今そんな感じなんだね。
子供が小学生だけど、中学受験の話題はそこまで聞かないわ。

2024/02/17(土) 12:23:25


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
埼玉県民だけど、クラスの半分位の子供は中学受験してるよ。3学期になると受験する子は学校来なくなる

2024/02/17(土) 12:27:47


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
やっぱり関東はすごいんだね。

2024/02/17(土) 12:28:54


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
東京、埼玉、千葉あたりは格差が特にひろがってるって聞く
放置の子はとことん放置されて心配になるほど荒れてる
そういう子と自分の子と一緒に過ごさせたいか?って考えると怖いと思う保護者が多いのかもね

2024/02/17(土) 12:30:13


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
実際はクラスの半分が受験するのは文京区とか千代田区(あともう一区あったと思う)くらいで、杉並区世田谷区だと35%、吉祥寺などのある武蔵野市だと20%以外
「みんな受験する」「受験しないのは底辺」はメディアに振り回されてる人の意見だよ
都民も意外に堅実なんだぜ

2024/02/17(土) 12:47:37


6. 匿名@ガールズちゃんねる
ビジネス記事やんw

2024/02/17(土) 12:23:50


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
ほら、親あおって、中学受験産業潤さないとならないからねー
プレジデントなので、中学受験産業の広告記事でしょうね。

2024/02/17(土) 12:42:50


7. 匿名@ガールズちゃんねる
1〜3は受験するしないと相関しないけど4.5はメリットだと思う。

2024/02/17(土) 12:23:56


8. 匿名@ガールズちゃんねる
中受に縁のない田舎の貧乏人たちが叩くだけ

2024/02/17(土) 12:24:11


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
高校受験しなくても良いのは大きいよね
その分、大学受験の勉強に時間掛けられるから
でもうちの子は幼い方だから中受向きではなさそうなんだよなあ

2024/02/17(土) 12:24:51


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供の性格見ながら決めなー。あと都内の公立は荒れてるとこもあるから見極めないと

2024/02/17(土) 12:25:00


15. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強させることより、バスや電車で通わないといけないところが可哀想かな。

2024/02/17(土) 12:25:36


16. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの娘も親の意向で中学受験して無事合格したけど、娘の希望で結局公立中に通ってる。でも教師の質の悪さと生徒の荒れ具合に娘の希望を聞かずに私立中に通わせた方が良かったのではないかと後悔してる。

2024/02/17(土) 12:25:46


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
本人が決めたなら、それで良かったんじゃない?

2024/02/17(土) 12:29:49


146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
悩んだだろうけど娘さんの希望通り公立に行かせたのは優しいね。親としては後悔も残るだろうけど、娘さんが中学生活楽しめているといいな。

2024/02/17(土) 14:09:55


18. 匿名@ガールズちゃんねる
中高大の偏差値を、全部高校の偏差値物差しで換算する人いるよねぇ。

2024/02/17(土) 12:26:27


19. 匿名@ガールズちゃんねる
どこの学校に行っても変な子も親もいるんだけど
でも生徒の質はかなり良いのも事実

2024/02/17(土) 12:27:22


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
近くの中高一貫校賢いんだけど横5列で普通に白線はみ出て歩いてるから車が渋滞して迷惑
勉強より先に交通ルール教えて

2024/02/17(土) 12:27:33


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
賢さとは別物。
学校ではかなり厳しく指導してますよ。
横並びの登下校は仲良く平和な証ではありますが、近隣からしてみれば、とても迷惑ですよね。
保護者としても高い学費を払っているので、誘導係の大人を現地に立たせれば良いのにと思います。

2024/02/17(土) 12:30:24


22. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生の頃って、まだ幼稚園あがりで性格というかキャラもまだ定まってない。
それなのにすでに学校で陽キャ陰キャみたいなレッテルは貼られるし、中学でいくら垢抜けて明るくなっても、いじめっ子気質から優しくなってもずっとその印象はついてまわってかげでヒソヒソ言われる。
中学や高校から心機一転できることってかなり大事。

2024/02/17(土) 12:28:40


25. 匿名@ガールズちゃんねる
高校受験が無い事のストレスの違いは大きい

2024/02/17(土) 12:30:06


29. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校に馴染める子ばかりじゃ無いから、中学受験って選択肢が広がったことは良い事だと思うよ。

