1. 匿名@ガールズちゃんねる
長くなります。
知り合いというのは、アラフォーの仲の良い同僚です。
ずっと一緒に仕事をしてきたので分かるのですが、ここ一年目に見えてケアレスミスがとても増えています。
色んなことをやりっぱなしにしたり、伝達したことも「聞いてない」と一人だけ言ったり(上司はみんなの前で伝えているし、その話を本人としてる)、先週こんなことあったよねwと談笑していても「そんなことあった?」と、一人だけ覚えていない等です。
私も年を取り人の名前が出てこなかったり増えましたが、同僚は明らかにちょっと異常な忘れ方をしています。
あまり刺激したくないし、本人も時々不安そうな顔をしているので何も言えませんが、頭痛が酷いらしいので病院は勧めています(本人も頭痛に関して怖がっている)
こういう場合、皆さんは家族でもないのでほっときますか?
気づかれないように仕事で結構カバーしています。
それは別に不満ではなく、ただただ心配です

2024/02/17(土) 20:47:30




3. 匿名@ガールズちゃんねる
鬱とか?

2024/02/17(土) 20:48:29


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
ね。そう思う。
鬱が濃厚。早く病院に行かないと悪化をたどります。

2024/02/17(土) 21:03:29


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>77
鬱でも脳の病気でも何でも早く病院行った方がいいよね。

2024/02/17(土) 21:59:22


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
それか脳梗塞だと思う。
会社のおばちゃんも同じ感じで話しが
噛み合わなくなって簡単な計算間違えたり
言葉がすぐ出なかったりで心配だから
病院行くのすすめたら即入院→手術になった。

2024/02/17(土) 21:22:29


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私も思った
私の友人(アラフォー)も何だか記憶力が曖昧で
会話もボーっと上の空で変だな?と
思っていたら鬱病だったらしい

2024/02/17(土) 21:28:07


4. 匿名@ガールズちゃんねる
その方、独身?誰も家族気づかないのかな?

2024/02/17(土) 20:48:38


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
独身だと気づきにくいかもね
直接言いづらいなら上司にそれとなく相談して、産業医に気にして診てもらうようにするくらいしか出来ないよね

2024/02/17(土) 21:10:09


5. 匿名@ガールズちゃんねる
自分もよく忘れる

2024/02/17(土) 20:48:38


6. 匿名@ガールズちゃんねる
毎日睡眠不足だと似たようなことあるよ。
心配だね。

2024/02/17(土) 20:48:40


7. 匿名@ガールズちゃんねる
優しい

2024/02/17(土) 20:48:43


8. 匿名@ガールズちゃんねる
それは、心配ね

2024/02/17(土) 20:48:46


10. 匿名@ガールズちゃんねる
脳血管疾患かもしれないので、早めの受診を勧めた方が良いと思います。

2024/02/17(土) 20:49:00


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
うちのおばあちゃんが急に認知機能が低下したんだけど、その原因が慢性硬膜下血腫だったよ。
何でなったのか詳しいことはわからないけど、多分どこかで頭をぶつけたんだろうね。
慢性硬膜下血腫も初期症状で頭痛があったりするそうだから、病院で早めに検査してもらったほうがいいと思う。

2024/02/17(土) 20:57:02


141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
うちの母親も!
本人も覚えてないくらいの出来事だったりするのよね。
例えば犬の散歩でリード引っ張られて電柱にぶつかったけど、大した怪我もなく数ヶ月後に症状が出るとか。
会話が成り立たない、歩けない、トイレ間に合わないとか本当に認知症になってしまったと怖かった。
病院行くとすぐCTとって即日手術となり、数日のリハビリで元通りになったよ。

トピ主さんの友人も原因分かれば良いね。
病院勧めるだけだと気が引けるなら、一緒に着いて行くよ?心配だよ。って言ってあげたら少しは安心してくれるかもね

2024/02/17(土) 22:36:20


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
私も若年性アルツハイマーとかじゃなくてそっちかなと思った。

2024/02/17(土) 21:07:40


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
素人判断だけど頭痛がするなら脳の病気かなって思う

2024/02/17(土) 21:11:01


11. 匿名@ガールズちゃんねる
ご家族はいるのですか?
一度ご家族の方に会社から連絡取ってもらったほうがいいのでは?

2024/02/17(土) 20:49:07


12. 匿名@ガールズちゃんねる
鬱病の可能性は?

2024/02/17(土) 20:49:10


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
優しい人
ガルちゃんでは否定されるような感じだけど、なんか手助けでもできたらね

2024/02/17(土) 20:49:18


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
鬱とか、睡眠不足とか、他にもあるかも

2024/02/17(土) 20:49:20


15. 匿名@ガールズちゃんねる
アラフォーになるとかなり忘れっぽくなるのはあるよ
ただどうしても、というくらいなら
上司を通して家族にそれとなく様子を見てもらうよう連絡してもらうとかは?

