1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://select.mamastar.jp/976307
『2人目を出産予定。旦那はもともと育休をとるはずだったけれど、出産まで2ヶ月になった時点で育児休業(育休)をとりたくないと言い出しました。理由は仕事が忙しく、仕事に穴を開けられないことと、ほかの人がとっていないのに自分だけとりたくないから。帰宅したら協力するからと言いますが、帰宅は夜の8時くらい。どうしたらとってくれるかな』

旦那さんは育休をとる予定でしたが、仕事のことや職場の環境を考えて育休取得を取りやめたいと言い出したそうです。1人目を出産したときは実母のサポートがあったそうですが、今回は祖母の介護があり実母にも頼れない状態なのだそう。

2024/02/18(日) 00:24:49




2. 匿名@ガールズちゃんねる
育休なんかとってもゲームとかしてるだけだよ

2024/02/18(日) 00:26:09


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
スマホばっかり見て腹へったーとか言われると、何のために休んでいるのかと思うわ。大きい手のかかる奴が一番邪魔だから、休まなくていいから仕事行って欲しいわ

2024/02/18(日) 00:47:54


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
それは流石に人によるw

2024/02/18(日) 01:35:03


3. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事が忙しいなら仕方が無いんじゃないかな。
もともとは取るつもりだったんだし。

2024/02/18(日) 00:26:19


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
もともと取るつもりだったからこそ取れないと言われた時の絶望が大きそう

2024/02/18(日) 00:36:17


4. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦で話し合う以外なんか解決法があるんか?

2024/02/18(日) 00:26:29


6. 匿名@ガールズちゃんねる
昇進から少し遠のくとかいう話も聞くよね

2024/02/18(日) 00:26:41


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
マジレスすると、
表向きは考課には影響ないっては言ってはいるけど、実際はマイナス査定のままになってる

2024/02/18(日) 00:30:24


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
うちの会社の男性社員役職関係なくみんなとってるよ。
育休や有給取ってないと上司の査定に響くから上はみんな必死で取らせる。

会社が消化率絶対出すし、隠したって今の就活生絶対聞いてくるよ。

2024/02/18(日) 00:33:14


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
確か大きな会社は男性の育休取得率公表しないといけないよね?

2024/02/18(日) 01:23:38


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>102
育休制度あり!
※取得率2%
なら詐欺だよね。

大企業じゃなくても公表すべきだよ。

2024/02/18(日) 01:30:21


7. 匿名@ガールズちゃんねる
甘えるな!稼いでくれとんねん

2024/02/18(日) 00:26:49


8. 匿名@ガールズちゃんねる
育休取れない雰囲気の会社なんだろ

2024/02/18(日) 00:26:52


11. 匿名@ガールズちゃんねる
会社での立場もあるから無理に取らせなくていいと思う。
その代わり夜間は赤子と一緒に寝て面倒を見るとか、できる範囲でやらせて。

2024/02/18(日) 00:27:13


15. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那の気持ちがわかる。

そしてこっちも取ってほしいと思わなかったなぁ。

2024/02/18(日) 00:27:27


16. 匿名@ガールズちゃんねる
制度なのは理解しているけど現実問題男の育休取得には会社の理解がかなり必要だと思う。
理解ない職場で制度だから!と取得しても顰蹙買って育休明けには働きづらくなるリスクもあるし。

2024/02/18(日) 00:27:42


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
実際女性だって生理休暇すら取れない現状だしね…

2024/02/18(日) 00:28:57


17. 匿名@ガールズちゃんねる
育休取っても、大体は妻に多く負担がかかるよね?
それだといっそ仕事行ってくれたほうがムカつかなくて済む。

2024/02/18(日) 00:27:47


18. 匿名@ガールズちゃんねる
でも旦那が育休を無理にとって、職場での立ち位置が悪くなって仕事を辞められるのも困るよね。

2024/02/18(日) 00:28:16


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
はっきり言ってそんな会社に未来なんかないしさっさと転職してほしいよ。うちも1人目の育休取る時夫の会社に少ししぶられて、それもあって今密かに転職活動中。

2024/02/18(日) 00:35:06


19. 匿名@ガールズちゃんねる
金稼いでくれるならそれだけでいいわ

2024/02/18(日) 00:28:19


23. 匿名@ガールズちゃんねる
育休とるって言ってハシゴ外したわけか。

2024/02/18(日) 00:28:50


25. 匿名@ガールズちゃんねる
この奥さんは自分のことしか考えてないようだわ

2024/02/18(日) 00:29:13


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
旦那は金さえ稼げば家族のこと考えてることになるのかよ?