2024/02/17(土) 12:30:44


34. 匿名@ガールズちゃんねる
ほとんどの子が中受する都心より、区に隣接してる武蔵野市西東京市三鷹市調布市狛江市あたりはかなり治安よくて、親も見栄っ張りではなく専業主婦も多くて、公立も荒れてないって聞いた。
子供が小さいうちに引っ越しは済ませておきたいよね。

2024/02/17(土) 12:32:17


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
この五つの市も地域によって全然違うので注意した方がいいよー
同じ市でも中学受験する率は小学校によって全然違うし、荒れてる公立も結構あるよ

2024/02/17(土) 12:51:40


35. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは、小学校で粘着質なイジメを受けてて。
中学入ったらのんびりした気質の私立で肌にあったのかのびのびしてる。
イジメには,1回目の注意で次はないよ(有無を言わさず退学)という学校の方針があるから大きなものはないのも安心材料でした。

2024/02/17(土) 12:32:49


36. 匿名@ガールズちゃんねる
偏差値70超えてる人が偏差値の意味知らないってことあるのかな
中受と高受じゃ母数も受ける対象も違うのわかると思うけど
中受知らなくてもそっちの方が偏差値低く出るのなんてわかりそうだけど

2024/02/17(土) 12:33:01


38. 匿名@ガールズちゃんねる
中授における偏差値50は、高校・大学受験の偏差値とは別物(私も子供が中授して思い知った)
麻布や開成受ける子達に混じっての偏差値だから、真ん中(偏差値50)とるのも大変だよ…

2024/02/17(土) 12:33:31


39. 匿名@ガールズちゃんねる
偏差値がどうかではなくて、私立に入れる家か公立に入れる家かになってる気がする。
ペーパーの偏差値とかだんだんどうでも良くなってきた。

2024/02/17(土) 12:35:18


44. 匿名@ガールズちゃんねる
どこ基準の偏差値50かは分からないけど、中学受験での偏差値50なら充分すごいし行く価値はあるよ。
さすがに中学受験でも偏差値37とかならどうかな、とは思うけど。

2024/02/17(土) 12:36:40


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
環境が良かったり、のびのびしていたり、面倒見が良かったり、発達障害に理解があったり、そういう理由であえて偏差値40以下の私立を希望している家庭も結構あるのよ。
そういう環境で過ごすことで勉強面でも精神面でもすごく成長できたりするんだよね。

2024/02/17(土) 12:53:49


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>88
近所の偏差値37の私立の一貫校はトラブル多い、ギスギスしてる。
男女交際の揉め事も聞き、通学中も態度悪い子も見るからいつも先生が見回りしてる。
偏差値だけで決めつけるのもどうかとは思うけど一定の指標にはなると思います。

2024/02/17(土) 13:04:48


55. 匿名@ガールズちゃんねる
この先所属するコミュニティが変わってくるのだよね。

2024/02/17(土) 12:40:07


62. 匿名@ガールズちゃんねる
医学科だったけどほぼ中受経験者ばかりだったなあ。
高認とか通信制とかもいたけど大体親も医者でカテキョつけてたりしてた。
中には塾なし独学で東京一工や医学部って子もいるけど割合は少ないので、自分が勉強教えられるとか道筋つけられる以外は中受させるのがbetterかもね。

2024/02/17(土) 12:42:29


84. 匿名@ガールズちゃんねる
もちろん公立中にも頭の良い子はいるし穏やかな子もいるんだけど、生徒の格差がすごいんだよね。公立中のテストなんて8割9割取るのが普通なのに平均点が60点台とか
学校側も点数や課題提出に限らず授業中の積極性なんてのを評価に入れるから結局先生好みの生徒が評価高いとかになっちゃう

2024/02/17(土) 12:52:29


編集元: 「わざわざ中学受験をして偏差値50レベル学校に入れるなんて」高学歴親ほど知らない"中受"本当のメリット

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
嫁イビリされたことを旦那の姉妹に言ったことある人いますか??
子供が風邪の時何歳から1人にできますか?
【子育て】子持ち同士褒め合いたい!
♥あわせて読みたい♥