2024/02/17(土) 20:49:24


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
朝ごはん食べたけど、なに食べたか思い出せないとかただ忘れっぽいだけなら誰でもあるんだけど、記憶が抜け落ちる、絶対に朝ごはんなんか食べていない!というのは認知症です。その方は注意したら思い出したりやばい…と思うなら良いんですけど、そんな話絶対聞いていないとか言い出すならちょっと心配ですね。

2024/02/17(土) 20:56:58


16. 匿名@ガールズちゃんねる
鬱か脳の病気かも。軽い脳梗塞とか脳出血とか。

2024/02/17(土) 20:49:31


17. 匿名@ガールズちゃんねる
認知症の可能性も無くは無いけど、心配事があるとか鬱って事もあるかも

2024/02/17(土) 20:49:53


18. 匿名@ガールズちゃんねる
更年期も、自律神経乱れると
忘れっぽくなるね。

2024/02/17(土) 20:49:56


20. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナ後遺症とか?

2024/02/17(土) 20:50:18


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
横すみません、コロナ後遺症に記憶力低下ってあるんですか?
私先月初めてかかったんですが、最近自分の記憶力とか判断力?が落ちたなと感じていました。。
後遺症の症状でよく聞く脱毛、味覚嗅覚障害、息切れもあきらかに感じているのですが、記憶力低下は聞いたことなかったです

2024/02/17(土) 21:08:22


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>89
あるよ。コロナは脳にダメージ受けることがわかってる。

2024/02/17(土) 21:36:38


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>89
コロナ後遺症でブレインフォグってよく聞くよ。
周りにも明らかに記憶力に影響あると言ってる人結構いる。

2024/02/17(土) 21:37:10


21. 匿名@ガールズちゃんねる
若年性の認知症かもしれないよね、、
若伊藤進行もすごく早いから心配だね。
季節の変わり目ってどうしても頭がぼーっとしたり、忘れっぽくなりやすくなるとは聞くけどもう少し様子を見てみて、やっぱり認知症じゃないかなって疑いが晴れなかったから、病院紹介してあげたらどうかな?

2024/02/17(土) 20:50:27


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
若伊藤でしばらく考え込んでしまったw

2024/02/17(土) 21:20:35


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>99
私も「…じゃくいとう??」ってしばらく考えたw「若いと」ね

2024/02/17(土) 21:36:21


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>113
その一つ前の文章が「若年性」で始まってるから余計にトラップだったわw

2024/02/17(土) 21:40:06


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
産業医がいるなら同僚が気になるということで相談してみる

まぁ上司でもいいんだけど
仲が良いとは言いながら主がその人のミスを庇い続けるのには絶対無理が来るよ

2024/02/17(土) 20:50:36


24. 匿名@ガールズちゃんねる
本人に病院を勧めているなら、同僚としてはそこまででよろしいのでは。
あとは本人はもとより家族、又は上司の出番だと思います。

2024/02/17(土) 20:50:49


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そりゃ早めに脳神経系の専門病院に行った方が良さそう。

仕事中に意識消失したり、倒れて打ちどころが悪くて寝たきりになったりでもしたらあと半世紀以上生きるとしたら辛いもん。

2024/02/17(土) 20:50:50


27. 匿名@ガールズちゃんねる
私の母親が認知症だけど
主の話とは少し症状が違う
決めつけは危ないから
専門医に診てもらってほしい

2024/02/17(土) 20:50:53


29. 匿名@ガールズちゃんねる
義母が今そんなかんじ。
でも、家族じゃないなら、何もできないよね。
困ってて自分が助けられそうなことがあれば助けてあげるとか。あんまり心配すると余計に本人も不安になっちゃうし。

2024/02/17(土) 20:51:51


31. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナの後遺症とか?30代だけどうちの旦那、コロナ罹患後しばらくさっき伝えたのに会話したことすらごっそり忘れててかなりおかしかったよ。
半年くらいしてマシになってきたけど。

2024/02/17(土) 20:52:16


32. 匿名@ガールズちゃんねる
アンビリーバボーだか何かの番組で、仕事忙し過ぎて認知症に似た症状出た若い人の話あった
仕事落ち着いたらすっかり落ち着いたみたいだけど

2024/02/17(土) 20:52:26


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ブレインフォグ?
鬱?
心配ですね。。

2024/02/17(土) 20:52:35


34. 匿名@ガールズちゃんねる
どの病気だとしても早期に病院行っておくべきだよね。

2024/02/17(土) 20:52:47


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
会社で健康診断ないのかな?

2024/02/17(土) 20:53:00


95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
会社の健康診断で認知機能なんて見ないと思うよ

2024/02/17(土) 21:12:42


37. 匿名@ガールズちゃんねる
私なら、脳神経外科で診てもらうよう優しく説得します。
頭痛と認知症の様な症状に関連があるか等、MRIで分かると思います。

その友人が独身ならば、一緒について行ってあげたらどうでしょうか?

2024/02/17(土) 20:53:08


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ご家族はいないの?

2024/02/17(土) 20:53:49


41. 匿名@ガールズちゃんねる
認知症のまえになんか脳梗塞の心配ありそうだよね
無理にでも病院受診強く勧めた方が良さそう

2024/02/17(土) 20:54:11


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仲良し同僚ならほっとけないですよね?うまい言い回しで脳神経外科とかついでに婦人科とか行くように話できたらいいですよね。

2024/02/17(土) 20:54:43


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
上司に相談して上司から「すぐにでも脳の病院に行くよう」話してもらう。心配、ではなく業務に支障をきたしているとハッキリ言う

2024/02/17(土) 20:54:59


編集元: 知り合いが認知症かもしれない

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
人によって態度が違う←これ何で悪いの?
中高生の時に憧れていたもの(欲しかったもの)
アラサーになってやめた事!
♥あわせて読みたい♥