2024/02/18(日) 02:51:14


26. 匿名@ガールズちゃんねる
育休取って二人で育児しても、イライラしかしないのが想像できる。気が利かないんだよね
取らなくていいです

2024/02/18(日) 00:29:28


27. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃそうでしょ休めないもんよ…
どうしても何が何でも産みたい産みたい産みたい!!なら頑張るしかないやん…

2024/02/18(日) 00:29:44


32. 匿名@ガールズちゃんねる
そんな旦那に育休取らせても家でゴロゴロして余計大変になるだけでは?

2024/02/18(日) 00:30:59


33. 匿名@ガールズちゃんねる
せめて時短勤務にして上の子の送り迎えやお風呂くらいはやらなきゃじゃない?

2024/02/18(日) 00:31:44


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
帰宅したら協力するからって口では言うけど難しいよ。うちの夫、育休明け後も夜は週の半分はご飯作ってくれるし、赤ちゃん寝るまで交代で遊んでくれる。朝も余裕があればおむつ替え。週末も率先してお散歩連れてってくれるし、「週末はゆっくりしてね」って私に言ってくれる。育休の頃はもっと2人で楽できたけどね。この旦那さん、仕事の方が楽だと思って逃げてそう。

2024/02/18(日) 00:33:32


42. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうの聞くとさ、仕事に穴を開けたくないことなんて女性側もそうなんだよ。でももっと長期間に渡って仕事に影響することを引き受けてるわけじゃん?
体内で育てて産むからって、理解してそうしてる女性に対してその言い訳や理由は通らないだろう?と思う。

2024/02/18(日) 00:33:54


43. 匿名@ガールズちゃんねる
育休とれなくても普段の家事はやって欲しい

2024/02/18(日) 00:33:57


45. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは1週間育児休暇だったかな?
助かった部分もあるけど、夫がいるがゆえのストレスもあって複雑

2024/02/18(日) 00:34:46


56. 匿名@ガールズちゃんねる
男の育休は、同僚オンナの産休カバーしたらいいと思う。家帰ったって必ず役に立てるわけでもないんだし、そもそも男は正社員だから有給休暇余るほどあるわけでしょ。用事は有給使えよ。で、妻が妊娠出産したら、その回数ぶん同僚オンナの産休育休のヘルプをしたらいいと思う。そうしたら相互互助でしょ。独身や新たに派遣などに誰かの出産育児の負担をおしつけないで。子供産んだ家庭の男が、他人の女の育休のフォローをしたらそれでいいだろう。

2024/02/18(日) 00:37:18


76. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友にいたわー。
旦那の帰宅を待ち侘びて育児バトンタッチって言ってたな。
日中ずっとワンオペだから夜は自分の時間だと。
旦那は遊んで帰って来たワケじゃないのに何言ってんだ?って思ってたわ。
そんな嫁だからか給料安いってボヤくくせして旦那の昇級試験の足引っ張るのwww

2024/02/18(日) 00:45:32


147. 匿名@ガールズちゃんねる
公務員だから育休取るの推奨されて取ったけど、それでも1ヶ月だけ
家事色々やってくれて助かったよ
ペットがたまたま命に関わる重病になって、新生児抱えた私は何度も遠くの病院への通院は無理だったから特に助かった
育休なかったら死んでたと思う
産まれるまでは毎晩ゲームしてたけど、音が聞こえてうるさいからそれも自主的にやめてた

2024/02/18(日) 03:22:03


編集元: <育休取らない旦那>「仕事が忙しい、誰も育休取っていない」から産後は妻に丸投げ。説得するには?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
産後うつとは異なる「産褥期精神病」知ってほしい 治療を乗り越えた神戸の女性、2度の壮絶体験振り返る
ギャップがすごい「産前vs産後」の写真に“10万いいね”の大反響 リアルな育児風景に「わかるw」「ほんとこれ」と共感続々
新井恵理那アナ、産休からの復帰を報告 来年1月「芸人シンパイニュース」で「産後のスタジオ出演復帰」
♥あわせて読みたい♥